検索結果一覧

検索結果:97342件中 3551 -3600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3551 一茶の政治性, 川島つゆ, 連歌俳諧研究, 13, , 1957, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3552 一茶の俳諧歌, 丸山一彦, 連歌俳諧研究, 13, , 1957, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3553 文政版一茶発句集の成立を廻って, 尾沢喜雄, 連歌俳諧研究, 13, , 1957, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3554 芭蕉と『埋木』, 尾形仂, 連歌俳諧研究, 13, , 1957, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3555 野坡門樗路編『鉢袋』について―芭蕉並びに野坡に関する新資料―, 大内初夫, 連歌俳諧研究, 13, , 1957, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3556 芭蕉真蹟断簡解説, 尾形仂, 連歌俳諧研究, 13, , 1957, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3557 許六自筆の俳諧問答に就いて, 島居清, 連歌俳諧研究, 13, , 1957, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3558 二見文台について, 熊坂敦子, 連歌俳諧研究, 13, , 1957, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3559 高井几董年譜, 秋岡美智子, 連歌俳諧研究, 13, , 1957, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3560 江戸座の位置, 鈴木勝忠, 連歌俳諧研究, 14, , 1957, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3561 『曾良随行日記』の写しについて, 久保忠夫, 連歌俳諧研究, 14, , 1957, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3562 焼蚊辞に寄せたる芭蕉書簡其他, 殿田良作, 連歌俳諧研究, 14, , 1957, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3563 怒誰宛芭蕉書簡一通, 阿部喜三男, 連歌俳諧研究, 14, , 1957, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3564 芭蕉の初期江戸寄寓一説, 水田紀久, 連歌俳諧研究, 14, , 1957, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3565 樗良年譜, 茂木秀一郎, 連歌俳諧研究, 14, , 1957, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3566 俳諧の伝統と現代俳句―今の問題点から芭蕉俳諧をみる―, 弥吉菅一, 連歌俳諧研究, 15, , 1957, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3567 芭蕉と荘子と宋学, 野々村勝英, 連歌俳諧研究, 15, , 1957, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3568 「草の戸も」の解釈諸説の批判と紀行本文と句との関係について, 宇和川匠助, 連歌俳諧研究, 15, , 1957, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3569 『柳多留』序に於ける前句の意味と話体川柳, 阿達義雄, 連歌俳諧研究, 15, , 1957, レ00060, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
3570 蕪村の書簡二つ, 松岡満夫, 連歌俳諧研究, 15, , 1957, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3571 『江戸十歌仙』について, 飯田正一, 連歌俳諧研究, 16, , 1958, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3572 『誹諧埋木』について, 榎坂浩尚, 連歌俳諧研究, 16, , 1958, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3573 大魯の品性に関する私見, 正木威男, 連歌俳諧研究, 16, , 1958, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3574 川柳の位置―一句立をめぐっての疑問―, 鈴木勝忠, 連歌俳諧研究, 16, , 1958, レ00060, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
3575 季吟筆「延宝七年正月試筆」, 野村貴次, 連歌俳諧研究, 16, , 1958, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3576 芭蕉関係の資料若干, 小高敏郎, 連歌俳諧研究, 16, , 1958, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3577 芭蕉雑考, 笠井清, 連歌俳諧研究, 16, , 1958, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3578 其角資料としての『三家雋』の意義, 二沢久昭, 連歌俳諧研究, 16, , 1958, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3579 蕪村の結城時代―附、元文三年夜半亭歳旦帖―, 松尾靖秋, 連歌俳諧研究, 16, , 1958, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3580 山田孝雄著『俳諧文法概論』―附井本・久富著『奥の細道の解釈と文法』―, 浅野信, 連歌俳諧研究, 16, , 1958, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3581 山本健吉著『芭蕉』―その鑑賞と批評―, 井本農一, 連歌俳諧研究, 16, , 1958, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3582 川島つゆ著『女流俳人』岡村健三著『芭蕉と寿貞尼』, 高木蒼梧, 連歌俳諧研究, 16, , 1958, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3583 大東急記念文庫『去来抄』覆製, 宮本三郎, 連歌俳諧研究, 16, , 1958, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3584 潁原退蔵校註山崎喜好増補『芭蕉句集』, 尾形仂, 連歌俳諧研究, 16, , 1958, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3585 日本古典全書『与謝蕪村集』, 丸山一彦, 連歌俳諧研究, 16, , 1958, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3586 野坡の俳神の説について, 大内初夫, 連歌俳諧研究, 17, , 1958, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3587 蕪村の俳句と『徒然草』, 熊坂敦子, 連歌俳諧研究, 17, , 1958, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3588 助詞「に」と切字―芭蕉の発句「蓬莱に聞ばや伊勢の初便」の解釈をめぐって―, 富山奏, 連歌俳諧研究, 17, , 1958, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3589 芭蕉の発句における象徴性, 永田友市, 連歌俳諧研究, 17, , 1958, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3590 寛文比誹諧宗匠・素人名誉人, 野間光辰, 連歌俳諧研究, 17, , 1958, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3591 蕪村の「宇治行」について, 石川広, 連歌俳諧研究, 17, , 1958, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3592 還俗―元禄五年の路通に就て―, 藤木三郎, 連歌俳諧研究, 17, , 1958, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3593 岩田九郎氏著『完本うづら衣新講』, 市橋鐸, 連歌俳諧研究, 17, , 1958, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3594 仏頂禅師(1), 高木蒼梧, 連歌俳諧研究, 18, , 1959, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3595 三浦浪兮女, 小林文夫, 連歌俳諧研究, 18, , 1959, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3596 琴引峠とぢいが坂・うばが坂発見報告, 増田晴天楼, 連歌俳諧研究, 18, , 1959, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3597 茶屋与次兵衛宛 病雁の句の芭蕉書簡, 東海林隆, 連歌俳諧研究, 18, , 1959, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3598 素堂二件, 朝倉治彦, 連歌俳諧研究, 18, , 1959, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3599 『夜聖』と路通の年齢, 藤木三郎, 連歌俳諧研究, 18, , 1959, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
3600 蕪村の俳諧三十五哲の図, 笠井清, 連歌俳諧研究, 18, , 1959, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,