検索結果一覧

検索結果:98524件中 41351 -41400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
41351 平成五年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世(西鶴), 有働裕, 文学・語学, 145, , 1995, フ00340, 近世文学, 小説, ,
41352 平成五年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世(初期読本), 大高洋司, 文学・語学, 145, , 1995, フ00340, 近世文学, 小説, ,
41353 平成五年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世(草双紙・絵本), 小谷成子, 文学・語学, 145, , 1995, フ00340, 近世文学, 小説, ,
41354 平成六年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世(小説1・仮名草子), 渡辺守邦, 文学・語学, 149, , 1995, フ00340, 近世文学, 小説, ,
41355 平成六年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世(小説2・浮世草子), 杉本好伸, 文学・語学, 149, , 1995, フ00340, 近世文学, 小説, ,
41356 平成六年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世(小説3・読本), 風間誠史, 文学・語学, 149, , 1995, フ00340, 近世文学, 小説, ,
41357 平成六年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世(小説4・戯作), 石川了, 文学・語学, 149, , 1995, フ00340, 近世文学, 小説, ,
41358 平成六年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世(小説5・草双紙), 山下琢巳, 文学・語学, 149, , 1995, フ00340, 近世文学, 小説, ,
41359 平成六年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世(話芸), 宮尾与男, 文学・語学, 149, , 1995, フ00340, 近世文学, 小説, ,
41360 <翻> 可笑記評判―(巻八より巻九まで), , 仮名草子集成, 16, , 1995, ニ4:359:16, 近世文学, 小説, ,
41361 <翻> 可笑記跡追, , 仮名草子集成, 16, , 1995, ニ4:359:16, 近世文学, 小説, ,
41362 職業と物の由来譚―仮名草子からの典拠捜索, 和田恭幸, 江戸文学, 14, , 1995, エ00036, 近世文学, 小説, ,
41363 仮名草子・浮世草子の方法の一側面―自主規制・出版取締り・カムフラージュ, 谷脇理史, 近世の説話(説話論集), 4, , 1995, イ4:100:4, 近世文学, 小説, ,
41364 中山三柳の生涯―仮名草子作者の一つのあり方, 羽生紀子, 鳴尾説林, 3, , 1995, ナ00285, 近世文学, 小説, ,
41365 『大坂物語』と『豊内記』―「覚書」・「聞書」を媒介にして, 阿部一彦, 淑徳国文, 36, , 1995, シ00470, 近世文学, 小説, ,
41366 『露殿物語』の一性格―絵のもつ意味, 小原亨, 日本文芸学, 32, , 1995, ニ00526, 近世文学, 小説, ,
41367 『あだ物がたり』と羅山編『徒然草野槌』, 神谷勝広, 名古屋大学国語国文学, 76, , 1995, ナ00150, 近世文学, 小説, ,
41368 『醒睡笑』の白髪天神説話から―咄の編集へ, 小林幸夫, 東海学園国語国文, 48, , 1995, ト00040, 近世文学, 小説, ,
41369 『醒睡笑』の三字漢語小考, 李京珪, 東海大学湘南文学, 29, , 1995, シ00670, 近世文学, 小説, ,
41370 『可笑記』の世界―『徒然草』との関わり, 天野俊浩, 東海大学湘南文学, 29, , 1995, シ00670, 近世文学, 小説, ,
41371 『可笑記』の諸本, 深沢秋男, 近世初期文芸, 12, , 1995, キ00640, 近世文学, 小説, ,
41372 『竹斎』と芸能, 福田安典, 江戸文学, 14, , 1995, エ00036, 近世文学, 小説, ,
41373 仮名草子『竹斎』作者の家, 福田安典, 山手国文論攷, 16, , 1995, ヤ00166, 近世文学, 小説, ,
41374 整版本『竹斎』の研究(その三), 田中宏, 近世初期文芸, 12, , 1995, キ00640, 近世文学, 小説, ,
41375 仮名草子『恨の介』に見られる啓蒙性の芽生えについて, 渡辺君子, 早文会論集, 10, , 1995, ソ00049, 近世文学, 小説, ,
41376 『浮世物語』とカムフラージュ, 谷脇理史, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), 40, , 1995, ワ00109, 近世文学, 小説, ,
41377 『吉原こまざらい』試論, 倉島利仁, 立教大学日本文学, , 74, 1995, リ00030, 近世文学, 小説, ,
41378 『小倉物語』の研究, 青山忠一, 二松, 9, , 1995, ニ00098, 近世文学, 小説, ,
41379 『因果物語』と禅林呪法の世界―近世仏教怪異譚の淵源, 堤邦彦, 近世の説話(説話論集), 4, , 1995, イ4:100:4, 近世文学, 小説, ,
41380 『正三・二人比丘尼』の研究, 青山忠一, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, 25, , 1995, ニ00110, 近世文学, 小説, ,
41381 正三・了意の文学, 江本裕, 唱導の文学(仏教文学講座), 8, , 1995, イ6:29:8, 近世文学, 小説, ,
41382 仮名草子の素材―釈迦八相物語を中心に, 花田富二夫, 散文文学〈物語〉の世界(講座日本の伝承文学), 3, , 1995, イ0:559:3, 近世文学, 小説, ,
41383 『秋寝覚』管見, 三浦邦夫, 近世初期文芸, 12, , 1995, キ00640, 近世文学, 小説, ,
41384 『古今犬著聞集』所収話考(1)―京極丹後守南部配流事件説話と盛岡藩『雑書』, 大久保順子, 地域文化研究(八戸工業高専), , 4, 1995, チ00009, 近世文学, 小説, ,
41385 <翻> 東北大学附属図書館狩野文庫所蔵『古今犬著聞集』巻四、巻五, 大久保順子, 八戸工業高専紀要, 30, , 1995, ハ00110, 近世文学, 小説, ,
41386 近世における中国故事の伝播―浅井了意編『新語園』を通じて, 神谷勝広, 江戸文学, 14, , 1995, エ00036, 近世文学, 小説, ,
41387 <翻> 玉拾集, , 連歌(京都大学蔵大惣本稀書集成), 11, , 1995, ニ9:34:11, 近世文学, 小説, ,
41388 玉拾集索引, , 連歌(京都大学蔵大惣本稀書集成), 11, , 1995, ニ9:34:11, 近世文学, 小説, ,
41389 <翻> 完本『大和絵の根元』と絵入狂言本『躑躅曾我狩場紅』―新出二資料紹介, 松平進, 甲南国文, 42, , 1995, コ00180, 近世文学, 小説, ,
41390 <翻・複> 佚題上方絵本について, 小林勇, 親和国文, 30, , 1995, シ01250, 近世文学, 小説, ,
41391 俳諧師西鶴, 江本裕, 西鶴への招待, , , 1995, ニ4:674, 近世文学, 小説, ,
41392 初期西鶴の世界―逃亡・放浪の構想と転変たる運命の主題, 浅野晃, 西鶴への招待, , , 1995, ニ4:674, 近世文学, 小説, ,
41393 転換期の西鶴―貞享三、四年の作品と出版取締り令, 谷脇理史, 西鶴への招待, , , 1995, ニ4:674, 近世文学, 小説, ,
41394 晩年の西鶴の世界, 冨士昭雄, 西鶴への招待, , , 1995, ニ4:674, 近世文学, 小説, ,
41395 西鶴と近代文学, 暉峻康隆, 西鶴への招待, , , 1995, ニ4:674, 近世文学, 小説, ,
41396 西鶴略年譜, 浅野晃 江本裕 谷脇理史, 西鶴への招待, , , 1995, ニ4:674, 近世文学, 小説, ,
41397 西鶴俳諧注釈―「烏賊の甲や」独吟百韻, 竹内千代子 乾裕幸, 国文学/関西大学, 73, , 1995, コ00930, 近世文学, 小説, ,
41398 西鶴―人間喜劇の文学<その一>, 荒川有史, 文学と教育, 170, , 1995, フ00368, 近世文学, 小説, ,
41399 西鶴―人間喜劇の文学<その二>, 荒川有史, 文学と教育, 171, , 1995, フ00368, 近世文学, 小説, ,
41400 西鶴と元禄のセクシュアリティ―女色と男色の対極性を中心に, 染谷智幸, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 20, , 1995, ニ00490, 近世文学, 小説, ,