検索結果一覧

検索結果:98524件中 40851 -40900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
40851 夢望庵文庫だより 俳諧雑事(一)―蝶夢・重厚・祐昌・仙風の短冊資料, 乾憲雄, 義仲寺, 264, , 1995, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40852 夢望庵文庫だより 俳諧雑事(一)―蝶夢・重厚・祐昌・仙風の短冊資料(その2), 乾憲雄, 義仲寺, 265, , 1995, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40853 平成六年連歌俳諧研究資料目録, 俳文学会文献目録係, 連歌俳諧研究, 89, , 1995, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40854 平成六年連歌俳諧関係論文目録, 俳文学会文献目録係, 連歌俳諧研究, 89, , 1995, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40855 平成五年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世(俳諧(前期・芭蕉)), 塩村耕, 文学・語学, 145, , 1995, フ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40856 平成六年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世(俳諧1・古俳諧)), 安藤武彦, 文学・語学, 149, , 1995, フ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40857 平成六年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世(俳諧2・芭蕉前後)), 楠元六男, 文学・語学, 149, , 1995, フ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40858 平成六年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世(俳諧3・中興期以後)), 清登典子, 文学・語学, 149, , 1995, フ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40859 近世秀句鑑賞・1月 歳旦吟, 中村幸彦, 俳句研究, 62-1, , 1995, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40860 近世秀句鑑賞・2月 ささぎしばなく, 玉城司, 俳句研究, 62-2, , 1995, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40861 近世秀句鑑賞・3月 春なれや, 弥吉菅一, 俳句研究, 62-3, , 1995, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40862 近世秀句鑑賞・4月 花見, 島本昌一, 俳句研究, 62-4, , 1995, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40863 近世秀句鑑賞・5月 印地打ち, 塩村耕, 俳句研究, 62-5, , 1995, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40864 近世秀句鑑賞・6月 一つ葉他, 村松友次, 俳句研究, 62-6, , 1995, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40865 近世秀句鑑賞・7月 氷室, 堀信夫, 俳句研究, 62-7, , 1995, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40866 近世秀句鑑賞・8月 梅室の名月句, 桜井武次郎, 俳句研究, 62-8, , 1995, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40867 近世秀句鑑賞・9月 桐の一葉, 塩崎俊彦, 俳句研究, 62-9, , 1995, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40868 近世秀句鑑賞・10月 柿七句, 松尾勝郎, 俳句研究, 62-10, , 1995, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40869 近世秀句鑑賞・11月 渡り鳥・雁渡る, 服部直子, 俳句研究, 62-11, , 1995, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40870 近世秀句鑑賞・12月 師走の心―蕉風の人々, 石井大, 俳句研究, 62-12, , 1995, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40871 <翻> 寛永二十年万句懐紙, , 寛永二十年以後熱田万句, , , 1995, エ5:69:10, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40872 <翻> 寛永前後奉納俳諧発句短冊, , 寛永二十年以後熱田万句, , , 1995, エ5:69:10, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40873 <翻> 寛永前後俳諧懐紙, , 寛永二十年以後熱田万句, , , 1995, エ5:69:10, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40874 <翻> 正保四年見春(新蕉軒)独吟誹諧百韻懐紙, , 寛永二十年以後熱田万句, , , 1995, エ5:69:10, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40875 <翻> 慶安二年熱田万句三つ物・発句, , 寛永二十年以後熱田万句, , , 1995, エ5:69:10, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40876 <翻> 慶安五年万句誹諧百韻懐紙, , 寛永二十年以後熱田万句, , , 1995, エ5:69:10, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40877 <翻> 承応元年万句誹諧百韻懐紙, , 寛永二十年以後熱田万句, , , 1995, エ5:69:10, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40878 <翻> 承応二年熱田万句懐紙, , 寛永二十年以後熱田万句, , , 1995, エ5:69:10, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40879 <翻> 承応二年熱田万句抜書― (濃州関新町・九日町), , 寛永二十年以後熱田万句, , , 1995, エ5:69:10, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40880 <翻> 承応三年写熱田万句および短冊抜書, , 寛永二十年以後熱田万句, , , 1995, エ5:69:10, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40881 <翻> 承応三年祈祷誹諧連歌百韻, , 寛永二十年以後熱田万句, , , 1995, エ5:69:10, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40882 <翻> 明暦二年『熱田万句のうち』, , 寛永二十年以後熱田万句, , , 1995, エ5:69:10, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40883 <翻> 明暦四年誹諧連歌百韻懐紙, , 寛永二十年以後熱田万句, , , 1995, エ5:69:10, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40884 <翻> 安永元年十二月序『俳諧催馬楽 全』, , 寛永二十年以後熱田万句, , , 1995, エ5:69:10, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40885 濃州関之郷の俳諧―承応年間熱田万句より, 高井秀吉, 寛永二十年以後熱田万句, , , 1995, エ5:69:10, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40886 江戸幕府柳営連歌の連衆, 鶴崎裕雄, 帝塚山学院短期大学研究年報, 43, , 1995, テ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40887 紹巴・昌琢における発句の問題―連歌と俳諧の交渉に関する前提として, 宮脇真彦, 東横国文学, 27, , 1995, ト00710, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40888 <翻> 里村祖白と『祖白発句帳』, 永野仁, 大阪経大論集, 46-2, , 1995, オ00195, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40889 <翻・複> 徳元の連歌と徳川美術館蔵短冊二葉, 安藤武彦, 園田語文, 9, , 1995, ソ00063, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40890 <翻> 卜養の判詞, 母利司朗, 連歌俳諧研究, 88, , 1995, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40891 前号拙稿「卜養の判詞」の訂正, 母利司朗, 連歌俳諧研究, 89, , 1995, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40892 <翻> 翻刻『古今四季友』, 松尾真知子, 大阪俳文学研究会会報, 29, , 1995, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40893 <翻> 季吟書簡三通, 榎坂浩尚, 大阪俳文学研究会会報, 29, , 1995, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40894 連句「牛の爪」註, 杉田美登, 東京都立工業高等専門学校研究報告, 30, , 1995, ト00311, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40895 <翻・複>〔資料紹介〕雛屋立圃筆 三十六歌仙, 古賀健蔵, 野村美術館研究紀要, , 4, 1995, ノ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40896 立圃書画偽物考, 石川真弘, 俳文学研究, 24, , 1995, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40897 『談林十百韵』解題, 乾裕幸, 関西大学文学論集, 44-1~4, , 1995, カ00610, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40898 <翻> 宗因点以春独吟百韻, 斎藤義光, 俳文学研究, 23, , 1995, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40899 木下延知の俳諧―寛文・延宝期の豊後立石藩の俳事, 安藤武彦, すみのえ, 32-4, , 1995, ス00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
40900 翻刻『玉手箱』補訂, 宮嶋一郎 大西光幸 白石立春 牛見正和, ビブリア, , 103, 1995, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,