検索結果一覧

検索結果:97342件中 3701 -3750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3701 日本女流俳人の巨匠―菊舎尼の生涯(4)―, 山中六彦, 清泉, 4-8, , 1962, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
3702 湯をむすぶちかひもおなじ岩清水の句の鑑賞と批評(1)―芭蕉の構想意識にもふれて―, 宇和川匠助, 清泉, 4-9, , 1962, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
3703 「おくのほそ道」の疑問点―(3)続笠島路―, 瀬川虎年子, 清泉, 4-9, , 1962, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
3704 日本女流俳人の巨匠―菊舎尼の生涯(5)―, 山中六彦, 清泉, 4-9, , 1962, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
3705 湯をむすぶちかひもおなじ岩清水の句の鑑賞と批評(2), 宇和川匠助, 清泉, 4-10, , 1962, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
3706 『おくのほそ道』の疑問点(4), 瀬川虎年子, 清泉, 4-10, , 1962, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
3707 日本女流俳人の巨匠―菊舎尼の生涯(6)―, 山中六彦, 清泉, 4-10, , 1962, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
3708 『血脈』小考, 田中佩刀, 清泉, 4-10, , 1962, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
3709 細道赤坂のその後, 大野国比古, 清泉, 4-10, , 1962, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
3710 湯をむすぶちかひもおなじ岩清水の句の鑑賞と批評(3), 宇和川匠助, 清泉, 4-11, , 1962, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
3711 おくのほそ道地蹟私考―実方墳と道祖神1―, 瀬川虎年子, 清泉, 4-11, , 1962, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
3712 日本女流俳人の巨匠―菊舎尼の生涯(7)―, 山中六彦, 清泉, 4-11, , 1962, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
3713 おくのほそ道地蹟私考―実方墳と道祖神2―, 瀬川虎年子, 清泉, 4-12, , 1962, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
3714 日本女流俳人の巨匠―菊舎尼の生涯(8)―, 山中六彦, 清泉, 4-12, , 1962, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
3715 山内文庫本の万葉集古義稿本について, 松山秀美, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 3, 1958, ニ00400, 近世文学, 国学・和歌, ,
3716 鹿持雅澄旧邸の聞き書, 橋詰延寿, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 3, 1958, ニ00400, 近世文学, 国学・和歌, ,
3717 鹿持雅澄の歌論, 小関清明, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 3, 1958, ニ00400, 近世文学, 国学・和歌, ,
3718 鹿持雅澄の思想と人間, 榊原忠彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 3, 1958, ニ00400, 近世文学, 国学・和歌, ,
3719 「舒言」再考, 岩松空一, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 3, 1958, ニ00400, 近世文学, 国学・和歌, ,
3720 専頭(当)左衛門太夫安家の覚書―土佐における軍記物語の起源―, 横川末吉, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 5, 1962, ニ00400, 近世文学, 一般, ,
3721 「諸艶大鑑」の一考察―その二代男的構想について―, 影山次郎, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 5, 1962, ニ00400, 近世文学, 小説, ,
3722 里見八犬伝の行文について, 安藤正次, 文学論藻, 1, , 1952, フ00390, 近世文学, 小説, ,
3723 勧善懲悪集について―霊異記・今昔物語の先蹤たる中国説話の飜訳集としての―, 吉田幸一, 文学論藻, 2, , 1952, フ00390, 近世文学, 一般, ,
3724 「平の桜子」物語の考察―大倭廿四孝の中より―, 尾田房子, 文学論藻, 3, , 1954, フ00390, 近世文学, 小説, ,
3725 林羅山と白氏文集, 金子彦二郎, 文学論藻, 3, , 1954, フ00390, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
3726 芭蕉俳句の考察―発想における公・私を中心として―, 佐藤幸男, 文学論藻, 5, , 1956, フ00390, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3727 「佐藤ふじわう」及び「緑学上人」物語の考察―大倭廿四孝の中より―, 本郷房子, 文学論藻, 5, , 1956, フ00390, 近世文学, 小説, ,
3728 児山紀成の歌論(一)―その「遠山彦」の解釈―, 児山敬一, 文学論藻, 6, , 1957, フ00390, 近世文学, 和歌・和文, ,
3729 奥の細道の「千住」と謡曲「千手」との関係, 成田恒二郎, 文学論藻, 7, , 1957, フ00390, 近世文学, 俳諧, ,
3730 児山紀成の歌論(二)―その『遠山彦』の解釈―, 児山敬一, 文学論藻, 7, , 1957, フ00390, 近世文学, 和歌・和文, ,
3731 「木村朝治」物語の考察―「大倭廿四孝」の中より―, 本郷房子, 文学論藻, 9, , 1957, フ00390, 近世文学, 小説, ,
3732 日中比較文学展書目―二十四孝説話資料―, 徳田進, 文学論藻, 9, , 1957, フ00390, 近世文学, 小説, ,
3733 宝合―安永天明年間の江戸文学の一断面―, 浜田義一郎, 文学論藻, 12, , 1958, フ00390, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
3734 芭蕉の松島と李白の沈黙, 成田恒二郎, 文学論藻, 12, , 1958, フ00390, 近世文学, 俳諧, ,
3735 今様二十四孝に見る摂取と構成, 徳田進, 文学論藻, 13, , 1959, フ00390, 近世文学, 小説, ,
3736 浜田義一郎教授校注「狂歌集」(日本古典文学大系57の内), 吉田幸一, 文学論藻, 15, , 1959, フ00390, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
3737 仮名草子「大倭二十四孝」について, 本郷房子, 文学論藻, 16, , 1960, フ00390, 近世文学, 小説, ,
3738 「蕉門十哲」考, 久保田智哉, 文学論藻, 17, , 1960, フ00390, 近世文学, 俳諧, ,
3739 於乎軽重義の考察, 三木幸信, 文学論藻, 19, , 1961, フ00390, 近世文学, 国学・和歌, ,
3740 「辰巳上り」攷, 板垣勇治郎, 文学論藻, 19, , 1961, フ00390, 近世文学, 国語, ,
3741 静嘉堂文庫蔵「曾丹集摘草」について―加納諸平の曾丹集研究―, 神作光一, 文学論藻, 21, , 1961, フ00390, 近世文学, 国学・和歌, ,
3742 「因果物語」の正本と邪本について―平仮名本と片仮名本との問題―, 吉田幸一, 文学論藻, 23, , 1962, フ00390, 近世文学, 小説, ,
3743 天和年代における芭蕉, 久保田智哉, 文学論藻, 23, , 1962, フ00390, 近世文学, 俳諧, ,
3744 朋誠堂喜三二ノート, 浜田義一郎, 文学論藻, 23, , 1962, フ00390, 近世文学, 小説, ,
3745 本居宣長と新古今和歌集, 佐野道, 女子大文学:国文篇, 1, , 1951, シ00790, 近世文学, 国学・和歌, ,
3746 去来の俳論, 山崎喜好, 女子大文学:国文篇, 2, , 1951, シ00790, 近世文学, 俳諧, ,
3747 真蹟去来文, 大阪女子大学文学会, 女子大文学:国文篇, 2, , 1951, シ00790, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3748 許六の俳論―軽みに関する研究第二―, 山崎喜好, 女子大文学:国文篇, 3, , 1952, シ00790, 近世文学, 俳諧, ,
3749 土芳「蕉翁句集」とその本文複刻, 山崎喜好, 女子大文学:国文篇, 5, , 1952, シ00790, 近世文学, 俳諧, ,
3750 土芳編「蕉翁文集」について―附,賀重うた―, 山崎喜好, 女子大文学:国文篇, 6, , 1954, シ00790, 近世文学, 俳諧, ,