検索結果一覧
検索結果:98524件中
37351
-37400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
37351 | 『通俗三国志』述作に関する二、三の問題, 長尾直茂, 国文学論集(上智大学), 26, , 1993, シ00650, 近世文学, 小説, , |
37352 | 正本屋西沢一風の開業時点―『新色五巻書』刊行まで, 井上和人, 近世文芸研究と評論, 45, , 1993, キ00670, 近世文学, 小説, , |
37353 | <複> 新色五巻書, , 浮世草子集3(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 40, , 1993, イ9:69:41, 近世文学, 小説, , |
37354 | <複>風流 御前義経記, , 浮世草子集3(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 40, , 1993, イ9:69:41, 近世文学, 小説, , |
37355 | <複> 傾城伽羅三味線, , 浮世草子集3(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 40, , 1993, イ9:69:41, 近世文学, 小説, , |
37356 | 一風の方法寸言, 江本裕, 浮世草子集3(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 40, 月報37, 1993, イ9:69:41, 近世文学, 小説, , |
37357 | 一風と<世話>, 篠原進, 浮世草子集3(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 40, 月報37, 1993, イ9:69:41, 近世文学, 小説, , |
37358 | 元禄・宝永期浮世草子の書誌と解題(二)―『風流夢浮橋』について, 中嶋隆, 横浜国大国語研究, 11, , 1993, ヨ00009, 近世文学, 小説, , |
37359 | 「都の錦」の家系, 中嶋隆, 江戸文学研究, , , 1993, ニ0:69, 近世文学, 小説, , |
37360 | <翻>翻刻 『当世敵討 武道穐寝覚』, 川元ひとみ, 芸能文化史, 12, , 1993, ケ00118, 近世文学, 小説, , |
37361 | 宝永・正徳の浮世草子と中国故事―『訓蒙故事要言』などからの摂取, 神谷勝広, 名古屋大学国語国文学, 72, , 1993, ナ00150, 近世文学, 小説, , |
37362 | 鷺水の浮世草子と中国説話, 神谷勝広, 国語国文, 62-1, , 1993, コ00680, 近世文学, 小説, , |
37363 | 正徳期の浮世草子と時事雑説―「柳沢騒動物」の展開を中心に, 倉員正江, 近世文芸, 57, , 1993, キ00660, 近世文学, 小説, , |
37364 | 江島其磧と通俗軍書―『当世御伽曾我』『風流東鑑』と『根元曾我物語』, 村田明彦, 名古屋大学国語国文学, 73, , 1993, ナ00150, 近世文学, 小説, , |
37365 | 月尋堂と八文字屋―その匿名作家としての可能性, 藤原英城, 近世文芸, 58, , 1993, キ00660, 近世文学, 小説, , |
37366 | 確執の構図(上)―『一夜船』と月尋堂・団水・菊屋, 藤原英城, 国語国文, 62-11, , 1993, コ00680, 近世文学, 小説, , |
37367 | 確執の構図(下)―『名物焼蛤』と月尋堂・其磧・八文字屋, 藤原英城, 国語国文, 62-12, , 1993, コ00680, 近世文学, 小説, , |
37368 | 『北条時頼開分二女桜』の構成―浄瑠璃との関係を中心に, 大谷津早苗, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, 4, , 1993, シ00743, 近世文学, 小説, , |
37369 | <翻> 野白内証鑑, 石川了, 八文字屋本全集, 2, , 1993, ニ4:602:2, 近世文学, 小説, , |
37370 | <翻> けいせい伝受紙子, 長谷川強, 八文字屋本全集, 2, , 1993, ニ4:602:2, 近世文学, 小説, , |
37371 | <翻> 傾城禁短気, 江本裕, 八文字屋本全集, 2, , 1993, ニ4:602:2, 近世文学, 小説, , |
37372 | <翻> 寛濶役者片気, 中嶋隆, 八文字屋本全集, 2, , 1993, ニ4:602:2, 近世文学, 小説, , |
37373 | <翻> 野傾旅葛篭, 花田富二夫, 八文字屋本全集, 2, , 1993, ニ4:602:2, 近世文学, 小説, , |
37374 | <翻> 魂胆色遊懐男, 若木太一 佐伯孝弘, 八文字屋本全集, 2, , 1993, ニ4:602:2, 近世文学, 小説, , |
37375 | <翻> 頼朝三代鎌倉記, 倉員正江, 八文字屋本全集, 3, , 1993, ニ4:602:3, 近世文学, 小説, , |
37376 | <翻> 忠臣略太平記, 倉員正江, 八文字屋本全集, 3, , 1993, ニ4:602:3, 近世文学, 小説, , |
37377 | <翻> 商人軍配団, 江本裕, 八文字屋本全集, 3, , 1993, ニ4:602:3, 近世文学, 小説, , |
37378 | <翻> 渡世商軍談, 若木太一 石川了, 八文字屋本全集, 3, , 1993, ニ4:602:3, 近世文学, 小説, , |
37379 | <翻> 鎌倉武家鑑, 篠原進, 八文字屋本全集, 3, , 1993, ニ4:602:3, 近世文学, 小説, , |
37380 | <翻> 今川一睡記, 倉員正江, 八文字屋本全集, 4, , 1993, ニ4:602:4, 近世文学, 小説, , |
37381 | <翻> 当世御伽曾我, 中嶋隆, 八文字屋本全集, 4, , 1993, ニ4:602:4, 近世文学, 小説, , |
37382 | <翻> 当世御伽曾我後風流東鑑, 中嶋隆, 八文字屋本全集, 4, , 1993, ニ4:602:4, 近世文学, 小説, , |
37383 | <翻> 百性盛衰記, 倉員正江, 八文字屋本全集, 4, , 1993, ニ4:602:4, 近世文学, 小説, , |
37384 | <翻> 当世信玄記, 中嶋隆 倉員正江, 八文字屋本全集, 4, , 1993, ニ4:602:4, 近世文学, 小説, , |
37385 | <翻> 西海太平記, 岡雅彦, 八文字屋本全集, 4, , 1993, ニ4:602:4, 近世文学, 小説, , |
37386 | <翻> 手代袖算盤, 岡雅彦 倉員正江, 八文字屋本全集, 4, , 1993, ニ4:602:4, 近世文学, 小説, , |
37387 | 奇談から読本へ, 飯倉洋一, 日本の近世, 12, , 1993, ヌ0:78:12, 近世文学, 小説, , |
37388 | <翻>資料紹介(翻刻) 『泉州信田白狐伝』巻三・巻四・巻五(承前), 清水正男 広沢知晴, 目白学園国語国文学, 2, , 1993, メ00099, 近世文学, 小説, , |
37389 | <翻> 翻刻『新板絵入 桃太郎物語』, 舩戸美智子, 読本研究, 7-下, , 1993, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
37390 | 都賀庭鐘の翻案態度―“汗衫”という語から, 橋口純子, 文教国文学, 30, , 1993, フ00416, 近世文学, 小説, , |
37391 | 『繁野話』における「杜十娘」の原拠, 沖村英美, 文教国文学, 30, , 1993, フ00416, 近世文学, 小説, , |
37392 | 白猿伝説と庭鐘の翻案作―「白菊の方」について, 閻小妹, 江戸小説と漢文学, , , 1993, イ0:298:17, 近世文学, 小説, , |
37393 | 『莠句冊』第九話をめぐって, 木越治, 近世文学論輯, , , 1993, ニ0:106, 近世文学, 小説, , |
37394 | 都賀庭鐘の小説に見る養生論―『抱朴子内篇』、『千金方』との関連をめぐって, 楊永良, 都大論究, 30, , 1993, ト00960, 近世文学, 小説, , |
37395 | 『本朝水滸伝』への一視点―歌の機能、あるいは表現の交渉, 田中厚一, 日本文学/日本文学協会, 42-2, , 1993, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
37396 | <翻> 翻刻 国立国会図書館蔵『わすれかたみ』所収「苔の下」, 波平八郎, 日本文学の伝統と創造(阿部正路博士還暦記念論文集), , , 1993, イ0:482, 近世文学, 小説, , |
37397 | <翻>翻刻 秋雨物語(下), 三沢成博, 和洋国文研究, 28, , 1993, ワ00140, 近世文学, 小説, , |
37398 | 上田秋成における学問観の問題, 勝倉寿一, 文芸研究/日本文芸研究会, 134, , 1993, フ00450, 近世文学, 小説, , |
37399 | 『楢の杣』『金砂』所収万葉歌索引稿(一)―歌番号索引, 井上泰至, 防衛大学校紀要(人文科学), , 66, 1993, ホ00022, 近世文学, 小説, , |
37400 | 秋成、城崎への足跡―『秋山記』と『去年の枝折』, 加藤裕一, 歌子, 1, , 1993, ウ00024, 近世文学, 小説, , |