検索結果一覧

検索結果:98524件中 40051 -40100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
40051 <複> 蘭化語学集, , 前野蘭化集(早稲田大学蔵資料影印叢書洋学篇), , , 1994, モ0:57:2, 近世文学, 国語, ,
40052 <複> 和蘭緒言, , 前野蘭化集(早稲田大学蔵資料影印叢書洋学篇), , , 1994, モ0:57:2, 近世文学, 国語, ,
40053 尾藤正英著『江戸時代とはなにか 日本史上の近世と近代』, 笠谷和比古, 日本歴史, 557, , 1994, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
40054 森川昭編『近世文学論輯』, 岡本勝, 国語と国文学, 71-2, , 1994, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
40055 松田修著『江戸異端文学ノート』, 日暮聖, 日本文学誌要, 49, , 1994, ニ00430, 近世文学, 書評・紹介, ,
40056 高山宏編著『江戸の切口』, 岡田袈裟男, 学鐙, 91-9, , 1994, カ00270, 近世文学, 書評・紹介, ,
40057 Yoshiwara: The Glittering World of the Japanese Courtesan. By Cecilia Segawa Seigle., Lawrence Rogers, Monumenta Nipponica, 49-4, , 1994, M00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
40058 Different Strokes: The Transmission of Chinese Idealist Painting to Japan Notes on the Early Phase (1661:1799) By Joan Stanley:Baker, David Pollack, Monumenta Nipponica, 49-1, , 1994, M00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
40059 『本居宣長全集 別巻三』, 吉田悦之, 鈴屋学会報, 11, , 1994, ス00046, 近世文学, 書評・紹介, ,
40060 中村一基著『本居派国学の展開』, 原田貞義, 岩大語文, 2, , 1994, カ00629, 近世文学, 書評・紹介, ,
40061 中村一基著『本居派国学の展開』, 山下久夫, 日本文学/日本文学協会, 43-8, , 1994, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
40062 梅谷文夫著『狩谷〓斎』, 鈴木淳, 国語と国文学, 71-12, , 1994, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
40063 橋本栄治著叢書・日本の思想家 39『斎藤拙堂・土井〓牙』, 町泉寿郎, 人文論叢(二松学舎大), 52, , 1994, ニ00100, 近世文学, 書評・紹介, ,
40064 名越時正著『水戸学の達成と展開』, 本郷隆盛, 日本歴史, 548, , 1994, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
40065 赤羽学編・著『蝸牛俳句文庫 松尾芭蕉』, 水戸純子, 岡大国文論稿, 22, , 1994, オ00500, 近世文学, 書評・紹介, ,
40066 石井桐陰著『芭蕉の歩み』, 鈴木石夫, 月刊国語教育研究, 263, , 1994, ケ00176, 近世文学, 書評・紹介, ,
40067 田中昭三著『芭蕉塚蒐』, 竹下義人, 語文/日本大学, 88, , 1994, コ01400, 近世文学, 書評・紹介, ,
40068 高橋庄次著『芭蕉庵桃青の生涯』, 今栄蔵, 国語国文研究, 97, , 1994, コ00730, 近世文学, 書評・紹介, ,
40069 ベールの向こう―『芭蕉年譜大成』, 江国滋, 図書, 546, , 1994, ト00860, 近世文学, 書評・紹介, ,
40070 大谷篤蔵監修『芭蕉全図譜』, 大内初夫, 国文学, 39-6, , 1994, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, ,
40071 大谷篤蔵監修『芭蕉全図譜』, 岡中正行, 帝京国文学, 1, , 1994, テ00003, 近世文学, 書評・紹介, ,
40072 今泉準一・石川八朗・鈴木勝忠・古相正美・波平八郎編『宝井其角全集』(全四巻), 雲英末雄, 国学院雑誌, 95-10, , 1994, コ00470, 近世文学, 書評・紹介, ,
40073 小室善弘著『俳人凡兆の研究』, 阿部正美, 国文学解釈と鑑賞, 59-5, , 1994, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, ,
40074 楠元六男著『享保期江戸俳諧攷』, 深沢了子, 国語と国文学, 71-3, , 1994, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
40075 渡辺弘著『小林一茶「教育」の視点から』, 小林計一郎, 日本歴史, 549, , 1994, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
40076 矢羽勝幸著『一茶大事典』, 玉川満, 人文論叢(二松学舎大), 52, , 1994, ニ00100, 近世文学, 書評・紹介, ,
40077 浜田啓介著『近世小説・営為と様式に関する私見』, 板坂則子, 国語と国文学, 71-10, , 1994, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
40078 稲田篤信著『江戸小説の世界』評, 中村博保, 日本文学/日本文学協会, 43-11, , 1994, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
40079 渡辺守邦・渡辺憲司校注『仮名草子集』, 越後敬子, 実践国文学, 46, , 1994, シ00250, 近世文学, 書評・紹介, ,
40080 谷脇理史編『仮名草子集』―(早稲田大学・資料影印叢書・国書篇・第三十九巻), 深沢秋男, 近世初期文芸, 11, , 1994, キ00640, 近世文学, 書評・紹介, ,
40081 白倉一由著『西鶴文芸の研究』, 水田潤, 国文学, 39-7, , 1994, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, ,
40082 前田金五郎著『西鶴語彙新考』, 坂梨隆三, 国語と国文学, 71-2, , 1994, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
40083 前田金五郎著『西鶴語彙新考』, 中嶋隆, 日本文学/日本文学協会, 43-11, , 1994, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
40084 宮尾与男著『元禄舌耕文芸の研究』, 石川俊一郎, 国語と国文学, 71-1, , 1994, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
40085 佐藤深雪著『綾足と秋成と―十八世紀国学への批判』, 山田俊治, 日本文学/日本文学協会, 43-2, , 1994, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
40086 佐藤深雪著『綾足と秋成と―十八世紀国学への批判』, 木越治, 国語と国文学, 71-3, , 1994, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
40087 佐藤深雪著『綾足と秋成と―十八世紀国学への批判』, 出口逸平, 江戸文学, 12, , 1994, エ00036, 近世文学, 書評・紹介, ,
40088 鷲山樹心著『秋成と幻の筆アダン 春雨梅花歌文巻』, 長島弘明, 花園大学研究紀要, 26, , 1994, ハ00115, 近世文学, 書評・紹介, ,
40089 元田与市著『雨月物語の探求』, 小椋嶺一, 江戸文学, 13, , 1994, エ00036, 近世文学, 書評・紹介, ,
40090 井上隆明著『平秩東作の戯作的歳月 江戸天明文壇形成の側面』, 石上敏, 江戸文学, 12, , 1994, エ00036, 近世文学, 書評・紹介, ,
40091 横山邦治監修『読本研究文献目録』, 丹羽謙治, 国語と国文学, 71-7, , 1994, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
40092 横山邦治博士監修「読本研究文献目録」, 延広真治, 文教国文学, 32, , 1994, フ00416, 近世文学, 書評・紹介, ,
40093 The Willow in Autumn: Ry〓tei Tanehiko, 1783:1842. By Andrew Lawrence Markus., Susan Griswold, Monumenta Nipponica, 49-1, , 1994, M00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
40094 守屋毅著『近世芸能文化史の研究』, 内山美樹子, 演劇学, 35, , 1994, エ00088, 近世文学, 書評・紹介, ,
40095 守屋毅著『近世芸能文化史の研究』, 黒石陽子, 日本歴史, 553, , 1994, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
40096 芝居絵を解読する―服部幸雄著『江戸の芝居絵を読む』, 今尾哲也, よむ, 4-3, , 1994, ヨ00078, 近世文学, 書評・紹介, ,
40097 服部幸雄著『江戸の芝居絵を読む』 服部幸雄著『さかさまの幽霊』, 高田衛, 国語と国文学, 71-8, , 1994, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
40098 服部幸雄著『江戸の芝居絵を読む』, 高橋則子, 歌舞伎研究と批評, 14, , 1994, カ00532, 近世文学, 書評・紹介, ,
40099 鳥居フミ子著『近世芸能の研究―土佐浄瑠璃の世界』鳥居フミ子著『伝承と芸能―古浄瑠璃世界の展開』, 阪口弘之, 国語と国文学, 71-9, , 1994, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
40100 白方勝著『近松浄瑠璃の研究』, 冨田康之, 国語と国文学, 71-6, , 1994, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,