検索結果一覧
検索結果:98524件中
40751
-40800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
40751 | 新井白石とオランダ, 片桐一男, 季刊日本思想史, 46, , 1995, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40752 | 近世における『藩翰譜』の影響と長州藩, 根岸茂夫, 季刊日本思想史, 46, , 1995, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40753 | 詩人白石小論―詩を論ずる前提となる諸問題, 石本道明, 季刊日本思想史, 46, , 1995, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40754 | 新井白石と正徳改元, 平井誠二, 季刊日本思想史, 46, , 1995, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40755 | 新井白石と広瀬淡窓, 三沢勝己, 季刊日本思想史, 46, , 1995, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40756 | 白石筆「殿中御儀式次第」について, 畑尚子, 季刊日本思想史, 46, , 1995, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40757 | 新井白石の言語研究, 古藤友子, 江戸の思想, 2, , 1995, エ00037, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40758 | 室鳩巣の教育思想史的問題, 江森一郎, こだま, 117, , 1995, コ01294, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40759 | 特集 元禄以後、享保以前 文人たちの富士山, 高橋昌彦, 雅俗, , 2, 1995, カ00412, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40760 | 日中儒学における二つの字義解釈―伊藤仁斎と戴東原, 洪良倩, 待兼山論叢(日本学篇), 29, , 1995, マ00070, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40761 | 荻生徂徠の「道」観と朱子学時代の仁斎批判, 片岡龍, 早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊(哲学・史学), 21, , 1995, ワ00112, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40762 | 荻生徂徠と先行儒学―孔子像を中心に, 平石直昭, 思想(日中文化交流史叢書), 3, , 1995, ウ9:47:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40763 | 『訳文筌蹄』をめぐって(一), 黒住真, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 27, , 1995, ト00290, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40764 | 『論語徴』版本雑考, 若水俊, 茨女国文, 7, , 1995, イ00132, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40765 | 近世儒家言語論の成立と波紋―『語孟字義』から『弁名』へ, 宇野田尚哉, 江戸の思想, 2, , 1995, エ00037, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40766 | 蔡温の儒家思想について―『要務彙編』をめぐって, 都築晶子, 竜谷大学論集, 445, , 1995, リ00210, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40767 | 安藤昌益と八戸, 工藤欣一, 岩波講座日本通史(月報), 15, , 1995, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40768 | 日本近世における字書の研究―安藤昌益の文字認識の位置, 古藤友子, 私学研修, 138, , 1995, シ00030, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40769 | 汪鵬事蹟考, 山本巌, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 45, , 1995, ウ00040, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40770 | 龍草廬と陶淵明, 安保博史, 和漢比較文学, 14, , 1995, ワ00033, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40771 | 三浦梅園考―「観―察」論を中心に, 橋尾四郎, 安田女子大学大学院開設記念論文集, , , 1995, ノ0:48, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40772 | 目に見えぬものへのまなざし―天徳とシモーヌ・ヴェーユの注意力, 小川晴久, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 27, , 1995, ト00290, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40773 | 江戸期昔話漢文戯作『含〓紀事』について―「紀蟹猿事」を中心に, 内ヶ崎有里子, 宇大国語論究, 7, , 1995, ウ00023, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40774 | <翻> 五井蘭洲『万葉集詁』下(翻刻), 北谷幸冊, 相愛国文, 8, , 1995, ソ00007, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40775 | <講演> 懐徳堂と中井竹山, 加地伸行, 斯文, 103, , 1995, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40776 | 懐徳堂の人々(十) 中井竹山と木村蒹葭堂, 水田紀久, 懐徳, 63, , 1995, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40777 | 中井履軒あるいは近世儒者知識人の存在と知の位相, 子安宣邦, 思想, 848, , 1995, シ00241, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40778 | 山片蟠桃における「封建」, 逆井孝仁, 立命館文学, 542, , 1995, リ00120, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40779 | 懐徳堂関係研究文献提要(十二), , 懐徳, 63, , 1995, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40780 | 詠史の展開―『野史詠』と『日本楽府』, 揖斐高, 懐徳, 63, , 1995, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40781 | <翻> 南溟の『樟葉道心因話録』―承前, 後小路薫, 文芸論叢(大谷大学), 44, , 1995, フ00510, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40782 | 儒者の詩情―古賀精里漢詩試解, 池沢一郎, 近世文芸研究と評論, 49, , 1995, キ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40783 | 拓本覚書― 墓碑の拓影(12), 荘司芳雄, 光丘, , 91, 1995, ト00940, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40784 | 石門心学と道歌, 三宅守常, 近世の精神生活(大倉山夏季公開講座), 4, , 1995, エ9:7:4, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40785 | 『徒然草』と石田梅岩, 古橋恒夫, 聖徳大学研究紀要(短期大学部), 28-3, , 1995, セ00123, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40786 | 京都における幕末維新の心学講舎, 辻ミチ子, 京都文化短期大学紀要, 23, , 1995, キ00552, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40787 | 菅茶山詩論―蛍詠を中心として, 朱秋而, 国語国文, 64-11, , 1995, コ00680, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40788 | 初期茶山詩における『文選』の影響について, 山岡万謙 谷本圭司, 岡山理科大学紀要, 30, , 1995, オ00522, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40789 | <翻・複> 寛永寺蔵中村仏庵書・鍬形〓斎画 「黒髪山縁起絵巻」について, 小沢弘, 調布日本文化, 5, , 1995, チ00222, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40790 | 『石城唱和集』寸断<上巻の部>, 宮崎修多, 成城国文学論集, 23, , 1995, セ00050, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40791 | 亀井昭陽・頼山陽の再会と文政元年の福岡―出会いの場所論(後篇), 荒木正見, 地域文化研究(梅光女学院大学), 10, , 1995, チ00012, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40792 | 広瀬淡窓「休道の詩」管見, 山田繁伸, 解釈学, 15, , 1995, カ00033, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40793 | 詩人広瀬旭荘伝(九) 「廉塾」行(二), 徳田武, 江戸文学, 14, , 1995, エ00036, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40794 | 未紹介広瀬旭荘詩文解読(二), 徳田武, 明治大学教養論集, 279, , 1995, メ00050, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40795 | <翻> 未紹介広瀬旭荘書牘紹介(一), 徳田武, 近世文芸研究と評論, 49, , 1995, キ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40796 | 広瀬旭荘『日間瑣事備忘録』考(四)―諸儒との交遊を中心として, 三沢勝己, 大倉山論集, 37, , 1995, オ00114, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40797 | <翻>資料報告 「河野鉄兜宛広瀬旭荘書簡五通」 訂正と補足, 新稲法子, 懐徳, 63, , 1995, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40798 | 采蘋と山陽, 福島理子, 混沌, 19, , 1995, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40799 | 言志四録の性格(三), 黒沢幸昭, 山梨大学学芸学部研究報告, 45, , 1995, ヤ00210, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40800 | 昌平黌北寮異変, ロバート・キャンベル, 江戸文学, 14, , 1995, エ00036, 近世文学, 儒学・漢文学, , |