検索結果一覧
検索結果:98524件中
35151
-35200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
35151 | <翻> 秋雨物語(上), 三沢成博, 和洋国文研究, 27, , 1992, ワ00140, 近世文学, 小説, , |
35152 | 上田秋成の描いた女性, 森田喜郎, 文学研究, 75, , 1992, フ00320, 近世文学, 小説, , |
35153 | 上田秋成と浦島伝説, 倉本昭, 近世文芸研究と評論, 43, , 1992, キ00670, 近世文学, 小説, , |
35154 | 『西遊記』と秋成の文業, 閻小妹, 江戸文学, 9, , 1992, エ00036, 近世文学, 小説, , |
35155 | 秋成の「土佐日記」注釈―「ますらを」観の一系譜, 原雅子, すみのえ, 29-1, , 1992, ス00060, 近世文学, 小説, , |
35156 | 秋成と煎茶, 小川俊楽, 京都市歴史資料館紀要, , 10, 1992, キ00512, 近世文学, 小説, , |
35157 | 秋成歌集『秋の雲』考―冒頭部における諸問題, 近衛典子, 昭和学院短大紀要, 28, , 1992, シ00740, 近世文学, 小説, , |
35158 | 上田秋成の大坂居住地, 松本節子, 江戸時代上方の地域と文学, , , 1992, ニ0:102, 近世文学, 小説, , |
35159 | 『雨月物語』のチカヒとチギリ, 藁科勝之, 文経論叢(人文学科篇1), 27-3, , 1992, フ00502, 近世文学, 小説, , |
35160 | 『雨月物語』の表記と言語―アハレとアヤシ, 藁科勝之, 日本語史の諸問題(辻村敏樹教授古稀記念), , , 1992, ミ0:227, 近世文学, 小説, , |
35161 | 『雨月物語』のマコトの表記と意味―マコトおよびマコトニ、マコトシ, 藁科勝之, 国語学研究と資料, 16, , 1992, コ00585, 近世文学, 小説, , |
35162 | 『雨月物語』「白峯」のモチーフ―近世期における<自立>の試みとして, 坂東健雄, 日本文学/日本文学協会, 41-10, , 1992, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
35163 | 上田秋成『菊花の約』についての幾つかの疑問, エディタ・サビツカ, 国語教育研究, 35, , 1992, コ00620, 近世文学, 小説, , |
35164 | 「菊花の約」序論, 園田豊, 北九州大学国語国文学, 6, , 1992, キ00053, 近世文学, 小説, , |
35165 | 興義の夢―「夢応の鯉魚」と深層の自然, 中村博保, 江戸文学, 8, , 1992, エ00036, 近世文学, 小説, , |
35166 | 美への憧れ、美の孤独―「夢応の鯉魚」の主眼, 元田与市, 読本研究, 6-上, , 1992, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
35167 | 「吉備津の釜」考―貞婦・妬婦譚への反転, 小椋嶺一, 女子大国文, 111, , 1992, シ00780, 近世文学, 小説, , |
35168 | 「吉備津の釜」の結末について―特に中有・尸解の思想を視座においた解釈のこころみ, 鷲山樹心, 国文学論究(花園大), 20, , 1992, ハ00120, 近世文学, 小説, , |
35169 | 夢の中に―「蛇性の婬」私読, 西田勝, 静岡近代文学, 7, , 1992, シ00183, 近世文学, 小説, , |
35170 | 調伏という皮肉―「青頭巾」の焦点, 元田与市, 江戸文学, 8, , 1992, エ00036, 近世文学, 小説, , |
35171 | 秋成の諷刺文学―談義本の周辺, 稲田篤信, 日本文学史を読む, 4, , 1992, イ0:374:4, 近世文学, 小説, , |
35172 | 『書初機嫌海』覚書, 井上泰至, 防衛大学校紀要(人文科学), , 65, 1992, ホ00022, 近世文学, 小説, , |
35173 | 物語の変容―『癇癖談』の位置, 近衛典子, 国文/お茶の水女子大学, 77, , 1992, コ00920, 近世文学, 小説, , |
35174 | 富岡本『春雨物語』字母研究始末記, 木越治, 情報処理語学文学研究会会報累積版, 1~5, , 1992, シ00716, 近世文学, 小説, , |
35175 | いぶかしき世のさま―「二世の縁」私見, 飯倉洋一, 読本研究, 6-上, , 1992, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
35176 | 『死首の咲顔』論―曾次像の解釈, 中込重明, 日本文学論叢(法政大・大学院), 21, , 1992, ニ00500, 近世文学, 小説, , |
35177 | 「ますらを物語」から「死首のゑがほ」へ(上)―『春雨物語』の周辺, 嶋田彩司, 明治学院論叢, 41, , 1992, メ00016, 近世文学, 小説, , |
35178 | 『春雨物語』「樊噌」の構想に関する一考察, 米谷匡代, 国語国文学(弘前大), 14, , 1992, ヒ00210, 近世文学, 小説, , |
35179 | <翻> 古今序聞書, , 上田秋成全集, 5, , 1992, ニ4:576:5, 近世文学, 小説, , |
35180 | <翻> 伊勢物語考 長柄都考 さゝ波の都考, , 上田秋成全集, 5, , 1992, ニ4:576:5, 近世文学, 小説, , |
35181 | <翻> ぬば玉の巻, , 上田秋成全集, 5, , 1992, ニ4:576:5, 近世文学, 小説, , |
35182 | <翻> 古今和歌集打聴 附言 識語 細書, , 上田秋成全集, 5, , 1992, ニ4:576:5, 近世文学, 小説, , |
35183 | <翻> よしやあしや(稿本), , 上田秋成全集, 5, , 1992, ニ4:576:5, 近世文学, 小説, , |
35184 | <翻> 予之也安志夜, , 上田秋成全集, 5, , 1992, ニ4:576:5, 近世文学, 小説, , |
35185 | <翻> 〔序・奥書・識語〕, , 上田秋成全集, 5, , 1992, ニ4:576:5, 近世文学, 小説, , |
35186 | 宣長・秋成論争と荒木田尚賢, 嶋田彩司, 上田秋成全集(月報), 5, , 1992, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
35187 | 想像の秋成 7 茶飲み友達、秋成と蒹葭堂, 水田紀久, 上田秋成全集(月報), 5, , 1992, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
35188 | 文業の特色 7 秋成の筆蹟(三), 中村幸彦, 上田秋成全集(月報), 5, , 1992, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
35189 | <翻> 区柴々副微, , 上田秋成全集, 9, , 1992, ニ4:576:9, 近世文学, 小説, , |
35190 | <翻> 〔麻知文草稿類〕, , 上田秋成全集, 9, , 1992, ニ4:576:9, 近世文学, 小説, , |
35191 | <翻> 春雨梅花歌文巻, , 上田秋成全集, 9, , 1992, ニ4:576:9, 近世文学, 小説, , |
35192 | <翻> 胆大小心録, , 上田秋成全集, 9, , 1992, ニ4:576:9, 近世文学, 小説, , |
35193 | <翻> 自伝, , 上田秋成全集, 9, , 1992, ニ4:576:9, 近世文学, 小説, , |
35194 | <翻> 清風瑣言, , 上田秋成全集, 9, , 1992, ニ4:576:9, 近世文学, 小説, , |
35195 | <翻> 茶〓酔言, , 上田秋成全集, 9, , 1992, ニ4:576:9, 近世文学, 小説, , |
35196 | <翻> 〔煎茶関係歌文稿〕, , 上田秋成全集, 9, , 1992, ニ4:576:9, 近世文学, 小説, , |
35197 | 煎茶家秋成, 浅野三平, 上田秋成全集(月報), 9, , 1992, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
35198 | 想像の秋成 8 煎茶ネットワークと秋成, 田中優子, 上田秋成全集(月報), 9, , 1992, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
35199 | 文業の特色 8 秋成の筆蹟(四), 長島弘明, 上田秋成全集(月報), 9, , 1992, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
35200 | 「こじつけ」の手法、「むだ」の意味―戯作表現の系譜, 小池正胤, 国文学研究資料館講演集, 13, , 1992, コ00974, 近世文学, 小説, , |