検索結果一覧
検索結果:98524件中
39101
-39150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
39101 | 蕪村翁文集注釈 3―追慕辞・夢説・歳旦説, 谷地快一, 東洋, 31-3, , 1994, ト00550, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39102 | 蕪村俳句合評(三十八), 溝淵淑子, アララギ, 87-1, , 1994, ア00420, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39103 | 蕪村俳句合評(三十九)―最終回, 三宅奈緒子, アララギ, 87-4, , 1994, ア00420, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39104 | 俳仙群会図の問題点, 田中善信, 白百合女子大学研究紀要, 30, , 1994, シ00840, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39105 | 蕪村―絶筆三句の構図, 岩井英雅, 俳句研究, 61-5, , 1994, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39106 | 近江における蕪村派の系譜, 石丸正運, 近江の美術と民俗, , , 1994, ウ5:177, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39107 | 明治・大正期刊行蕪村関係図書一覧, 谷地快一, 俳文芸, 43, , 1994, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39108 | <翻> 澱河歌, , 蕪村全集, 4, , 1994, ニ3:609:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39109 | <翻> 春風馬堤曲, , 蕪村全集, 4, , 1994, ニ3:609:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39110 | <翻> 北寿老仙をいたむ, , 蕪村全集, 4, , 1994, ニ3:609:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39111 | <翻>参考 和訓、賈島「三月晦日」, , 蕪村全集, 4, , 1994, ニ3:609:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39112 | <翻> 漢詩類(一四篇), , 蕪村全集, 4, , 1994, ニ3:609:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39113 | <翻> 妖怪絵巻, , 蕪村全集, 4, , 1994, ニ3:609:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39114 | <翻> 新花摘, , 蕪村全集, 4, , 1994, ニ3:609:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39115 | <翻> 短篇・画賛類(一一九篇), , 蕪村全集, 4, , 1994, ニ3:609:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39116 | <翻> 存疑(一三篇), , 蕪村全集, 4, , 1994, ニ3:609:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39117 | <翻> 評巻(一一篇), , 蕪村全集, 4, , 1994, ニ3:609:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39118 | <翻> 古今短冊集, , 蕪村全集, 4, , 1994, ニ3:609:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39119 | <翻> 平安二十歌仙, , 蕪村全集, 4, , 1994, ニ3:609:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39120 | <翻> 太祇句選, , 蕪村全集, 4, , 1994, ニ3:609:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39121 | <翻> 蘆陰句選, , 蕪村全集, 4, , 1994, ニ3:609:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39122 | <翻> いそのはな, , 蕪村全集, 4, , 1994, ニ3:609:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39123 | <翻> 蕪村翁文集, , 蕪村全集, 4, , 1994, ニ3:609:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39124 | 老が恋, 芳賀徹, 蕪村全集(月報), 4, , 1994, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39125 | 芭蕉と蕪村, 真鍋呉夫, 蕪村全集(月報), 4, , 1994, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39126 | 私の蕪村, 高橋睦郎, 蕪村全集(月報), 4, , 1994, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39127 | 蕪村と奥の細道, 矢島渚男, 蕪村全集(月報), 4, , 1994, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39128 | 范蠡の書, 岩田秀行, 蕪村全集(月報), 4, , 1994, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39129 | 『蕪村を見つけてしまった』, 高橋治, 蕪村全集(月報), 4, , 1994, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39130 | 中興期江戸座春帖の様相―祇徳歳旦帖の場合, 清登典子, 俳文芸, 44, , 1994, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39131 | 周午は砂岡雁宕の前号か, 杉浦美希, 文学論藻, 68, , 1994, フ00390, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39132 | ある地方俳人の歴史的意義―『俳諧衆議』成立の背景をめぐって, 楠元六男, 国文学論考, 30, , 1994, コ01040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39133 | 湖白庵諸九尼の文学―「秋風記」と「おくのほそ道」, 石井大, 薩摩路, 38, , 1994, コ00750, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39134 | <翻> 鳥酔資料叢稿(四)―白井家分家資料から, 加藤定彦, 立教大学研究報告, , 53, 1994, リ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39135 | 几董・春夜楼の形成, 藤田真一, 大阪俳文学研究会会報, 28, , 1994, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39136 | 几董宛重厚書簡をめぐって, 竹内千代子, 俳文学研究, 21, , 1994, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39137 | <翻> 俳諧 袖みやげ―森岡〓卜・文遊の足跡を辿って, 皆森礼子, 江戸期おんな考, 5, , 1994, エ00011, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39138 | 栗の本青羅の俳諧活動, 富田志津子, 連歌俳諧研究, 86, , 1994, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39139 | <翻> 翻刻『俳諧二見貝』(その二), 下垣内和人, 文教国文学, 31, , 1994, フ00416, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39140 | <翻> 翻刻『俳諧二見貝』(その三), 下垣内和人, 文教国文学, 32, , 1994, フ00416, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39141 | 白雄逸事, 矢羽勝幸, 俳文芸, 44, , 1994, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39142 | <翻> 加舎白雄後見の俳書『安左与母岐』, 矢羽勝幸, 上田女子短期大学紀要, 17, , 1994, ウ00009, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39143 | 俳諧の十八世紀―近代江戸期/東京期の<内部>空間, 勝原晴希, 江戸文化の変容, , , 1994, ヌ7:6, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39144 | 同時代人のみる一茶俳句の特性―『一茶発句集続篇』注記の考察, 矢羽勝幸, 二松学舎大学論集, 37, , 1994, ニ00120, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39145 | 一茶の寛政十年堅田訪問, 矢羽勝幸, 人文論叢(二松学舎大), 53, , 1994, ニ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39146 | 一茶「半分ハ」句懐紙ほか紹介, 西村真砂子, 俳文芸, 44, , 1994, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39147 | 嘉永版『俳諧一茶発句集』入集の句(完), 黄色瑞華, 城西大学研究年報, 18, , 1994, シ00596, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39148 | 『心一つ』の正誤表, 田中あきら, 俳諧静岡, 32, , 1994, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39149 | 無物庵雨洗筆、稿本『旅衣日記』, 富山高至, 大阪俳文学研究会会報, 28, , 1994, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
39150 | <翻>解題と翻刻 田上菊舎 自筆稿本「九国再遊 墨摺山 二」, 上野さち子, 山口女子大学文学部紀要, 3, , 1994, ヤ00122, 近世文学, 連歌・俳諧, , |