検索結果一覧

検索結果:97342件中 3501 -3550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3501 夜半翁三年忌追福の刷物, 清水孝之, 連歌俳諧研究, 5, , 1953, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3502 益光宛芭蕉書簡に就いて, 殿田良作, 連歌俳諧研究, 5, , 1953, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3503 『詞林金玉集』について(一), 板坂元, 連歌俳諧研究, 5, , 1953, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3504 相楽等躬正徳五年歿の確認報告, 久富哲雄, 連歌俳諧研究, 5, , 1953, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3505 太祇初期の資料―附一茶について―, 中村俊定, 連歌俳諧研究, 5, , 1953, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3506 蕪村俳諧における雨月物語の影響について, 大礒義雄, 連歌俳諧研究, 6, , 1953, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3507 曾良宛芭蕉書簡を見る, 荻野清, 連歌俳諧研究, 6, , 1953, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3508 宗因の「西国道日記」について, 杉浦正一郎, 連歌俳諧研究, 6, , 1953, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3509 『花見車』の価値と轍士の俳歴(補記), 水田紀久, 連歌俳諧研究, 6, , 1953, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3510 『笈の小文』に於ける二つの問題, 増田晴天楼, 連歌俳諧研究, 6, , 1953, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3511 去来の一書翰, 岡田利兵衛, 連歌俳諧研究, 6, , 1953, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3512 素郷と蕪村―附.重厚の「櫟谷亭記」―, 小林文夫, 連歌俳諧研究, 6, , 1953, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3513 「川柳雑俳用語考」, 浜田義一郎, 連歌俳諧研究, 6, , 1953, レ00060, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
3514 「奥の細道」出発の問題, 松本義一, 連歌俳諧研究, 7・8, , 1954, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3515 菊舎尼, 川島つゆ, 連歌俳諧研究, 7・8, , 1954, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3516 『奥の細道』覚書―松島から平泉迄―, 小林文夫, 連歌俳諧研究, 7・8, , 1954, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3517 芭蕉翁遺墨集「みの虫」増補版に就て, 荻野清, 連歌俳諧研究, 7・8, , 1954, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3518 「川柳雑俳用語考」浜田氏の説に就て, 山下桜崖, 連歌俳諧研究, 7・8, , 1954, レ00060, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
3519 虚実論の考察, 井上豊, 連歌俳諧研究, 9, , 1954, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3520 野晒紀行と江湖風月集, 赤羽学, 連歌俳諧研究, 9, , 1954, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3521 延宝元年宗因俳諧資料其の他, 島居清 木村三四吾, 連歌俳諧研究, 9, , 1954, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3522 朱拙・釣壺の歿年について, 大内初夫, 連歌俳諧研究, 9, , 1954, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3523 山下桜崖氏に答う, 浜田義一郎, 連歌俳諧研究, 9, , 1954, レ00060, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
3524 『俳諧次韻』の位置, 島居清, 連歌俳諧研究, 10, , 1955, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3525 西鳥は蕪村の初号説を疑う, 野村一三, 連歌俳諧研究, 10, , 1955, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3526 川柳点に於ける数的狂態吟の発生, 阿達義雄, 連歌俳諧研究, 10, , 1955, レ00060, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
3527 牡丹の便―芭蕉書簡新資料―, 阿部喜三男, 連歌俳諧研究, 10, , 1955, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3528 「塚も動け」の真蹟及び「早稲の香」の句について, 殿田良作, 連歌俳諧研究, 10, , 1955, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3529 許六宛去来の書翰, 中村稔子, 連歌俳諧研究, 10, , 1955, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3530 許六宛去来書翰(正月廿九日附)解説, 岡田利兵衛, 連歌俳諧研究, 10, , 1955, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3531 荻野清氏編『元禄名家句集』, 尾形仂, 連歌俳諧研究, 10, , 1955, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3532 能勢朝次氏著「三冊子評釈」を読みて, 岩田九郎, 連歌俳諧研究, 10, , 1955, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3533 上田秋成青年時の俳諧, 中村幸彦, 連歌俳諧研究, 10, , 1955, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3534 芭蕉に於ける「けらし」の用例と其の意味, 富山奏, 連歌俳諧研究, 11, , 1956, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3535 一茶と詩経, 丸山一彦, 連歌俳諧研究, 11, , 1956, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3536 潜居写本「芭蕉甲子吟行」の意義, 弥吉菅一, 連歌俳諧研究, 11, , 1956, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3537 宗房は芭蕉の俳号, 前田金五郎, 連歌俳諧研究, 11, , 1956, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3538 「奥の細道」隻鳧・芦角など, 久富哲雄, 連歌俳諧研究, 11, , 1956, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3539 蝶夢覚書, 小林文夫, 連歌俳諧研究, 11, , 1956, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3540 芭蕉と岐阜, 各務虎雄, 連歌俳諧研究, 12, , 1956, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3541 俳人才麿の研究, 鈴木重雅, 連歌俳諧研究, 12, , 1956, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3542 享保年間の野坡の九州行脚について, 大内初夫, 連歌俳諧研究, 12, , 1956, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3543 玉菊燈篭ノート, 川島つゆ, 連歌俳諧研究, 12, , 1956, レ00060, 近世文学, 一般, ,
3544 落柿舎去来の芸術, 宇和川匠助, 連歌俳諧研究, 12, , 1956, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3545 芭蕉の発句と倒装法, 久保忠夫, 連歌俳諧研究, 12, , 1956, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3546 小杉一笑の菩堤寺, 殿田良作, 連歌俳諧研究, 12, , 1956, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3547 『幻住庵記』私註, 笠井清, 連歌俳諧研究, 12, , 1956, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3548 「笈の小文」の読み方について, 綱島三千代, 連歌俳諧研究, 12, , 1956, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3549 建部綾足年譜, 中村稔子, 連歌俳諧研究, 12, , 1956, レ00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
3550 小高敏郎著「松永貞徳の研究続編」評, 野村貴次, 連歌俳諧研究, 12, , 1956, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,