検索結果一覧
検索結果:98524件中
39251
-39300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
39251 | ふぐ異聞, 小野真孝, 季刊古川柳, 83, , 1994, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39252 | 川柳碁たわごと(1)― 伝説の碁打ち, 増田無扇, 季刊古川柳, 81, , 1994, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39253 | 川柳碁たわごと(2)― 古代中国の碁, 増田無扇, 季刊古川柳, 83, , 1994, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39254 | 川柳碁たわごと(3)― 王朝の碁打ちたち, 増田無扇, 季刊古川柳, 84, , 1994, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39255 | 頼む木のもと, 室山源三郎, 季刊古川柳, 82, , 1994, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39256 | <翻> 上州渋川のもじり句奉額(仮題), 下山弘, 季刊古川柳, 82, , 1994, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39257 | 信濃雑俳書解題―(二八)倫舟点佐久平原連高点作品控, 矢羽勝幸, 川柳しなの, 611, , 1994, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39258 | 「ものは付」雑考―めでたきものは, 武藤禎夫, 川柳しなの, 610, , 1994, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39259 | <翻>新資料紹介 天保七申年十月朔日開キ 風柳庵弘会, 南得二, 季刊古川柳, 82, , 1994, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39260 | 狂俳に見る妻の表現と女性観―奥様・内義・御新造・嚊・女房, 冨田和子, 椙山国文学, 18, , 1994, ス00028, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39261 | 雑俳における漢字使用状況―『冠附四季の花』の場合(一), 西譲二, 信州豊南女子短期大学紀要, 11, , 1994, シ01003, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39262 | 昭和元禄・平成享保, 八木敬一, 川柳しなの, 613, , 1994, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39263 | 中学校における古典指導―川柳を中心として, 浅岡修一, 川柳しなの, 616, , 1994, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39264 | 江戸川柳と中国故事 1 三国志演義と川柳(一), 窪徳忠, 月刊しにか, 5-4, , 1994, ケ00181, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39265 | 江戸川柳と中国故事 2 三国志演義と川柳(二), 窪徳忠, 月刊しにか, 5-5, , 1994, ケ00181, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39266 | 江戸川柳と中国故事 3 病気よけの方法, 窪徳忠, 月刊しにか, 5-6, , 1994, ケ00181, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39267 | 江戸川柳と中国故事 4 西王母と神農, 窪徳忠, 月刊しにか, 5-7, , 1994, ケ00181, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39268 | 江戸川柳と中国故事 5 秦の始皇帝, 窪徳忠, 月刊しにか, 5-8, , 1994, ケ00181, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39269 | 江戸川柳と中国故事 6 前漢の呂后, 窪徳忠, 月刊しにか, 5-9, , 1994, ケ00181, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39270 | 江戸川柳と中国故事 7 儒教観, 窪徳忠, 月刊しにか, 5-10, , 1994, ケ00181, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39271 | 江戸川柳と中国故事 8 殷の紂王と周の幽王, 窪徳忠, 月刊しにか, 5-11, , 1994, ケ00181, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39272 | 江戸川柳と中国故事 9 邯鄲の夢, 窪徳忠, 月刊しにか, 5-12, , 1994, ケ00181, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39273 | 江戸前句付けの諸相とその鑑賞(19)―川柳評勝句刷と『誹風柳多留』, 渡辺信一郎, 季刊古川柳, 81, , 1994, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39274 | 江戸前句付けの諸相とその鑑賞(20)―川柳評勝句刷と『誹風柳多留』, 渡辺信一郎, 季刊古川柳, 83, , 1994, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39275 | 川柳評明和八年万句合輪講(三十三), 石田成佳, 川柳しなの, 610, , 1994, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39276 | 川柳評明和八年万句合輪講(三十四), 大野秀二, 川柳しなの, 611, , 1994, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39277 | 川柳評明和八年万句合輪講(三十五), 鴨下恭明, 川柳しなの, 612, , 1994, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39278 | 川柳評明和八年万句合輪講(三十六), 金谷泰宏, 川柳しなの, 613, , 1994, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39279 | 川柳評明和八年万句合輪講(三十七), 鈴木黄, 川柳しなの, 614, , 1994, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39280 | 川柳評明和八年万句合輪講(三十八), 中村英一, 川柳しなの, 615, , 1994, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39281 | 川柳評明和八年万句合輪講(三十九), 赤松正章, 川柳しなの, 616, , 1994, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39282 | 川柳評明和八年万句合輪講(四十), 吉持昭, 川柳しなの, 617, , 1994, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39283 | 川柳評明和八年万句合輪講(四十一), 高野藤右衛門, 川柳しなの, 618, , 1994, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39284 | 川柳評明和八年万句合輪講(四十二), 八木敬一, 川柳しなの, 619, , 1994, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39285 | 川柳評明和八年万句合輪講(四十三), 住吉久美, 川柳しなの, 620, , 1994, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39286 | 川柳評明和八年万句合輪講(四十四), 佐藤要人, 川柳しなの, 621, , 1994, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39287 | 「明八」輪講 愚見, 室山三柳, 川柳しなの, 619, , 1994, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39288 | 誹風柳樽拾壱編略註(五), 石田晋一, 川柳しなの, 610, , 1994, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39289 | 誹風柳樽拾壱編略註(六), 大野秀二, 川柳しなの, 611, , 1994, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39290 | 誹風柳樽拾壱編略註(七), 小野真孝, 川柳しなの, 612, , 1994, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39291 | 誹風柳樽拾壱編略註(八), 金谷泰宏, 川柳しなの, 613, , 1994, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39292 | 誹風柳樽拾壱編略註(九), 志水秀夫, 川柳しなの, 614, , 1994, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39293 | 誹風柳樽拾壱編略註(十), 杉浦佐一郎, 川柳しなの, 615, , 1994, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39294 | 誹風柳樽拾壱編略註(十一), 住吉久美, 川柳しなの, 616, , 1994, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39295 | 誹風柳樽拾壱編略註(十二), 中村英一, 川柳しなの, 617, , 1994, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39296 | 誹風柳樽拾壱編略註(十三), 藤本不二夫, 川柳しなの, 618, , 1994, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39297 | 誹風柳樽拾壱編略註(十四), 南得二, 川柳しなの, 619, , 1994, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39298 | 誹風柳樽拾壱編略註(十五), 室山源三郎, 川柳しなの, 620, , 1994, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39299 | 誹風柳樽拾壱編略註(十六), 石田晋一, 川柳しなの, 621, , 1994, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
39300 | 輪講・誹風柳多留二十八篇(16), 鈴木黄, 季刊古川柳, 81, , 1994, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |