検索結果一覧

検索結果:97342件中 3751 -3800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3751 浮世草子と堺, 井口和子, 女子大文学:国文篇, 10, , 1959, シ00790, 近世文学, 小説, ,
3752 冬の日考, 大谷篤蔵, 女子大文学:国文篇, 13, , 1962, シ00790, 近世文学, 俳諧, ,
3753 片岡先生における西鶴, 猪野謙二, 日本文学誌要, 2, , 1959, ニ00430, 近世文学, 小説, ,
3754 歳時故実, 島本昌一, 日本文学誌要, 3, , 1959, ニ00430, 近世文学, 一般, ,
3755 女歌舞伎踊歌の形成と展開―小原木踊の場合を中心としての考察―, 服部幸雄, 名古屋大学国語国文学, 1, , 1959, ナ00150, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3756 草庵集玉箒の成立―宝暦六年成稿説の否定―, 岩田隆, 名古屋大学国語国文学, 1, , 1959, ナ00150, 近世文学, 国学・和歌, ,
3757 西鶴諸国ばなし小考, 藤井隆, 名古屋大学国語国文学, 4, , 1960, ナ00150, 近世文学, 小説, ,
3758 本居宣長と百人一首改観抄序説, 岩田隆, 名古屋大学国語国文学, 4, , 1960, ナ00150, 近世文学, 国学・和歌, ,
3759 『田舎之句合』と『常盤屋句合』について, 服部金弥, 名古屋大学国語国文学, 5, , 1960, ナ00150, 近世文学, 俳諧, ,
3760 武道伝来記ノート―副題「諸国敵討」としての考察―, 野田千平, 名古屋大学国語国文学, 7, , 1960, ナ00150, 近世文学, 小説, ,
3761 薄雪物語考, 藤掛和美, 名古屋大学国語国文学, 8, , 1961, ナ00150, 近世文学, 小説, ,
3762 若衆・野良歌舞伎踊歌の形成と展開―『延宝三年書写踊歌』について―, 服部幸雄, 名古屋大学国語国文学, 8, , 1961, ナ00150, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3763 芭蕉の現代的意義, 中島斌雄, 日本女子大学紀要:文学部, 1, , 1951, ニ00290, 近世文学, 俳諧, ,
3764 談林俳諧から蕉風俳諧へ―江戸談林の性格―, 中島斌雄, 日本女子大学紀要:文学部, 5, , 1956, ニ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3765 蕉風樹立の方向, 飯塚登喜子, 日本女子大学紀要:文学部, 7, , 1957, ニ00290, 近世文学, 俳諧, ,
3766 蕉風俳諧成立への一考察―「甲子吟行」における自画像的作品の諸相―, 中島斌雄, 日本女子大学紀要:文学部, 8, , 1958, ニ00290, 近世文学, 俳諧, ,
3767 Rhythm as a Factor in Translation―I Translation of a Renku(B)―, Cana Maeda, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 10, , 1960, ト00270, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3768 道行の歴史―近世演劇史の一側面―, 松崎仁, 日本文学史研究, 18, , 1952, ニ00425, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3769 噺本変遷史略, 堀章男, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 2, , 1955, ム00030, 近世文学, 小説, ,
3770 西鶴の滑稽表現―その後期作品における―, 堀章男, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 3, , 1955, ム00030, 近世文学, 小説, ,
3771 西鶴の章首表現―その形式上の一考察(一)―, 堀章男, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 4, , 1956, ム00030, 近世文学, 小説, ,
3772 西鶴の章首表現―その形式上の一考察(二)―, 堀章男, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 5, , 1958, ム00030, 近世文学, 小説, ,
3773 西鶴の美文意識―その推移の概観―, 堀章男, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 6, , 1958, ム00030, 近世文学, 小説, ,
3774 「好色五人女」の一考察―その構想を中心として―, 堀章男, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 7, , 1959, ム00030, 近世文学, 小説, ,
3775 西鶴の作品における「侍る」体―「話す姿勢」と「書く姿勢」の問題に触れて―, 堀章男, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 8, , 1960, ム00030, 近世文学, 小説, ,
3776 「好色一代男」の会話文―地の文との関係についての一考察―, 堀章男, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 10, , 1962, ム00030, 近世文学, 小説, ,
3777 小竹斎詩鈔―近世詩抄その五―, 吉田澄夫, 学苑, 180, , 1955, カ00160, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
3778 蕪村連句研究(二十七), 玉井幸助 吉田澄夫 成瀬正勝 木俣修, 学苑, 180, , 1955, カ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3779 河竹黙阿弥, 滝沢典子, 学苑, 181, , 1955, カ00160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3780 世話浄瑠璃の妻, 大橋紀子, 学苑, 185, , 1956, カ00160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3781 木工集―近世詩抄その六―, 吉田澄夫, 学苑, 185, , 1956, カ00160, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
3782 蕪村連句研究(二十九), 玉井幸助 吉田澄夫 成瀬正勝 荻原井泉水, 学苑, 188, , 1956, カ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3783 蕪村連句研究(三十), 玉井幸助 吉田澄夫 木俣修 荻原井泉水, 学苑, 194, , 1956, カ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3784 蕪村連句研究(三十一), 玉井幸助 吉田澄夫 木俣修 荻原井泉水, 学苑, 195, , 1956, カ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3785 竹外二十八字詩―近世詩抄その七―, 吉田澄夫, 学苑, 199, , 1956, カ00160, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
3786 蕪村連句研究(三十二), 玉井幸助 吉田澄夫 成瀬正勝 木俣修 荻原井泉水, 学苑, 199, , 1956, カ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3787 近松作品における遊女―太夫と見世女郎―, 大橋紀子, 学苑, 200, , 1957, カ00160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3788 一茶遺稿の新資料として―『寛政三年帰郷日記』より―, 荻原井泉水, 学苑, 200, , 1957, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
3789 一茶遺稿の新資料として(承前)―『寛政三年帰郷日記』より―, 荻原井泉水, 学苑, 201, , 1957, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
3790 蕪村連句研究(三十三), 玉井幸助 吉田澄夫 木俣修 荻原井泉水, 学苑, 202, , 1957, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
3791 蕪村連句研究(三十四), 玉井幸助 吉田澄夫 成瀬正勝 木俣修, 学苑, 208, , 1957, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
3792 蕪村連句研究(三十五), 玉井幸助 吉田澄夫 成瀬正勝 荻原井泉水, 学苑, 210, , 1957, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
3793 小出粲, 上月悦子, 学苑, 211, , 1957, カ00160, 近世文学, 和歌・和文, ,
3794 呑象楼遺稿(日柳燕石)―近世詩抄その八―, 吉田澄夫, 学苑, 213, , 1958, カ00160, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
3795 蕪村連句研究(三十六), 玉井幸助 吉田澄夫 荻原井泉水, 学苑, 214, , 1958, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
3796 職学大綱に就いて, 河鰭実英, 学苑, 214, , 1958, カ00160, 近世文学, 一般, ,
3797 蕪村連句研究(三十七), 玉井幸助 吉田澄夫 木俣修 荻原井泉水, 学苑, 219, , 1958, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
3798 野村望東尼全集(佐々木信綱編), 玉井幸助, 学苑, 219, , 1958, カ00160, 近世文学, 国学・和歌, ,
3799 蕪村連句研究(三十八), 玉井幸助 吉田澄夫 荻原井泉水, 学苑, 225, , 1958, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
3800 芭蕉連句研究(一), 玉井幸助 荻原井泉水 吉田澄夫 笹沢美明, 学苑, 228, , 1959, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,