検索結果一覧
検索結果:98524件中
40801
-40850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
40801 | 昌平黌北寮殺人事件, ロバート・キャンベル, 国際日本文学研究集会会議録, 18, , 1995, コ00893, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40802 | 訳注『肖山野録』(三)―(20)話より(25)話まで, 繁原央, 常葉学園短期大学紀要, 26, , 1995, ト00838, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40803 | 森川竹窓―秋成の交友(1), 松本節子, 研究紀要(大阪城南女子短大), 29, , 1995, オ00260, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40804 | 森川竹窓覚書, 稲田篤信, 人文学報/東京都立大学, 262, , 1995, シ01150, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40805 | 対外危機と幕末儒学―古賀〓庵『海防臆測』をめぐる一考察, 清水教好, 近世思想史研究の現在, , , 1995, ネ0:22, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40806 | 日中両国近代化における儒学, 依田憙家, 近世日本の文化と社会, , , 1995, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40807 | 江戸漢詩と日本刀, 堀口育男, 和漢比較文学, 15, , 1995, ワ00033, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40808 | <翻> 牧野黙庵書簡集(下), 池沢一郎 田中善信, 近世文芸研究と評論, 47, , 1995, キ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40809 | 「牧野黙庵書簡集(下)」(前号掲載)正誤表, 池沢一郎 田中善信, 近世文芸研究と評論, 48, , 1995, キ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40810 | <翻> 林良斎『論語略解』について, 吉田公平, 内海文化研究紀要, 23, , 1995, ナ00010, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40811 | 大槻磐渓の紀州(三), 上田憲子, あけぼの, 28-2, , 1995, ア00270, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40812 | 資料紹介 呉北渚年譜, 水田紀久, 文芸論叢(大谷大学), 44, , 1995, フ00510, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40813 | 「ボランティア」, 水田紀久, 混沌, 19, , 1995, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40814 | 『都繁昌記』考―「劇場」の章に関して, 新稲法子, 懐徳, 63, , 1995, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40815 | 『都繁昌記』― 「都」字小考, 新稲法子, 混沌, 19, , 1995, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40816 | 江戸繁昌記 第六編, 後藤憲二, 和本, 21, , 1995, ワ00141, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40817 | 『江頭百詠』の風流―『江戸繁昌記』後の寺門静軒, 堀尾純子, 愛知淑徳大学国語国文, 18, , 1995, ア00106, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40818 | <翻・複>資料報告 梁川星巌・小原鉄心書簡, 鷲原知良, 懐徳, 63, , 1995, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40819 | 張紅蘭と李商隠―近世後期詩壇に於ける晩唐詩受容の一断面, 福島理子, 語文/大阪大学, 62・63, , 1995, コ01390, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40820 | 林鶴梁日記―遠州中泉代官時代, 鈴木鋭彦, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, 10, , 1995, ア00019, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40821 | 会沢正志斎『読周官』訳注稿(3), 間嶋潤一, 香川大学国文研究, 20, , 1995, カ00124, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40822 | 藤田幽谷「正名論」の歴史的位置―水戸学研究の現在, 本郷隆盛, 近世思想史研究の現在, , , 1995, ネ0:22, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40823 | 儒者上田作之丞の在郷町人私塾の形成, 田中喜男, 日本歴史, 561, , 1995, Z00T:に:032:001, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40824 | 思想からみる吉田松陰, 長田裕司, 愛媛国語国文, 45, , 1995, エ00030, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40825 | アヘン戦争と吉田松陰―世界情勢への開眼と新たな兵学観・民政観の形成, 郭連友, 文芸研究/日本文芸研究会, 140, , 1995, フ00450, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40826 | 吉田松陰における兵学と儒学, 前田勉, 愛知学芸大学研究報告, 44, , 1995, ア00070, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40827 | 日本における孟子受容と吉田松陰の「革命思想」, 郭連友, 思想(日中文化交流史叢書), 3, , 1995, ウ9:47:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40828 | 近世「敵討」と吉田松陰, 岸本覚, 近世思想史研究の現在, , , 1995, ネ0:22, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40829 | 幕末儒学における佐久間象山の思想, 内藤辰郎, 近世思想史研究の現在, , , 1995, ネ0:22, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40830 | 佐久間象山雅号呼称の決め手―恵明寺山号「ぞうざん」から山名「ぞうざん」へ そして雅号「しょうざん」へ, 高橋宏, 信州大学教養部紀要, 29, , 1995, シ00979, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40831 | 華城金峰父子竹枝小考, 鷲原知良, 混沌, 19, , 1995, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40832 | <翻> 「川路聖謨遺書」所載の「言志後録評」, 荻生茂博, 懐徳, 63, , 1995, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40833 | <翻> 江馬細香『湘夢遺稿』の「刻資及諸入費控」について, 門玲子, 東海近世, 7, , 1995, ト00048, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40834 | 「振洋上甲先生墓碑銘」訓注, 狩野充徳, 内海文化研究紀要, 23, , 1995, ナ00010, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40835 | <翻> 儒家四十宮氏の歴代と北邨の『閑眠余事』, 竹治貞夫, 凌霄, , 2, 1995, リ00228, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40836 | <翻> 用拙先生武居君墓碣銘をめぐって, 千原勝美, 文学研究(聖徳学園短大), 10, , 1995, フ00315, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40837 | 甲州の蘭学者大久保黄斎のこと, 武内博, 日本古書通信, 60-4, , 1995, ニ00150, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40838 | 塩谷簣山、塩谷青山の生涯と事蹟, 塩谷健, 斯文, 103, , 1995, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40839 | 森枳園とその一族, 村岡功, 森鴎外記念会通信, 112, , 1995, モ00036, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40840 | 幕末・明治の陽明学と明清思想史, 荻生茂博, 思想(日中文化交流史叢書), 3, , 1995, ウ9:47:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40841 | 俳句と挨拶―その表現意識序論, 菅野洋一, 文芸研究/日本文芸研究会, 139, , 1995, フ00450, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
40842 | 俳論と仏教思想, 山本唯一, 和歌・連歌・俳諧(仏教文学講座), 4, , 1995, イ6:29:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
40843 | 俳諧における名所「筑波山」の変容, 纓片真王, シオン短期大学研究紀要, 35, , 1995, シ00022, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
40844 | 俳人たちの年末年始―歳暮・歳旦・春興, 雲英末雄, 日本古書通信, 60-1, , 1995, ニ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
40845 | 桜の刷物・桜の俳書, 雲英末雄, 日本古書通信, 60-4, , 1995, ニ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
40846 | 酒の俳書『酒興編』, 雲英末雄, 日本古書通信, 60-9, , 1995, ニ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
40847 | 俳諧の伝系について, 仁枝忠, 俳文学研究, 23, , 1995, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
40848 | 阿波俳諧資料散策(二) 阿波俳人別称索引稿, 白井宏, 凌霄, , 2, 1995, リ00228, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
40849 | 夢望庵文庫だより 俳諧作品 新資料の紹介(六), 乾憲雄, 義仲寺, 262, , 1995, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
40850 | 夢望庵文庫だより 俳諧作品 新資料の紹介(七), 乾憲雄, 義仲寺, 263, , 1995, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |