検索結果一覧
検索結果:98524件中
36951
-37000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
36951 | 重厚の江戸移住, 竹内千代子, 連歌俳諧研究, 85, , 1993, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36952 | 太祇伝小考, 藤田真一, 大阪俳文学研究会会報, 27, , 1993, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36953 | 几董の深意, 永井一彰, 俳文学研究, 20, , 1993, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36954 | <翻> 方間舎楓京『俳諧藻塩草』翻刻(3), 冨田康之, 名古屋女子大学紀要(人文・社会), 39, , 1993, ナ00102, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36955 | <翻> 方間舎楓京『俳諧藻塩草』翻刻(4), 冨田康之, 東海近世, 6, , 1993, ト00048, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36956 | 近代詩の発生―蕪村の和詩, 安藤元雄, 詩的ディスクール, , , 1993, イ1:68, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36957 | 詩人・蕪村の夢幻, 春日愚良子, 護法, 2, , 1993, コ01432, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36958 | 与謝蕪村<花の象 51>, 中西進, 短歌, 40-9, , 1993, タ00155, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36959 | 芭蕉・蕪村・一茶を読む 5 天明俳諧と蕪村, 湯沢賢之助, 月刊国語教育, 13-7, , 1993, ケ00175, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36960 | 芭蕉・蕪村・一茶を読む 6 桃源郷の蕪村, 湯沢賢之助, 月刊国語教育, 13-8, , 1993, ケ00175, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36961 | 芭蕉・蕪村・一茶を読む 7 蕪村の俳詩, 湯沢賢之助, 月刊国語教育, 13-9, , 1993, ケ00175, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36962 | 蕪村の思郷の念―川、海、船を契機として, 豊田千明, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, 4, , 1993, シ00743, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36963 | 蕪村春帖と江戸春帖―『〔宇都宮歳旦帳〕』の位置, 清登典子, 文芸言語研究(文芸篇), , 23, 1993, フ00465, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36964 | 蕪村「夜半楽三部作」の構想, 萩原省吾, 城南国文, 13, , 1993, シ00667, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36965 | 『新花つみ』の成立をめぐって―発句制作から文章制作へ, 土居克好, 愛文, 28, , 1993, ア00154, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36966 | 蕪村『新花摘』創作意識の謎, 復本一郎, 麒麟, 2, , 1993, キ00608, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36967 | 『新花摘』について―承前, 高橋弘道, 文学研究, 77, , 1993, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36968 | 春風馬提曲の構造, 揖斐高, 文学, 4-1, , 1993, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36969 | 「澱河歌」から「春風馬堤曲」へ―死のモチーフの展開, 萩原省吾, 日本文芸研究, 44-4, , 1993, ニ00530, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36970 | 蕪村翁文集注釈 2, 谷地快一, 東洋, 30-7・8, , 1993, ト00550, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36971 | 蕪村俳句合評(二十六), 大野素子, アララギ, 86-1, , 1993, ア00420, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36972 | 蕪村俳句合評(二十七), 青木ゆかり, アララギ, 86-2, , 1993, ア00420, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36973 | 蕪村俳句合評(二十八), 土本綾子, アララギ, 86-3, , 1993, ア00420, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36974 | 蕪村俳句合評(二十九), 志摩みどり, アララギ, 86-4, , 1993, ア00420, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36975 | 蕪村俳句合評(三十), 長弘文子, アララギ, 86-5, , 1993, ア00420, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36976 | 蕪村俳句合評(三十一), 扇畑利枝, アララギ, 86-6, , 1993, ア00420, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36977 | 蕪村俳句合評(三十二), 庄司ゑい子, アララギ, 86-7, , 1993, ア00420, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36978 | 蕪村俳句合評(三十三), 田中和子, アララギ, 86-8, , 1993, ア00420, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36979 | 蕪村俳句合評(三十四), 稲生みどり, アララギ, 86-9, , 1993, ア00420, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36980 | 蕪村俳句合評(三十五), 豊田純子, アララギ, 86-10, , 1993, ア00420, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36981 | 蕪村俳句合評(三十六), 加藤淑子, アララギ, 86-11, , 1993, ア00420, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36982 | 蕪村俳句合評(三十七), 守山ふみか, アララギ, 86-12, , 1993, ア00420, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36983 | 蕪村「秋風や酒肆に詩うたふ漁者樵者」考, 安保博史, 九州大谷国文, 22, , 1993, キ00183, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36984 | 「呉山の雪」と禅林句集, 松本節子, 俳文学研究, 20, , 1993, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36985 | 蕪村・子規・虚子, 山下一海, 江戸文学研究, , , 1993, ニ0:69, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36986 | 平安二十歌仙 輪講(十五)― (春深くの巻・承前), 竹内千代子 大村敦子 小林孔, 俳文学研究, 19, , 1993, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36987 | 平安二十歌仙 輪講(十六)― (春深くの巻・承前), 上田憲子 北村朋典 松本節子, 俳文学研究, 20, , 1993, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36988 | <翻>俳諧 卯月庭訓, , 蕪村全集, 8, , 1993, ニ3:609:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36989 | <翻> 歳旦帳(元文四年), , 蕪村全集, 8, , 1993, ニ3:609:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36990 | <翻> 反古ぶすま, , 蕪村全集, 8, , 1993, ニ3:609:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36991 | <翻>誹諧 菅のかぜ, , 蕪村全集, 8, , 1993, ニ3:609:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36992 | <翻> はなしあいて, , 蕪村全集, 8, , 1993, ニ3:609:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36993 | <翻>俳諧 古選(附録), , 蕪村全集, 8, , 1993, ニ3:609:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36994 | <翻> はし立のあき, , 蕪村全集, 8, , 1993, ニ3:609:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36995 | <翻> 春慶引(明和五年), , 蕪村全集, 8, , 1993, ニ3:609:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36996 | <翻> 五畳敷, , 蕪村全集, 8, , 1993, ニ3:609:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36997 | <翻> 不夜庵春帖, , 蕪村全集, 8, , 1993, ニ3:609:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36998 | <翻> 孝婦集, , 蕪村全集, 8, , 1993, ニ3:609:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
36999 | <翻> 歳旦 不夜庵(明和八年), , 蕪村全集, 8, , 1993, ニ3:609:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
37000 | <翻> 春慶引(明和八年), , 蕪村全集, 8, , 1993, ニ3:609:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |