検索結果一覧
検索結果:98524件中
39801
-39850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
39801 | <翻> 初代団十郎の願文―解題と翻刻, 加賀佳子 武井ゼミナール, 演劇研究, 17, , 1994, エ00090, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
39802 | 市川団蔵のこと―十八世紀江戸の成熟, 土屋恵一郎, 江戸文化の変容, , , 1994, ヌ7:6, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
39803 | 二代目松本幸四郎の景清―実悪という役柄からの考察, 黒石陽子, 言語と文芸, 110, , 1994, ケ00250, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
39804 | 四代目市川団十郎の景清, 黒石陽子, 演劇研究, 17, , 1994, エ00090, 近世文学, 演劇・芸能, , |
39805 | 『道中三升栗毛』について―文政十二年の七代目市川団十郎, 北川博子, 館報池田文庫, 6, , 1994, カ00700, 近世文学, 演劇・芸能, , |
39806 | 「団十郎全快」かわら版の刊行時期, 加賀佳子, 芸能史研究, 125, , 1994, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
39807 | 役者大首絵について―十一月十三日五世尾上菊五郎の麗姿 国周画「梅幸百種」展講演要旨, 郡司正勝, 館報池田文庫, 5, , 1994, カ00700, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
39808 | 三世歌右衛門変化舞踊の役者絵―文化末年の上方を中心に, 松平進, 甲南国文, 41, , 1994, コ00180, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
39809 | 江戸豊国筆 三代目中村歌右衛門, 新藤茂, 館報池田文庫, 6, , 1994, カ00700, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
39810 | 上方役者絵の源流―新出古版役者絵八図をめぐって, 諏訪春雄, 国華, 1186, , 1994, コ01295, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
39811 | 大英博物館新収上方役者絵帖について, 松平進, 甲南女子大学研究紀要, 30, , 1994, コ00190, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
39812 | 上方役者絵出版の一側面―文政四年嵐吉三郎の場合, 松平進, 歌舞伎研究と批評, 14, , 1994, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, , |
39813 | 累狂言の趣向の変遷―「伊達競阿国戯場」以前, 東晴美, 早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊(文学・芸術学), , 20, 1994, ワ00113, 近世文学, 演劇・芸能, , |
39814 | 『伊達競阿国戯場』の累―累と<世界>の変容, 宮井浩司, 見えない世界の文学誌, , , 1994, ニ0:113, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
39815 | 並木五瓶作「五大力恋緘」における江戸語観, 前田桂子, 宇部国文研究, 25, , 1994, ウ00050, 近世文学, 演劇・芸能, , |
39816 | 「信州お六櫛」をめぐって, 青木繁, 会報(演劇研究会), 20, , 1994, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
39817 | 文化四年後半の勝俵蔵, 井草利夫, 語文/日本大学, 88, , 1994, コ01400, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
39818 | 死せる者の声―『謎帯一寸徳兵衛』考, 高田衛, 見えない世界の文学誌, , , 1994, ニ0:113, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
39819 | 『謎帯一寸徳兵衛』考, 三浦広子, 歌舞伎研究と批評, 13, , 1994, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
39820 | 南北作『於染久松色読販』の趣向(おもしろさ), 中山幹雄, 江東史談, 249, , 1994, コ00174, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
39821 | 怨霊・幽霊 東海道四谷怪談, 諏訪春雄, 因果(岩波講座日本文学と仏教), 2, , 1994, イ0:437:2, 近世文学, 演劇・芸能, , |
39822 | かぶき史論 9 鶴屋南北・『東海道四谷怪談』1―映像身体・肉体の自己表現へ, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, 52, , 1994, フ00190, 近世文学, 演劇・芸能, , |
39823 | かぶき史論 10 鶴屋南北・『東海道四谷怪談』2, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, 53, , 1994, フ00190, 近世文学, 演劇・芸能, , |
39824 | 平成四年度鶴屋南北研究文献目録, 中山幹雄, 江東史談, 250, , 1994, コ00174, 近世文学, 演劇・芸能, , |
39825 | 黙阿弥の<演劇脚本>をめぐって, 岩井真実, 歌舞伎研究と批評, 13, , 1994, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
39826 | 河竹黙阿弥の版権登録, 和田修, 演劇研究, 17, , 1994, エ00090, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
39827 | 黙阿弥と合巻, 吉田弥生, 近世文芸, 59, , 1994, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
39828 | 『難有御江戸景清後日 蓮生問答』の特色―「活歴」前夜, 今岡謙太郎, 演劇学, 35, , 1994, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
39829 | <翻> 翻刻「蓮生問答」, 今岡謙太郎, 演劇研究, 17, , 1994, エ00090, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
39830 | 黙阿弥の歌舞伎脚本の言語の性格について―「〜ます」の語形を検討して, 室井努, 東北大学文学部日本語学科論集, 4, , 1994, ト00533, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
39831 | 歌舞伎脚本におけるハ行四段活用動詞の音便形について―黙阿弥の世話物を中心に, 宋静恵, 東北大学文学部日本語学科論集, 4, , 1994, ト00533, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
39832 | 河竹黙阿弥作品『天衣紛上野初花』における言語行動の分析―原因・理由を表す表現のスタイル切り替えを通して, 亀田裕見, 文芸研究/日本文芸研究会, 136, , 1994, フ00450, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
39833 | 明治の黙阿弥・葛藤と平安, 鏡味貴美子, 学習院大学国語国文学会誌, 37, , 1994, カ00220, 近世文学, 演劇・芸能, , |
39834 | <翻> 薄雪今桜川(宝永三年二の替 山村座)―東京芸術大学附属図書館蔵, , 江戸板狂言本, 4, , 1994, ニ7:158:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
39835 | <翻> 大屋形世継曾我(宝永三年五月 市村座)―東京芸術大学附属図書館蔵, , 江戸板狂言本, 4, , 1994, ニ7:158:4, 近世文学, 演劇・芸能, , |
39836 | <翻> 三国伝来仏(宝永三年七月 山村座)―東京芸術大学附属図書館蔵, , 江戸板狂言本, 4, , 1994, ニ7:158:4, 近世文学, 演劇・芸能, , |
39837 | <翻> 傾情顧本尊(宝永四年三月 山村座)―国立国会図書館蔵, , 江戸板狂言本, 4, , 1994, ニ7:158:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
39838 | <翻> 清原二見桜(宝永四年盆以前 市村座)―東京芸術大学附属図書館蔵, , 江戸板狂言本, 4, , 1994, ニ7:158:4, 近世文学, 演劇・芸能, , |
39839 | <翻>愛兄隅田川(宝永五年正月 市村座)―東京芸術大学附属図書館蔵, , 江戸板狂言本, 4, , 1994, ニ7:158:4, 近世文学, 演劇・芸能, , |
39840 | <翻> 万恵天目山― 東京大学文学部国語研究室蔵, 三浦広子, 歌舞伎台帳集成, 32, , 1994, ニ7:149:32, 近世文学, 演劇・芸能, , |
39841 | <翻・複> 万恵天目山 絵尽し― 大阪市博物館・早稲田大学演劇博物館, 三浦広子, 歌舞伎台帳集成, 32, , 1994, ニ7:149:32, 近世文学, 演劇・芸能, , |
39842 | <翻・複> 万恵天目山 番付― 阪急学園池田文庫蔵, 三浦広子, 歌舞伎台帳集成, 32, , 1994, ニ7:149:32, 近世文学, 演劇・芸能, , |
39843 | <翻> 北条五代記会説― 京都大学附属図書館蔵, 沓名定, 歌舞伎台帳集成, 32, , 1994, ニ7:149:32, 近世文学, 演劇・芸能, , |
39844 | <翻・複> 北条五代記会説 絵尽し― 京都大学附属図書館蔵, 沓名定, 歌舞伎台帳集成, 32, , 1994, ニ7:149:32, 近世文学, 演劇・芸能, , |
39845 | <翻・複> 北条五代記会説 番付― 阪急学園池田文庫蔵, 沓名定, 歌舞伎台帳集成, 32, , 1994, ニ7:149:32, 近世文学, 演劇・芸能, , |
39846 | <翻> 和訓水滸伝― 京都大学附属図書館蔵, 田中直子, 歌舞伎台帳集成, 32, , 1994, ニ7:149:32, 近世文学, 演劇・芸能, , |
39847 | <翻・複> 和訓水滸伝 絵尽し― 大阪市立博物館・早稲田大学演劇博物館蔵, 田中直子, 歌舞伎台帳集成, 32, , 1994, ニ7:149:32, 近世文学, 演劇・芸能, , |
39848 | <翻・複> 和訓水滸伝 番付― 阪急学園池田文庫・東京大学附属図書館蔵, 田中直子, 歌舞伎台帳集成, 32, , 1994, ニ7:149:32, 近世文学, 演劇・芸能, , |
39849 | 「歌舞伎十八番の内 景清」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 345, , 1994, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
39850 | 「歌舞伎十八番の内 景清」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, 345, , 1994, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |