検索結果一覧
検索結果:98524件中
40601
-40650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
40601 | 続・『詞通路』の「自他」の構造―春庭の自他論を支えるもの, 中村朱美, 鈴屋学会報, 12, , 1995, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, , |
40602 | 『百人一首梓弓』の転写過程における一問題―無窮会神習文庫蔵本をめぐって, 永田信也, 語学文学会紀要, 33, , 1995, コ00460, 近世文学, 国学・和歌, , |
40603 | <翻>翻刻 本居大平等書簡, 手紙を読む会, 大阪府立図書館紀要, 31, , 1995, オ00399, 近世文学, 国学・和歌, , |
40604 | 幕末における本居・平田学の継承, 芳賀登, 東京家政学院大学紀要, 35, , 1995, ト00180, 近世文学, 国学・和歌, , |
40605 | 国学者に於ける死生観と近世天文学との関係, 大須賀久人, 神道学論文集(谷省吾先生退職記念), , , 1995, エ5:119, 近世文学, 国学・和歌, , |
40606 | 岡の屋年譜考(三), 高倉一紀, 皇学館大学神道研究所紀要, 11, , 1995, コ00044, 近世文学, 国学・和歌, , |
40607 | <翻> 栗田土満「諸国文通所并名氏覚」, 高倉一紀, ビブリア, , 104, 1995, ヒ00100, 近世文学, 国学・和歌, , |
40608 | 小沢芦庵著『ふりわけ髪』の意義について―歌論三部作との関わりより, 清水勝, 鹿児島女子大学研究紀要, 16-2, , 1995, カ00351, 近世文学, 国学・和歌, , |
40609 | 小沢芦庵著『塵ひぢ』・『葦かび』について, 清水勝, 鹿児島女子大学研究紀要, 17-1, , 1995, カ00351, 近世文学, 国学・和歌, , |
40610 | 『布留の中道』と歌源説, 鈴木淳, 歌論の展開(和歌文学論集), 7, , 1995, イ2:120:7, 近世文学, 国学・和歌, , |
40611 | 伴芦蹊―小沢芦庵―香川景樹―『筆のさか』事件より, 清水勝, みをつくし, 7, , 1995, ミ00028, 近世文学, 国学・和歌, , |
40612 | <講演> 塙保己一検校と中国文化, 今枝二郎, 温故叢誌, 49, , 1995, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |
40613 | 塙検校の大坂来訪について―特に住友家との交渉, 小葉田淳, 温故叢誌, 49, , 1995, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |
40614 | 塙保己一遺跡巡礼(一)―愛染院にて, 市川謙作, 温故叢誌, 49, , 1995, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |
40615 | <翻> 須佐町歴史民俗資料館蔵『益田就祥歌稿』(二), 宮田尚 久保田啓一 久保田智栄子, 地域文化研究(梅光女学院大学), 10, , 1995, チ00012, 近世文学, 国学・和歌, , |
40616 | 彩色の鳥の歌学書―堀田正敦の『観文禽譜』(三), 鈴木道男, 日本文化研究所研究報告, 31, , 1995, ニ00510, 近世文学, 国学・和歌, , |
40617 | <翻> 翻刻『貝尽歌』, 蔵本幸代 綿抜豊昭, 秋桜, 12, , 1995, シ00432, 近世文学, 国学・和歌, , |
40618 | 山陵志に対する覚峰上人の影響, 阿部邦男, 神道学論文集(谷省吾先生退職記念), , , 1995, エ5:119, 近世文学, 国学・和歌, , |
40619 | 蒲生君平の遺稿・覚書, 雨宮義人, 芸林, 44-1, , 1995, ケ00160, 近世文学, 国学・和歌, , |
40620 | 享和期京都歌壇の一側面―大愚歌合一件を通して, 盛田帝子, 近世文芸, 62, , 1995, キ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |
40621 | <翻> 富小路貞直宛加藤千蔭書簡―『富小路貞直卿御詠歌並千蔭呈書』翻字と解題, 盛田帝子, 語文研究, 80, , 1995, コ01420, 近世文学, 国学・和歌, , |
40622 | 藤井高尚の教訓本執筆, 山中芳和, 研究集録(岡山大), 98, , 1995, オ00505, 近世文学, 国学・和歌, , |
40623 | 騰々任運の系譜―良寛禅師の境涯, 蔭木英雄, 相愛国文, 8, , 1995, ソ00007, 近世文学, 国学・和歌, , |
40624 | 北越の三沙門―大忍・有願と良寛, 蔭木英雄, 相愛大学研究論集, 11, , 1995, ソ00024, 近世文学, 国学・和歌, , |
40625 | 良寛新論―出生と出奔に関して, 田中圭一, 群馬県立女子大学国文学研究, 15, , 1995, ク00145, 近世文学, 国学・和歌, , |
40626 | 良寛還郷考, 村松仙太郎, いわき明星大学人文学部研究紀要, 8, , 1995, イ00141, 近世文学, 国学・和歌, , |
40627 | 良寛の病跡学的研究―良寛にみる日本人の原型, 市川隆一郎, 聖徳大学研究紀要(短期大学部), 28-2, , 1995, セ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
40628 | 明徳, 滝沢精一郎, 野州国文学, 56, , 1995, ヤ00010, 近世文学, 国学・和歌, , |
40629 | 良寛の書(上), 中野孝次, 春秋, 371, , 1995, シ00551, 近世文学, 国学・和歌, , |
40630 | 良寛の書(中), 中野孝次, 春秋, 372, , 1995, シ00551, 近世文学, 国学・和歌, , |
40631 | 共同研究 良寛詩集全釈(第八回), 佐古純一郎 大地武雄 斎藤順二 吉崎一衛, 論究(二松学舎大学), 42, , 1995, ロ00031, 近世文学, 国学・和歌, , |
40632 | 会津八一注記『良寛詩集』(4), 加藤僖一, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 36-2, , 1995, ニ00030, 近世文学, 国学・和歌, , |
40633 | 平田篤胤の和歌, 浅野三平, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, 1, , 1995, ニ00289, 近世文学, 国学・和歌, , |
40634 | 篤胤の歌論とその周辺, 朴鍾祐, 国文論叢, 23, , 1995, コ01120, 近世文学, 国学・和歌, , |
40635 | 近世後期における「救済」の<場>― 民俗信仰・篤胤学・民衆宗教, 神田秀雄, 江戸の思想, 1, , 1995, エ00037, 近世文学, 国学・和歌, , |
40636 | <講説家>篤胤の登場と救済の言説, 子安宣邦, 江戸の思想, 1, , 1995, エ00037, 近世文学, 国学・和歌, , |
40637 | 平田篤胤の妖怪論と儒教批判, 中川和明, 日本歴史, 570, , 1995, Z00T:に:032:001, 近世文学, 国学・和歌, , |
40638 | 平田篤胤の『印度蔵志』と仏教研究の意義, 菅野博史, 大倉山論集, 37, , 1995, オ00114, 近世文学, 国学・和歌, , |
40639 | 水戸藩をめぐる小山田与清と平田篤胤の交遊, 梶山孝夫, 芸林, 44-1, , 1995, ケ00160, 近世文学, 国学・和歌, , |
40640 | 平田派国学者竹尾正寛・正胤の思想史的考察―「天壌無窮の神勅」「幽冥」「鬼神」, 青木満, 近世思想史研究の現在, , , 1995, ネ0:22, 近世文学, 国学・和歌, , |
40641 | Off with their Heads!― The Hirata Disciples and the Ashikaga shoguns, Anne Walthall, Monumenta Nipponica, 50-2, , 1995, M00030, 近世文学, 国学・和歌, , |
40642 | 近世後期における主体と表現―只野真葛をめぐって, 鈴木よね子, 日本文学/日本文学協会, 44-10, , 1995, ニ00390, 近世文学, 国学・和歌, , |
40643 | 香川景樹における古典―文学の流れを遡る(六), 久保田淳, 文学, 6-3, , 1995, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, , |
40644 | 香川景樹の歌論とその風土―文学の流れを遡る(七), 久保田淳, 文学, 6-4, , 1995, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, , |
40645 | <翻・複>鳥取県立図書館郷土資料室所蔵 香川景樹歌稿, 田中仁, 研究報告(鳥取大教育学部), 46-1, , 1995, ト01040, 近世文学, 国学・和歌, , |
40646 | <翻> 贈答歌集『ふた木の下枝』(上)―津守国礼と松田直兄, 多治比郁夫, すみのえ, 32-4, , 1995, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
40647 | <翻> 橋本稲彦『難宇気良賀華』解題と翻刻―反江戸派の群像 その一, 田中康二, 富士フェニックス論叢, 3, , 1995, フ00229, 近世文学, 国学・和歌, , |
40648 | <翻> 『五百重波』とその歌人, 白方勝 越智文明, 愛媛大学教育学部紀要, 27-2, , 1995, エ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
40649 | <翻> 中島広足著述攷―『夢路日記』・解題と翻刻, 岡中正行, 帝京大学文学部紀要, 26, , 1995, テ00012, 近世文学, 国学・和歌, , |
40650 | <翻> 勝間田茂野『勢城日記稿』について―旅程と詠歌、付引用詩歌, 柴田光彦, 跡見学園大学紀要, 28, , 1995, ア00380, 近世文学, 国学・和歌, , |