検索結果一覧
検索結果:98524件中
38551
-38600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
38551 | 新収資料紹介 小沢蘆庵自筆『振分髪』, 鈴木淳, 国文学研究資料館報, 43, , 1994, コ00980, 近世文学, 国学・和歌, , |
38552 | 幻の文章史・幻の修辞学―伴蒿蹊『国文世々の跡』をめぐって, 風間誠史, 相模国文, 21, , 1994, サ00080, 近世文学, 国学・和歌, , |
38553 | 伴蒿蹊の歌集『閑田百首』と『閑田詠草』, 清水勝, 鹿児島女子短大紀要, 16-1, , 1994, カ00315, 近世文学, 国学・和歌, , |
38554 | 「かたひゝき」の一解釈―「結脚抄師説」から観たあゆひ抄の記述組織, 但馬貴則, 国語学研究と資料, 18, , 1994, コ00585, 近世文学, 国学・和歌, , |
38555 | 富士谷御杖の言語論, 浜砂存儀, 国学院大学大学院紀要, 25, , 1994, コ00492, 近世文学, 国学・和歌, , |
38556 | 富士谷御杖『百人一首燈』にみる『読解』の方法―近代以前の主題把握における一視点, 藤田洋治, 国語教育研究の現代的視点(高森邦明先生退官記念論文集), , , 1994, ホ8:135, 近世文学, 国学・和歌, , |
38557 | 五十嵐篤好 その和歌と人生, 広瀬誠, 秋桜, 11, , 1994, シ00432, 近世文学, 国学・和歌, , |
38558 | <翻> 須佐町歴史民俗資料館蔵『益田就祥歌稿』(一), 宮田尚 久保田啓一, 地域文化研究(梅光女学院大学), 9, , 1994, チ00012, 近世文学, 国学・和歌, , |
38559 | 深沢常逢覚書, 綿抜豊昭, 北陸古典研究, 9, , 1994, ホ00198, 近世文学, 国学・和歌, , |
38560 | <翻> 翻刻『徒然要艸』(四), 大坪利絹, 親和女子大学研究論叢, 27, , 1994, シ01260, 近世文学, 国学・和歌, , |
38561 | <翻> 荷田在満『落合物語』の本文研究, 森田雅也, 日本文芸研究, 46-1, , 1994, ニ00530, 近世文学, 国学・和歌, , |
38562 | 賀茂真淵―浜松時代の伝と歌, 奥村晃作, 近世の和歌(和歌文学講座), 8, , 1994, イ2:129:8, 近世文学, 国学・和歌, , |
38563 | 賀茂真淵の自讃歌, 鈴木淳, 国学院雑誌, 95-11, , 1994, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
38564 | 源氏物語新釈と首書源氏物語―花宴巻について, 斎木泰孝, 国文学攷, 142, , 1994, コ00990, 近世文学, 国学・和歌, , |
38565 | 江戸県門の「筑波山」詠, 纓片真王, シオン短期大学研究紀要, 34, , 1994, シ00022, 近世文学, 国学・和歌, , |
38566 | 特集 雅俗の諸相 蓬莱尚賢と雅俗, 鈴木淳, 雅俗, , 1, 1994, カ00412, 近世文学, 国学・和歌, , |
38567 | <翻> 千蔭関連資料一・二, 山本和明, 相愛女子短期大学研究論集, 41, , 1994, ソ00019, 近世文学, 国学・和歌, , |
38568 | ‘High’ versus ‘Low’―The Fude no Saga Controversy and Bakumatsu Poetics, Roger K.Thomas, Monumenta Nipponica, 49-4, , 1994, M00030, 近世文学, 国学・和歌, , |
38569 | 村田春海『歌がたり』成立試論, 田中康二, 国文論叢, 21, , 1994, コ01120, 近世文学, 国学・和歌, , |
38570 | 『琴後集』撰集攷, 田中康二, 近世文芸, 59, , 1994, キ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |
38571 | 岡の屋年譜考(二), 高倉一紀, 皇学館大学神道研究所紀要, 10, , 1994, コ00044, 近世文学, 国学・和歌, , |
38572 | Magatsubi no Kami and Motoori Norinaga’s Theology, 上田賢治 N・ヘイヴンズ, 国学院大学日本文化研究所紀要, 74, , 1994, コ00520, 近世文学, 国学・和歌, , |
38573 | 『石上私淑言』の起筆と構想, 高橋俊和, 金沢大学国語国文, 19, , 1994, カ00500, 近世文学, 国学・和歌, , |
38574 | <翻> 八雲神社所蔵 牛頭天王宝前和歌百首・奉納和歌百首, 鈴木香織 吉田悦之, 鈴屋学会報, 11, , 1994, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, , |
38575 | 本居宣長と妙法院宮, 飯倉洋一, 江戸文学, 12, , 1994, エ00036, 近世文学, 国学・和歌, , |
38576 | <翻> 天理大学附属天理図書館蔵『夕のおひ風』, 竹田純太郎, 鈴屋学会報, 11, , 1994, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, , |
38577 | 『夕のおひ風』と『てにをは紐鏡』をめぐって, 竹田純太郎, 国語国文, 63-8, , 1994, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, , |
38578 | 評釈という読みと再生 病者の悲哀―本居宣長『源氏物語玉の小櫛』, 勝原晴希, 物語 その転生と再生(新物語研究), 2, , 1994, イ4:83:2, 近世文学, 国学・和歌, , |
38579 | 源氏物語―宣長の敬語理解を手がかりに, 渡辺英二, 国文学, 39-10, , 1994, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, , |
38580 | 『玉勝間』―古代研究の余滴, 白石良夫, 国文学解釈と鑑賞, 59-5, , 1994, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
38581 | 本居宣長の古学―『玉勝間』における言葉と事跡の古層, 清水正之, 古学の思想, , , 1994, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, , |
38582 | <まことの道>―宣長の「提言」とその実態, 高野敏夫, 聖徳学園岐阜教育大学紀要, , 28, 1994, シ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |
38583 | 『うひ山ふみ』を読む―本居宣長著『うひ山ふみ』語彙用語索引, 高松正毅, 国語学研究と資料, 18, , 1994, コ00585, 近世文学, 国学・和歌, , |
38584 | 「松坂の一夜」私見, 岩田隆, 鈴屋学会報, 11, , 1994, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, , |
38585 | 本居宣長と上田秋成, 日野龍夫, 近世の和歌(和歌文学講座), 8, , 1994, イ2:129:8, 近世文学, 国学・和歌, , |
38586 | 宣長・秋成の他界観, 日野龍夫, 現世と来世(岩波講座日本文学と仏教), 3, , 1994, イ0:437:3, 近世文学, 国学・和歌, , |
38587 | 神代と当代―日の神論争後の宣長と秋成, 佐藤深雪, 国語と国文学, 71-11, , 1994, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
38588 | 『末賀乃比礼』小考, 若水俊, 茨女国文, 6, , 1994, イ00132, 近世文学, 国学・和歌, , |
38589 | 『万葉集略解』の宣長説, 堀野理香, 成城国文学, 10, , 1994, セ00049, 近世文学, 国学・和歌, , |
38590 | 「詞の通路草稿」と「ことばの表(自他)」―『詞通路』上巻「詞の自他の事」の成立過程, 前田孝夫, 金沢大学国語国文, 19, , 1994, カ00500, 近世文学, 国学・和歌, , |
38591 | 宣長―春庭における「自他」の系譜(中), 中村朱美, 金沢大学国語国文, 19, , 1994, カ00500, 近世文学, 国学・和歌, , |
38592 | <翻・複> 須賀直入伝 付伝記資料―本居家との関係を中心に, 岡中正行, 帝京大学文学部紀要, 25, , 1994, テ00012, 近世文学, 国学・和歌, , |
38593 | 『三大考』をめぐって―江戸の神学, 川村湊, 国文学, 39-6, , 1994, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, , |
38594 | 秋田に於ける平田篤胤と靫負, 新野直吉, 神道史研究, 42-3, , 1994, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, , |
38595 | 平田篤胤と<もののあわれ>―生者のための死者の書, 百川敬仁, ユリイカ, 26-13, , 1994, ユ00200, 近世文学, 国学・和歌, , |
38596 | 国学における神の再・形象化―篤胤の天主教教理受容の位相, 子安宣邦, 東西の思想闘争, , , 1994, ノ0:42:4, 近世文学, 国学・和歌, , |
38597 | 幕末平田国学と政治情報, 宮地正人, 日本の近世, 18, , 1994, ヌ0:78:18, 近世文学, 国学・和歌, , |
38598 | 富樫広蔭『古今集紀氏直伝解』, 島田良二, 明星大学研究紀要(言語文化学科), 2, , 1994, メ00091, 近世文学, 国学・和歌, , |
38599 | 含羞の人 良寛(1), 瀬上敏雄, 春秋, 362, , 1994, シ00551, 近世文学, 国学・和歌, , |
38600 | 含羞の人 良寛(2), 瀬上敏雄, 春秋, 363, , 1994, シ00551, 近世文学, 国学・和歌, , |