検索結果一覧

検索結果:98524件中 36351 -36400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
36351 日本魂の行方, 鈴木淳, 国語と国文学, 70-5, , 1993, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
36352 内なる外国―本居宣長と中国, ジョン・ボチャラリ, 異文化を生きた人々, , , 1993, ノ0:42:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
36353 宣長の新古今主義―地下二条派と古文辞学とのかかわりをめぐって, 高橋俊和, 国語と国文学, 70-3, , 1993, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
36354 宣長の不可知論, 伊藤益, 淑徳大学研究紀要, 27, , 1993, シ00480, 近世文学, 国学・和歌, ,
36355 宣長・虚構された“古さ”―平安朝平仮名文字の視線・「日本」, 山下久夫, 古代文学, 32, , 1993, コ01290, 近世文学, 国学・和歌, ,
36356 本居宣長の「実情」論, 名倉正博, 東洋の思想と宗教, 10, , 1993, ト00647, 近世文学, 国学・和歌, ,
36357 在原業平の辞世歌をめぐって―徂徠・宣長の実情論の観点から, 若水俊, 茨女国文, 5, , 1993, イ00132, 近世文学, 国学・和歌, ,
36358 宣長手沢本『湖月抄』書入について, 杉田昌彦, 国語と国文学, 70-9, , 1993, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
36359 宣長源氏学の形成―手択本『湖月抄』書入を中心に, 杉田昌彦, 鈴屋学会報, 10, , 1993, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
36360 本居宣長「在京日記」における仮名遣い―歴史的仮名遣いとの相違を中心に, 高瀬正一, 文献探求, 31・32, , 1993, フ00560, 近世文学, 国学・和歌, ,
36361 本居宣長の『菅笠日記』の跡を訪ねて, 石井庄司, 万葉(橿原図書館), 23, , 1993, マ00139, 近世文学, 国学・和歌, ,
36362 『紫文要領』の成立―詩歌論としての「物のあはれ」, 高橋俊和, 鈴屋学会報, 10, , 1993, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
36363 「手枕」の形容詞・形容動詞―本居宣長の文章, 山根木忠勝, 武庫川国文, 41, , 1993, ム00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
36364 本居宣長書入本寛永版『古事記』に就いて―別天神「国稚」の項, 岡本準水, 国語研究, , , 1993, ミ0:238, 近世文学, 国学・和歌, ,
36365 古事記校訂における為起と宣長―宣長手沢本古事記上巻, 千葉真也, 相愛大学研究論集, 9, , 1993, ソ00024, 近世文学, 国学・和歌, ,
36366 本居宣長の研究態度―『古事記伝』開板に至る過程を通して, 川田康幸, 信州豊南女子短期大学紀要, 10, , 1993, シ01003, 近世文学, 国学・和歌, ,
36367 『詞の玉緒』成立考, 膽吹覚, 国文学論叢, 38, , 1993, コ01060, 近世文学, 国学・和歌, ,
36368 本居宣長の文法整理―係結びの周辺, 浅見徹, 文林, 27, , 1993, フ00600, 近世文学, 国学・和歌, ,
36369 <翻・複> 新出の宣長書簡―加藤磯足宛, 簗瀬一雄, 鈴屋学会報, 10, , 1993, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
36370 本居宣長と高尾家, 岡本勝, 鈴屋学会報, 10, , 1993, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
36371 本居宣長『古今集遠鏡』における敬譲助動詞―「しやる・さしやる」をめぐって, 塩沢和子, 近代語研究, 9, , 1993, キ00715, 近世文学, 国学・和歌, ,
36372 『古今集遠鏡』における敬譲の助動詞―(サ)セラルル・(ラ)ルル・(サッ)シヤルの使用差をめぐって, 塩沢和子, 文芸言語研究(言語篇), 23, , 1993, フ00464, 近世文学, 国学・和歌, ,
36373 本居宣長の本文批判―源氏物語玉の小櫛における, 中村一夫, 国語年誌, 12, , 1993, コ00828, 近世文学, 国学・和歌, ,
36374 昭和女子大学蔵桜山文庫清水宣昭旧蔵本書入れ―『源氏物語玉の小櫛』『源氏物語玉小櫛補遺』, 茅場康雄, 学苑, 638, , 1993, カ00160, 近世文学, 国学・和歌, ,
36375 「宣長の国語観」抄, 石井裕之, 愛知大学国文学, 33, , 1993, ア00120, 近世文学, 国学・和歌, ,
36376 <対談> 新しい宣長像のために―本居宣長全集完結を機に, 大野晋 丸谷才一, ちくま, 273, , 1993, チ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
36377 宣長全集完結をめぐって, 粟津則雄, ちくま, 272, , 1993, チ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
36378 宣長―春庭における「自他」の系譜(上), 中村朱美, 金沢大学国語国文, 18, , 1993, カ00500, 近世文学, 国学・和歌, ,
36379 <翻> 餌袋日記― 附録 刊本餌袋日記序跋, , 本居宣長全集別, 3, , 1993, ネ6:7:23, 近世文学, 国学・和歌, ,
36380 <翻> 藤のとも花, , 本居宣長全集別, 3, , 1993, ネ6:7:23, 近世文学, 国学・和歌, ,
36381 <翻> 〓舜問答, , 本居宣長全集別, 3, , 1993, ネ6:7:23, 近世文学, 国学・和歌, ,
36382 <翻> 前津東園会兼題, , 本居宣長全集別, 3, , 1993, ネ6:7:23, 近世文学, 国学・和歌, ,
36383 <翻> 四月廿一日大人御旅宿会兼題, , 本居宣長全集別, 3, , 1993, ネ6:7:23, 近世文学, 国学・和歌, ,
36384 <翻> なぐさの浜づと, , 本居宣長全集別, 3, , 1993, ネ6:7:23, 近世文学, 国学・和歌, ,
36385 <翻> 香良州の花見, , 本居宣長全集別, 3, , 1993, ネ6:7:23, 近世文学, 国学・和歌, ,
36386 <翻> 己未紀行, , 本居宣長全集別, 3, , 1993, ネ6:7:23, 近世文学, 国学・和歌, ,
36387 <翻> 鴨嵯集, , 本居宣長全集別, 3, , 1993, ネ6:7:23, 近世文学, 国学・和歌, ,
36388 <翻> 玉の名つぎ, , 本居宣長全集別, 3, , 1993, ネ6:7:23, 近世文学, 国学・和歌, ,
36389 <翻> 京みやげ, , 本居宣長全集別, 3, , 1993, ネ6:7:23, 近世文学, 国学・和歌, ,
36390 <翻> 鈴屋大人都日記, , 本居宣長全集別, 3, , 1993, ネ6:7:23, 近世文学, 国学・和歌, ,
36391 <複> 改正墳墓図, , 本居宣長全集別, 3, , 1993, ネ6:7:23, 近世文学, 国学・和歌, ,
36392 <翻> 大平翁御手記之写, , 本居宣長全集別, 3, , 1993, ネ6:7:23, 近世文学, 国学・和歌, ,
36393 <翻> 御葬式, , 本居宣長全集別, 3, , 1993, ネ6:7:23, 近世文学, 国学・和歌, ,
36394 <翻> 勤書, , 本居宣長全集別, 3, , 1993, ネ6:7:23, 近世文学, 国学・和歌, ,
36395 <翻> なげきの下露, , 本居宣長全集別, 3, , 1993, ネ6:7:23, 近世文学, 国学・和歌, ,
36396 <翻> 山むろ日記, , 本居宣長全集別, 3, , 1993, ネ6:7:23, 近世文学, 国学・和歌, ,
36397 <翻> 時雨のにき, , 本居宣長全集別, 3, , 1993, ネ6:7:23, 近世文学, 国学・和歌, ,
36398 <翻> 追悼歌文集, , 本居宣長全集別, 3, , 1993, ネ6:7:23, 近世文学, 国学・和歌, ,
36399 <翻> 故翁略伝, , 本居宣長全集別, 3, , 1993, ネ6:7:23, 近世文学, 国学・和歌, ,
36400 <複> 恩頼, , 本居宣長全集別, 3, , 1993, ネ6:7:23, 近世文学, 国学・和歌, ,