検索結果一覧
検索結果:98524件中
35801
-35850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
35801 | <対談> 江戸文化の“魅力”とは何か, 俵万智 中野三敏, 日本の近世(月報), 12, , 1993, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
35802 | 十八世紀江戸の文化, 中野三敏, 日本の近世, 12, , 1993, ヌ0:78:12, 近世文学, 一般, , |
35803 | 戯作の二重構造と江戸文化, 岩田秀行, 日本の近世, 12, , 1993, ヌ0:78:12, 近世文学, 一般, , |
35804 | 庶民文化のなかの江戸, 竹内誠, 日本の近世, 14, , 1993, ヌ0:78:14, 近世文学, 一般, , |
35805 | 多色摺り文化の時代, 小沢弘, 日本の近世, 14, , 1993, ヌ0:78:14, 近世文学, 一般, , |
35806 | さまざまな行動文化, 比留間尚, 日本の近世, 14, , 1993, ヌ0:78:14, 近世文学, 一般, , |
35807 | 元禄文化の状況―俗空間と出版文化と, 浅野晃, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35808 | 作品の中の元禄 京都, 松本節子, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35809 | 作品の中の元禄 江戸, 渡辺昭五, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35810 | 作品の中の元禄 大坂, 浅野晃, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35811 | 作品の中の元禄 長崎, 若木太一, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35812 | 作品の中の元禄 西国―『一代男』の西国遊廓, 若木太一, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35813 | 作品の中の元禄 東国―東北を中心に, 井上隆明, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35814 | 作品の中の元禄 外国, 村上明子, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35815 | 作品の中の元禄 理想郷, 村上明子, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35816 | 作品の中の元禄 町人, 松原秀江, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35817 | 作品の中の元禄 武士, 冨士昭雄, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35818 | 作品の中の元禄 農民, 小椋嶺一, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35819 | 作品の中の元禄 女性, 松本節子, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35820 | 作品の中の元禄 倫理, 冨士昭雄, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35821 | 作品の中の元禄 恋愛―初期お染久松物について, 石川了, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35822 | 作品の中の元禄 色道, 冨士昭雄, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35823 | 作品の中の元禄 貧富, 冨士昭雄, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35824 | 作品の中の元禄 生死―知死期について, 石川了, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35825 | 作品の中の元禄 自然―西鶴の場合, 石川了, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35826 | 元禄期の出版文化 京都の出版文化, 浅野晃, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35827 | 元禄期の出版文化 江戸の出版文化, 今田洋三, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35828 | 元禄期の出版文化 大坂の出版文化, 多治比郁夫, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35829 | 元禄期の出版文化 物の本の世界―法語と歌書, 市古夏生, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35830 | 元禄期の出版文化 草子の世界, 市古夏生, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35831 | 元禄期の出版文化 俳書の世界, 雲英末雄, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35832 | 元禄期の出版文化 演劇書の世界, 広瀬千紗子, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35833 | 元禄文学の環境 元禄期の政治, 大石慎三郎, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35834 | 元禄文学の環境 元禄期の経済, 大石慎三郎, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35835 | 元禄文学の環境 元禄の思想, 藤原暹, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35836 | 元禄期の都市文化 食―料理を楽しむ, 宮尾与男, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35837 | 元禄期の都市文化 衣―衣装と意匠, 宮尾与男, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35838 | 元禄期の都市文化 住―贅を尽くす造り, 宮尾与男, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35839 | 元禄期の都市文化 京都の芝居町・遊里・盛り場, 浅野晃, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35840 | 元禄期の都市文化 江戸の盛り場, 今尾哲也, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35841 | 元禄期の都市文化 大阪の芝居町・遊里・盛り場・縁日, 肥田晧三, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35842 | 元禄期の芸術 元禄美術, 小林忠, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35843 | 元禄期の芸術 元禄期の芸能, 熊倉功夫, 元禄文学の状況(講座元禄の文学), 5, , 1993, ニ0:98:5, 近世文学, 一般, , |
35844 | 江戸歳時記 第一回 四月 衣更え、ひど工面, 花咲一男, 新日本古典文学大系(月報), 10, , 1993, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
35845 | 江戸歳時記 第二回 五月 滝沢家の自家製柏餅, 花咲一男, 新日本古典文学大系(月報), 35, , 1993, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
35846 | 江戸歳時記 第三回 六月 入谷の朝顔, 花咲一男, 新日本古典文学大系(月報), 56, , 1993, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
35847 | 江戸歳時記 第四回 七月 七夕・高灯篭・草市, 花咲一男, 新日本古典文学大系(月報), 84, , 1993, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
35848 | 江戸歳時記 第五回 八月 仲秋名月、六阿弥陀詣, 花咲一男, 新日本古典文学大系(月報), 91, , 1993, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
35849 | 江戸歳時記 第六回 九月 神田明神祭, 花咲一男, 新日本古典文学大系(月報), 45, , 1993, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
35850 | 江戸歳時記 第七回 十月 御命講、恵比須講・くされ市, 花咲一男, 新日本古典文学大系(月報), 40, , 1993, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |