検索結果一覧

検索結果:98524件中 40101 -40150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
40101 今尾哲也著『役者論語評註』, 武井協三, 演劇学, 35, , 1994, エ00088, 近世文学, 書評・紹介, ,
40102 松崎仁著『歌舞伎・浄瑠璃・ことば』, 大橋正叔, 立教大学日本文学, , 73, 1994, リ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
40103 森山重雄著『鶴屋南北綯交ぜの世界』, 三浦広子, 日本文学/日本文学協会, 43-4, , 1994, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
40104 森山重雄著『鶴屋南北・綯交ぜの世界』, 中山幹雄, 江戸文学, 13, , 1994, エ00036, 近世文学, 書評・紹介, ,
40105 河竹登志夫著『黙阿弥』, 林京平, 演劇学, 35, , 1994, エ00088, 近世文学, 書評・紹介, ,
40106 早稲田大学演劇博物館編『没後百年 河竹黙阿弥―人と作品』, 岩井真実, 演劇学, 35, , 1994, エ00088, 近世文学, 書評・紹介, ,
40107 馬淵卯三郎著『糸竹初心集の研究―近世邦楽史研究序説』, 野川美穂子, 東洋音楽研究, 59, , 1994, ト00560, 近世文学, 書評・紹介, ,
40108 <翻> 白隠慧鶴『施行歌』続考, 小野恭靖, 歌謡研究と資料, 7, , 1994, カ00568, 近世文学, 一般, ,
40109 『四国遍路中并摂待附万覚帳』, 喜代吉栄徳, 四国辺路研究, 4, , 1994, シ00156, 近世文学, 一般, ,
40110 <複> いわゆる『四国〓礼』絵図について, 喜代吉栄徳, 四国辺路研究, 4, , 1994, シ00156, 近世文学, 一般, ,
40111 «湯ざらしもぐさ»袋の道後温泉略図, 喜代吉栄徳, 四国辺路研究, 4, , 1994, シ00156, 近世文学, 一般, ,
40112 <翻> 『四国辺路御開基弘法大師御縁起 完』, 喜代吉栄徳, 四国辺路研究, 5, , 1994, シ00156, 近世文学, 一般, ,
40113 «辺路死»資料を見る, 喜代吉栄徳, 四国辺路研究, 5, , 1994, シ00156, 近世文学, 一般, ,
40114 再びもぐさ袋の«道後温泉略図»について, 喜代吉栄徳, 四国辺路研究, 5, , 1994, シ00156, 近世文学, 一般, ,
40115 斯文会所蔵書画軸解説(その三), 内山知也, 斯文, 102, , 1994, シ00318, 近世文学, 一般, ,
40116 『千虫譜』諸写本の比較, 磯野直秀, 参考書誌研究, 44, , 1994, サ00210, 近世文学, 一般, ,
40117 光吉元次郎著『日本外史詳注』解題, 頼惟勤, 北の丸, , 26, 1994, キ00090, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
40118 <翻> 筑前芦屋俳書二種―『ぬれ若葉』と『雨の音集』, 白石悌三 吉武清寿, 福岡大学日本語日本文学, 4, , 1994, フ00151, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40119 幽霊女房譚の変容, 堤邦彦, 昔話−研究と資料, , 22, 1994, ム00004, 近世文学, 小説, ,
40120 『御伽百物語』(巻一)現代語訳・注釈, 太刀川清 飯塚良一, 信州日本近世文学研究会会誌, 1, , 1994, オ00603, 近世文学, 小説, ,
40121 謡曲の百物語, 太刀川清, 信州日本近世文学研究会会誌, 1, , 1994, オ00603, 近世文学, 小説, ,
40122 竜宮伝書との関連について, 閻小妹, 信州日本近世文学研究会会誌, 1, , 1994, オ00603, 近世文学, 小説, ,
40123 豊後日田の設定, 玉城司, 信州日本近世文学研究会会誌, 1, , 1994, オ00603, 近世文学, 小説, ,
40124 「石塚のぬす人」の構想, 飯塚良一, 信州日本近世文学研究会会誌, 1, , 1994, オ00603, 近世文学, 小説, ,
40125 『本朝水滸伝』考 その一―人物を中心として, 渡部美奈子, 愛媛国語国文, 44, , 1994, エ00030, 近世文学, 小説, ,
40126 美山靖著『秋成の歴史小説とその周辺』, 山田暢子, 愛媛国語国文, 44, , 1994, エ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
40127 白方勝著『近松浄瑠璃の研究』, 菅聖子, 愛媛国語国文, 44, , 1994, エ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
40128 文学・地霊への挨拶性, 井上隆明, 江戸文学, 14, , 1995, エ00036, 近世文学, 一般, ,
40129 近世俗文学と十七・八世紀の文化構造, 中嶋隆, 国語教室, 55, , 1995, コ00655, 近世文学, 一般, ,
40130 「自ずからなる義理」―元禄・享保期における日本的義理の構造, 早川雅子, 目白大学人文学部紀要(地域文化篇), 1, , 1995, メ00115, 近世文学, 一般, ,
40131 近世思想史研究の四十年, 衣笠安喜, 近世思想史研究の現在, , , 1995, ネ0:22, 近世文学, 一般, ,
40132 江戸時代における人と生活, 村尾次郎, 近世の精神生活(大倉山夏季公開講座), 4, , 1995, エ9:7:4, 近世文学, 一般, ,
40133 近世における精神生活の根柢, 村尾次郎, 大倉山論集, 37, , 1995, オ00114, 近世文学, 一般, ,
40134 「江戸思想」への視点, 子安宣邦, 江戸の思想, 1, , 1995, エ00037, 近世文学, 一般, ,
40135 Three Types of Educational Thought in the Tokugawa Period―Kaibara Ekiken, Ishida Baigan, and Ohara Y〓gaku, 山中芳和, 研究集録(岡山大), 100, , 1995, オ00505, 近世文学, 一般, ,
40136 ラザフォード=オールコック著『大君の都』における日本人論, 菅野徳子, 近世日本の文化と社会, , , 1995, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
40137 二宮尊徳, 大藤修, 岩波講座日本通史, 15, , 1995, ウ3:39:15, 近世文学, 一般, ,
40138 <座談会> 吉宗の時代と神奈川―『新訂 民間省要』発刊にちなんで, 大石慎三郎 ジェームス・三木 村上直, 有隣, , 336, 1995, ユ00013, 近世文学, 一般, ,
40139 <翻> 国学院大学図書館所蔵河越家記録『諸願届録』(翻刻・紹介), 嶋津宣史, 国学院大学図書館紀要, 7, , 1995, コ00506, 近世文学, 一般, ,
40140 <翻・複> 猪熊事件に関する新上東門院消息について, 小宮芙佐緒, 書状研究, 12, , 1995, シ00810, 近世文学, 一般, ,
40141 大坂の「御役録」目録, 古西義麿, 混沌, 19, , 1995, コ01540, 近世文学, 一般, ,
40142 宮内庁書陵部所蔵『職方聞書并覚書』について―江戸時代の朝廷内制度の一側面, 田中暁龍, 東京学芸大学附属高等学校大泉校舎研究紀要, 20, , 1995, ト00175, 近世文学, 一般, ,
40143 <翻> 旧幕引継書『市中取締類集』中の一例, 朝倉治彦, 四日市市史研究, 8, , 1995, Z56W:よ:101:001, 近世文学, 一般, ,
40144 <翻>資料紹介 儀衛正日記, 池宮正治, 日本東洋文化論集, , 1, 1995, ニ00353, 近世文学, 一般, ,
40145 国家意識と天皇, 大口勇次郎, 岩波講座日本通史, 15, , 1995, ウ3:39:15, 近世文学, 一般, ,
40146 名君徳川光圀とその功罪, 大石慎三郎, 近世日本の文化と社会, , , 1995, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
40147 明君創造と藩屏国家(一), 深谷克己, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(哲学・史学), 40, , 1995, ワ00108, 近世文学, 一般, ,
40148 合印について, 千鹿野茂, 季刊ぐんしょ, 8-4, , 1995, キ00009, 近世文学, 一般, ,
40149 相模国中原御殿に関する一考察, 村上直, 放送朝日, 40, , 1995, ホ00110, 近世文学, 一般, ,
40150 禁裏小番の変遷―内々・外様小番を中心, 横田信義, 書状研究, 12, , 1995, シ00810, 近世文学, 一般, ,