検索結果一覧
検索結果:98524件中
41201
-41250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
41201 | 従来庵斗大の面影(六), 渡辺たかし, 俳諧静岡, 40, , 1995, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
41202 | 贄川他石メモ, 久保田武人, 俳諧静岡, 36, , 1995, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
41203 | 贄川他石メモ(二), 久保田武人, 俳諧静岡, 37, , 1995, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
41204 | 贄川他石メモ(三), 久保田武人, 俳諧静岡, 38, , 1995, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
41205 | 伊豆駿河遠江宿駅句集, 杉本光子, 俳諧静岡, 36, , 1995, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
41206 | 伊豆駿河遠江宿駅句集, 杉本光子, 俳諧静岡, 37, , 1995, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
41207 | 伊豆駿河遠江宿駅句集, 杉本みつこ, 俳諧静岡, 38, , 1995, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
41208 | 伊豆駿河遠江宿駅句集, 杉本みつこ, 俳諧静岡, 39, , 1995, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
41209 | 伊豆駿河遠江宿駅句集, 杉本みつこ, 俳諧静岡, 40, , 1995, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
41210 | 駿遠豆俳諧書未見目録, 田中あきら, 俳諧静岡, 36, , 1995, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
41211 | 駿遠豆改号一覧(七), 田中あきら, 俳諧静岡, 35, , 1995, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
41212 | 駿遠豆改号一覧(八), 田中あきら, 俳諧静岡, 36, , 1995, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
41213 | 駿遠豆改号一覧(九), 田中あきら, 俳諧静岡, 37, , 1995, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
41214 | 駿遠豆改号一覧(十), 田中あきら, 俳諧静岡, 38, , 1995, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
41215 | 静岡県俳諧史年譜稿(9), 田中あきら, 俳諧静岡, 35, , 1995, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
41216 | 静岡県俳諧史年譜稿― 中期(9), 田中あきら, 俳諧静岡, 37, , 1995, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
41217 | 静岡県俳諧史年譜稿― 中期(10), 田中あきら, 俳諧静岡, 38, , 1995, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
41218 | 静岡県俳諧史年譜稿― 中期(11), 田中あきら, 俳諧静岡, 40, , 1995, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
41219 | 静岡県俳諧史年譜稿― 後期(1), 田中あきら, 俳諧静岡, 36, , 1995, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
41220 | 静岡県俳諧史年譜稿― 後期(2), 田中あきら, 俳諧静岡, 37, , 1995, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
41221 | 静岡県俳諧史年譜稿― 後期(3), 田中あきら, 俳諧静岡, 38, , 1995, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
41222 | 静岡県俳諧史年譜稿― 後期(4), 田中あきら, 俳諧静岡, 39, , 1995, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
41223 | 静岡県俳諧史年譜稿― 後期(5), 田中あきら, 俳諧静岡, 40, , 1995, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
41224 | 雑俳・川柳の伝承, 高橋啓之, 韻文文学〈歌〉の世界(講座日本の伝承文学), 2, , 1995, イ0:559:2, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
41225 | 雑俳における漢字使用状況―『冠附四季の花』の場合(二), 西譲二, 信州豊南女子短期大学紀要, 12, , 1995, シ01003, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
41226 | 越中“舞句”考―地方雑俳史の一面, 堀切実, 連歌俳諧研究, 89, , 1995, レ00060, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
41227 | 吉原・出家・蕎麦, 八木敬一, 季刊古川柳, 85, , 1995, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
41228 | 江戸囲碁川柳の研究, 林道義, 東京女子大学論集, 46-1, , 1995, ト00260, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
41229 | 川柳碁たわごと(4)― 武人の碁打ちたち, 増田無扇, 季刊古川柳, 85, , 1995, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
41230 | 川柳碁たわごと(5)― プロの碁打ち衆の誕生, 増田無扇, 季刊古川柳, 86, , 1995, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
41231 | 川柳碁たわごと(6)― 親の死に目, 増田無扇, 季刊古川柳, 87, , 1995, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
41232 | 川柳碁たわごと(7)― 傍目八目, 増田無扇, 季刊古川柳, 88, , 1995, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
41233 | ぶし, 小野真孝, 季刊古川柳, 85, , 1995, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
41234 | かしをふる, 八木敬一, 季刊古川柳, 87, , 1995, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
41235 | 鈴振り切った僧, 和田健治, 季刊古川柳, 86, , 1995, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
41236 | 能「高砂」の熊手, 室山源三郎, 季刊古川柳, 88, , 1995, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
41237 | 篠塚卒塔婆引, 鴨下恭明 八木敬一, 季刊古川柳, 88, , 1995, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
41238 | ちと痴がましき名称ながら 隅の隠居のひとり言, 室山三柳, 川柳しなの, 622, , 1995, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
41239 | 女と蟹, 室山三柳, 川柳しなの, 624, , 1995, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
41240 | 忍ぶ恋, 室山三柳, 川柳しなの, 626, , 1995, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
41241 | 長柄もち(持)について, 帯刀俊文, 川柳しなの, 626, , 1995, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
41242 | 初物, 室山三柳, 川柳しなの, 629, , 1995, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
41243 | 御詠歌と正信偈、そして「あなかしこ」, 室山三柳, 川柳しなの, 632, , 1995, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
41244 | 江戸川柳と中国故事 10 王昭君, 窪徳忠, 月刊しにか, 6-1, , 1995, ケ00181, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
41245 | 江戸川柳と中国故事 11 西施と虞美人, 窪徳忠, 月刊しにか, 6-2, , 1995, ケ00181, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
41246 | 江戸川柳と中国故事 12<最終回> 太公望, 窪徳忠, 月刊しにか, 6-3, , 1995, ケ00181, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
41247 | 江戸前句付けの諸相とその鑑賞(21)― 『誹風柳多留』の周辺, 渡辺信一郎, 季刊古川柳, 85, , 1995, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
41248 | 江戸前句付けの諸相とその鑑賞(22)― 『誹風柳多留』の周辺, 渡辺信一郎, 季刊古川柳, 86, , 1995, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
41249 | 江戸前句付けの諸相とその鑑賞(23)― 『誹風柳多留』の周辺, 渡辺信一郎, 季刊古川柳, 87, , 1995, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
41250 | 江戸前句付けの諸相とその鑑賞(24)― 古川柳の鑑賞, 渡辺信一郎, 季刊古川柳, 88, , 1995, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |