検索結果一覧
検索結果:98524件中
301
-350
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 301 | 七部婆心録」の著者曲斎(下), 林実, 日本文学, 2-1, , 1931, ニ00392, 近世文学, 俳諧, , |
| 302 | 無腸俳句小見, 金子金治郎, 日本文学, 2-1, , 1931, ニ00392, 近世文学, 俳諧, , |
| 303 | 芭蕉と恋, 木村春樹, 日本文学, 2-1, , 1931, ニ00392, 近世文学, 俳諧, , |
| 304 | 本居宣長の古事記研究小論, 笹月清美, 九大国文学, 1, , 1931, キ00260, 近世文学, 国学・和歌, , |
| 305 | 蕪村の俳諧(一), 白井田敏雄, 九大国文学, 2, , 1931, キ00260, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
| 306 | 講説心中涙の玉の井(一), 小島吉雄, 九大国文学, 2, , 1931, キ00260, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 307 | わびの心境―西鶴の好色一代男出板二百五十年目に際して―, 小島吉雄, 九大国文学, 2, , 1931, キ00260, 近世文学, 小説, , |
| 308 | 錦文流と心中恋の中道, 藤井乙男, 国語国文, 1-1, , 1931, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 309 | 雨月物語片影, 山口剛, 国語国文, 1-1, , 1931, コ00680, 近世文学, 小説, , |
| 310 | 近世文学選釈(第一回), 潁原退蔵, 国語国文, 1-1, , 1931, コ00680, 近世文学, 小説, , |
| 311 | 埋れたる演劇史料に就いて, 福井久蔵, 国語国文, 1-1, , 1931, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 312 | 俳書出版の費用, 河東碧梧桐, 国語国文, 1-1, , 1931, コ00680, 近世文学, 俳諧, , |
| 313 | 暮雨巷暁台, 石田元季, 国語国文, 1-2, , 1931, コ00680, 近世文学, 俳諧, , |
| 314 | 近世文学選釈(第二回), 潁原退蔵, 国語国文, 1-2, , 1931, コ00680, 近世文学, 小説, , |
| 315 | 暮雨巷暁台(承前), 石田元季, 国語国文, 1-3, , 1931, コ00680, 近世文学, 俳諧, , |
| 316 | 浅井了意の生涯, 北条秀雄, 国語国文, 1-3, , 1931, コ00680, 近世文学, 小説, , |
| 317 | 近世文学選釈(第三回), 潁原退蔵, 国語国文, 1-3, , 1931, コ00680, 近世文学, 小説, , |
| 318 | 『江戸文学叢説』(藤井乙男博士著), 芦刈, 国語国文, 1-3, , 1931, コ00680, 近世文学, 一般, , |
| 319 | 『西鶴・成美・一茶』(山口剛氏著), 潁原退蔵, 国語国文, 1-3, , 1931, コ00680, 近世文学, 一般, , |
| 320 | 『書目集覧 弐』(禿氏祐祥氏編), 潁原退蔵, 国語国文, 1-3, , 1931, コ00680, 近世文学, 一般, , |
| 321 | 西鶴『五人女』の独訳, 河合譲, 国語と国文学, 8-1, , 1931, コ00820, 近世文学, 小説, , |
| 322 | 侠客伝と支那小説, 麻生磯次, 国語と国文学, 8-2, , 1931, コ00820, 近世文学, 小説, , |
| 323 | 妙々奇談, 藤田徳太郎, 国語と国文学, 8-2, , 1931, コ00820, 近世文学, 小説, , |
| 324 | 望一から園女まで, 志田義秀, 国語と国文学, 8-3, , 1931, コ00820, 近世文学, 俳諧, , |
| 325 | 本居宣長文学論の特異性とその成立過程, 荒木良雄, 国語と国文学, 8-3, , 1931, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
| 326 | 新資料に拠る下河辺長流伝の研究, 森銑三, 国語と国文学, 8-4, , 1931, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
| 327 | 好色破邪顕正, 藤村作, 国語と国文学, 8-4, , 1931, コ00820, 近世文学, 小説, , |
| 328 | しのだづま考―狂言本と六段本と―, 守随憲治, 国語と国文学, 8-4, , 1931, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 329 | 針口の音の考, 大藪虎亮, 国語と国文学, 8-5, , 1931, コ00820, 近世文学, 一般, , |
| 330 | 梵舜の生歿の年時に就いて, 筧五百里, 国語と国文学, 8-5, , 1931, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
| 331 | 『泣輪』に就いて, 田中万兵衛, 国語と国文学, 8-5, , 1931, コ00820, 近世文学, 小説, , |
| 332 | 妙々奇談余言, 森銑三, 国語と国文学, 8-5, , 1931, コ00820, 近世文学, 小説, , |
| 333 | 「しんぢゆう」(心中)といふ語に就いて, 樋口慶千代, 国語と国文学, 8-6, , 1931, コ00820, 近世文学, 一般, , |
| 334 | 西鶴と知足, 石田元季, 国語と国文学, 8-8, , 1931, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
| 335 | 初期かぶきと狂言との交渉に就いて, 滝田英二, 国語と国文学, 8-8, , 1931, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 336 | 太平記読について, 亀田純一郎, 国語と国文学, 8-10, , 1931, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 337 | 西鶴の用字について―真山青果氏に酬ゆ―, 佐藤鶴吉, 国語と国文学, 8-11, , 1931, コ00820, 近世文学, 小説, , |
| 338 | 仮名草子の発生に関する一考擦, 潁原退蔵, 日本文学, 2-3, , 1932, ニ00392, 近世文学, 小説, , |
| 339 | 隠れたる国学者谷川士清先生, 藤田一男, 日本文学, 2-3, , 1932, ニ00392, 近世文学, 国学・和歌, , |
| 340 | 川柳伊勢物語, 中平悦磨, 日本文学, 2-3, , 1932, ニ00392, 近世文学, 川柳・狂歌, , |
| 341 | 江戸文学の諸相, 潁原退蔵, 日本文学, 2-5, , 1932, ニ00392, 近世文学, 一般, , |
| 342 | 近松の世話物にあらはれた時代相, 間民夫, 日本文学, 3-1, , 1932, ニ00392, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 343 | 人情本時代を語る, 中谷博, 日本文学, 3-1, , 1932, ニ00392, 近世文学, 小説, , |
| 344 | 大南北と化政度の世相, 白石靖, 日本文学, 3-1, , 1932, ニ00392, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 345 | 黙阿弥の幕末写実劇に就いて―此の一文を河竹繁俊氏に捧ぐ―, 中谷博, 日本文学, 3-3, , 1932, ニ00392, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 346 | 俳人涼兎の研究, 鈴木重雄, 日本文学, 3-4, , 1932, ニ00392, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
| 347 | 蕪村の俳諧(二), 白井田敏雄, 九大国文学, 3, , 1932, キ00260, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
| 348 | 光琳屏風, 佐藤良一郎, 九大国文学, 3, , 1932, キ00260, 近世文学, 一般, , |
| 349 | 近世に於ける九州地方の法制関係語について, 金田平一郎, 九大国文学, 3, , 1932, キ00260, 近世文学, 国語, , |
| 350 | 山口素堂の研究 上, 荻野清, 国語国文, 2-1, , 1932, コ00680, 近世文学, 俳諧, , |