検索結果一覧

検索結果:98524件中 35001 -35050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
35001 三朝亭円朝「真景累ケ淵」, 延広真治, 国文学, 37-9, , 1992, コ00940, 近世文学, 小説, ,
35002 美図垣笑顔他「児雷也豪傑譚」―自由奔放な空想力・妖術幻術, 服部仁, 国文学, 37-9, , 1992, コ00940, 近世文学, 小説, ,
35003 君の手にワンダーランドの十三の秘鍵を, 諏訪春雄, 国文学, 37-9, , 1992, コ00940, 近世文学, 小説, ,
35004 国立国会図書館所蔵 仮名草子書目(1), 宮地哉恵子, 日本古書通信, 57-1, , 1992, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
35005 国立国会図書館所蔵 仮名草子書目(2), 宮地哉恵子, 日本古書通信, 57-2, , 1992, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
35006 国立国会図書館所蔵 仮名草子書目(3), 宮地哉恵子, 日本古書通信, 57-3, , 1992, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
35007 国立国会図書館蔵 仮名草子書目(4), 宮地哉恵子, 日本古書通信, 57-4, , 1992, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
35008 国立国会図書館所蔵 仮名草子書目(5), 宮地哉恵子, 日本古書通信, 57-5, , 1992, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
35009 国立国会図書館所蔵 仮名草子書目(6), 宮地哉恵子, 日本古書通信, 57-6, , 1992, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
35010 国立国会図書館所蔵 仮名草子書目(7), 宮地哉恵子, 日本古書通信, 57-7, , 1992, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
35011 国立国会図書館所蔵 仮名草子書目(完), 宮地哉恵子, 日本古書通信, 57-8, , 1992, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
35012 仮名草子, 渡辺守邦, 元禄文学の流れ(講座元禄の文学), 1, , 1992, ニ0:98:1, 近世文学, 小説, ,
35013 仮名草子・浮世草子と源氏物語, 谷脇理史, 源氏物語の本文と受容(源氏物語講座), 8, , 1992, シ4:634:8, 近世文学, 小説, ,
35014 教化―近世唱導の流れ, 堤邦彦, 元禄文学の流れ(講座元禄の文学), 1, , 1992, ニ0:98:1, 近世文学, 小説, ,
35015 バークレーの仮名草子, 岡本勝, 国語国文学報, 50, , 1992, コ00710, 近世文学, 小説, ,
35016 狂歌咄西行論―茶数寄と歌数寄, 小林幸夫, 日本文学の原風景, , , 1992, イ0:412, 近世文学, 小説, ,
35017 溯『醒睡笑』, 中野真麻理, 成城文芸, 139, , 1992, セ00070, 近世文学, 小説, ,
35018 夜咄の俳諧―伽と百物語, 小林幸夫, 東海学園国語国文, 42, , 1992, ト00040, 近世文学, 小説, ,
35019 草子屋仮説, 浜田啓介, 江戸文学, 8, , 1992, エ00036, 近世文学, 小説, ,
35020 閉塞の時代の太郎―『うらみのすけ』試論, 林望, 東横国文学, 24, , 1992, ト00710, 近世文学, 小説, ,
35021 <翻> 林羅山編者『幽霊之事』, 冨士昭雄, 近世文学論叢, , , 1992, ニ0:97, 近世文学, 小説, ,
35022 『仁勢物語』と雑談の世界―振舞の座の発想, 小林幸夫, 立命館文学, 523, , 1992, リ00120, 近世文学, 小説, ,
35023 『竹斎』の周辺, 福田安典, 語文/大阪大学, 59, , 1992, コ01390, 近世文学, 小説, ,
35024 整版本『竹斎』の研究(その一), 田中宏, 近世初期文芸, 9, , 1992, キ00640, 近世文学, 小説, ,
35025 <翻> 『けんもつさうし』考 <翻刻付き>, 菊池真一, 近世初期文芸, 9, , 1992, キ00640, 近世文学, 小説, ,
35026 寛永―貞享期の文学―小説を中心に, 江本裕, 日本文学史を読む, 4, , 1992, イ0:374:4, 近世文学, 小説, ,
35027 『尤之双紙』考, 渡辺守邦, 実践国文学, 41, , 1992, シ00250, 近世文学, 小説, ,
35028 『清水物語』の出版をめぐって, 柳沢昌紀, 芸文研究, 61, , 1992, ケ00130, 近世文学, 小説, ,
35029 『清水物語』と『続清水物語』『梨本書』―«志»の在処をめぐって, 常吉幸子, 活水日文, 25, , 1992, カ00433, 近世文学, 小説, ,
35030 『清水物語』の背景としての『沙石集』, 常吉幸子, 近世奇談集成一(叢書江戸文庫月報), 26, 月報23, 1992, ニ9:30:26, 近世文学, 小説, ,
35031 『東海道名所記』の文章の特色, 久保田篤, 茨城大学人文学部紀要, 25, , 1992, イ00129, 近世文学, 小説, ,
35032 『堪忍記』の性格, 和田恭幸, 近世文芸, 55, , 1992, キ00660, 近世文学, 小説, ,
35033 『安倍晴明物語』に関する考察(一)―説教との関わりについて, 和田恭幸, 仏教説話の世界, , , 1992, 未所蔵, 近世文学, 小説, ,
35034 「道満と晴明知恵くらべの事」について, 楊永良, 仏教説話の世界, , , 1992, 未所蔵, 近世文学, 小説, ,
35035 『うすぐも恋物語』の時好性, 小原亨, 日本文学と人間の発見, , , 1992, イ0:426, 近世文学, 小説, ,
35036 『女式目』の諸本, 深沢秋男, 近世初期文芸, 9, , 1992, キ00640, 近世文学, 小説, ,
35037 幽霊女房譚と近世怪異小説―奥州四十九院氏の命名伝承を視座として, 堤邦彦, 日本文学の原風景, , , 1992, イ0:412, 近世文学, 小説, ,
35038 『本朝女鑑』巻十(弁通下)「梨壺五歌仙」の章に関する覚書, 福島尚, 語文と教育, 6, , 1992, コ01425, 近世文学, 小説, ,
35039 近世艶書文学における『詞花懸露集』, 湯浅佳子, 二松, 6, , 1992, ニ00098, 近世文学, 小説, ,
35040 『妙正物語』の研究(上), 青山忠一, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, 22, , 1992, ニ00110, 近世文学, 小説, ,
35041 <翻> 翻刻・仮名草子『現物語』, 広嶋進, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 16-1, , 1992, ノ00047, 近世文学, 小説, ,
35042 六道絵と『曾呂利物語』巻五第六話, 山本則之, 説話文学研究, 27, , 1992, セ00270, 近世文学, 小説, ,
35043 延宝期の怪異小説考―『曾呂里物語』から『諸国百物語』へ, 小沢江美子, 大妻女子大学大学院文学研究科論集, 2, , 1992, オ00465, 近世文学, 小説, ,
35044 『三国物語』の方法(上), 三浦邦夫, 研究紀要(秋田工業高専), 27, , 1992, ア00230, 近世文学, 小説, ,
35045 『三国物語』の典拠について(二), 三浦邦夫, 近世初期文芸, 9, , 1992, キ00640, 近世文学, 小説, ,
35046 『新御伽婢子』考―片仮名本『因果物語』との関係, 当麻晴仁, 青山語文, 22, , 1992, ア00200, 近世文学, 小説, ,
35047 源氏明石物語について, 渡辺守邦, 近世文芸, 56, , 1992, キ00660, 近世文学, 小説, ,
35048 『貧人太平記』の世界, 前芝憲一, 日本文学と人間の発見, , , 1992, イ0:426, 近世文学, 小説, ,
35049 <翻> 海上物語, , 仮名草子集成, 13, , 1992, ニ4:359:13, 近世文学, 小説, ,
35050 <翻> 戒殺放生物語, , 仮名草子集成, 13, , 1992, ニ4:359:13, 近世文学, 小説, ,