検索結果一覧

検索結果:98524件中 41401 -41450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
41401 西鶴と説話―<酒呑童子・道真>をめぐる手法, 杉本好伸, 国語国文論集, 25, , 1995, コ00780, 近世文学, 小説, ,
41402 西鶴と雷・地獄―作品背景としての発想基盤, 杉本好伸, 安田女子大学紀要, 23, , 1995, ヤ00030, 近世文学, 小説, ,
41403 西鶴と了意編『新語園』, 神谷勝広, 武蔵野文学, 43, , 1995, ム00100, 近世文学, 小説, ,
41404 井原西鶴の浮世草子と中国「三言二拍」に現れた文化の比較研究―日中町人の道徳意識の異同を中心に, 王若茜, 国学院雑誌, 96-12, , 1995, コ00470, 近世文学, 小説, ,
41405 役者評判記開口部と西鶴の説話作品, 河合真澄, 近世の説話(説話論集), 4, , 1995, イ4:100:4, 近世文学, 小説, ,
41406 西鶴用語考(四)―『西鶴大矢数』における「潰し」とその同義・類義表現, 岡本隆雄, 群馬県立女子大学国文学研究, 15, , 1995, ク00145, 近世文学, 小説, ,
41407 正方・宗因・西鶴(十三), 江藤保定, 学苑, 662, , 1995, カ00160, 近世文学, 小説, ,
41408 「西鶴作品に描かれた遊里および遊里風俗」索引稿, 藤江峰夫, フェリス女学院大学国文学論叢, , , 1995, イ0:601, 近世文学, 小説, ,
41409 西鶴文学の読者―西鶴文学研究史覚え書「西鶴の創作意欲とその推移」(中村幸彦)を読む, 荒川有史, 国立音楽大学研究紀要, 29, , 1995, ク00045, 近世文学, 小説, ,
41410 『長崎土産』と『好色一代男』, 若木太一, 長崎大学教養部創立30周年記念論文集, , , 1995, ノ4:74, 近世文学, 小説, ,
41411 少年期の世之介, 鈴木亨, 大手前女子大学論集, 29, , 1995, オ00480, 近世文学, 小説, ,
41412 都市文化論からの試み―世之介と三閭井―山崎・伏見・堺, 小西淑子, 淑徳短大学報, 34, , 1995, シ00490, 近世文学, 小説, ,
41413 『難波の皃は伊勢の白粉』巻二の一話―上村千之助, 広瀬千紗子, 同志社女子大学日本語日本文学, 7, , 1995, ト00363, 近世文学, 小説, ,
41414 『諸艶大鑑』の方法―遊女評判記的記述の意味, 有働裕, 言語と文芸, 112, , 1995, ケ00250, 近世文学, 小説, ,
41415 『好色五人女』巻二・巻四考―おせんとお七, 寺田晶海, 国文目白, 34, , 1995, コ01110, 近世文学, 小説, ,
41416 フランス語訳から見た井原西鶴―『好色五人女』巻三おさんの人物造形について, 畑中千晶, 国際日本文学研究集会会議録, 18, , 1995, コ00893, 近世文学, 小説, ,
41417 『好色一代女』論―風俗小説としての特色, 岡本隆雄, 群馬県立女子大学紀要, 16, , 1995, ク00143, 近世文学, 小説, ,
41418 懺悔としての身の上咄―『好色一代女』論, 矢野公和, 共立女子大学短期大学部紀要, 38, , 1995, キ00590, 近世文学, 小説, ,
41419 本朝二十不孝 巻四の一―「善悪の二つ車」について, 佐々木昭夫, 文芸研究/日本文芸研究会, 139, , 1995, フ00450, 近世文学, 小説, ,
41420 『懐硯』論―多彩な夫婦話, 西島孜哉, 武庫川国文, 45, , 1995, ム00020, 近世文学, 小説, ,
41421 午後の『懐硯』, 篠原進, 武蔵野文学, 43, , 1995, ム00100, 近世文学, 小説, ,
41422 『武道伝来記』の二重構造―「平家」素材の利用方法から, 金栄哲, 筑波大学平家部会論集, 5, , 1995, ツ00018, 近世文学, 小説, ,
41423 貴重書解題『武道伝来記』, 中山尚夫, KOΣMOΣ, 109, , 1995, k00010, 近世文学, 小説, ,
41424 『本朝桜陰比事』試論―巻一の諸章にそくして, 杉本好伸, 安田女子大学大学院開設記念論文集, , , 1995, ノ0:48, 近世文学, 小説, ,
41425 『日本永代蔵』の編集時期―箕輪吉次氏「板下成立考」の検証, 広嶋進, 近世文芸研究と評論, 47, , 1995, キ00670, 近世文学, 小説, ,
41426 井原西鶴の『日本永代蔵』を読んで, 栗島茂子, 早文会論集, 10, , 1995, ソ00049, 近世文学, 小説, ,
41427 近世文学表現史 物語篇 6 西鶴論 3 『日本永代蔵』, 青木正次, 藤女子大学文学部紀要, 32, , 1995, フ00210, 近世文学, 小説, ,
41428 西鶴の恵比須像―「日本永代蔵」巻六の二<見立て養子が利発>, 若木太一, 古典文学研究, 4, , 1995, コ01353, 近世文学, 小説, ,
41429 西鶴『世間胸算用』―作品相互の照射を通してみえてくるもの, 成川日女美, 文学と教育, 169, , 1995, フ00368, 近世文学, 小説, ,
41430 『世間胸算用』の主題―正月風俗譚を通して, 西島孜哉, 武庫川国文, 46, , 1995, ム00020, 近世文学, 小説, ,
41431 「平太郎殿」(『世間胸算用』巻五の三)を読む―詐欺師と嘘つきと, 土肥秀高, 文学と教育, 169, , 1995, フ00368, 近世文学, 小説, ,
41432 「平太郎殿」(井原西鶴『世間胸算用』)の印象の追跡, 井筒満, 文学と教育, 171, , 1995, フ00368, 近世文学, 小説, ,
41433 『浮世栄花一代男』と『好色一代女』, 森耕一, 園田語文, 9, , 1995, ソ00063, 近世文学, 小説, ,
41434 『浮世栄花一代男』論―欲望のゲーム・欲望の批評, 森耕一, 園田国文, 16, , 1995, ソ00062, 近世文学, 小説, ,
41435 『万の文反古』初稿の主題再説―反措定としての教訓, 西島孜哉, 鳴尾説林, 3, , 1995, ナ00285, 近世文学, 小説, ,
41436 浮世草子研究の課題, 野田寿雄, 武蔵野文学, 43, , 1995, ム00100, 近世文学, 小説, ,
41437 元禄俳人北条団水, 竹下義人, 日本大学人文科学研究所研究紀要, 50, , 1995, ニ00320, 近世文学, 小説, ,
41438 「雷天災」考, 工藤敦身, 立教大学日本文学, , 74, 1995, リ00030, 近世文学, 小説, ,
41439 近世文学と艶隠者, 野々村勝英, 国文学会誌, 26, , 1995, キ00440, 近世文学, 小説, ,
41440 『当世敵討 武道穐寝覚』成立考, 川元ひとみ, 近世文芸, 62, , 1995, キ00660, 近世文学, 小説, ,
41441 <翻> 風流宇治頼政, , 八文字屋本全集, 8, , 1995, ニ4:602:8, 近世文学, 小説, ,
41442 <翻> 役者色仕組, , 八文字屋本全集, 8, , 1995, ニ4:602:8, 近世文学, 小説, ,
41443 <翻> 女曾我兄弟鑑, , 八文字屋本全集, 8, , 1995, ニ4:602:8, 近世文学, 小説, ,
41444 <翻> 日本契情始, , 八文字屋本全集, 8, , 1995, ニ4:602:8, 近世文学, 小説, ,
41445 <翻> 商人家職訓, , 八文字屋本全集, 8, , 1995, ニ4:602:8, 近世文学, 小説, ,
41446 <翻> 舞台三津扇, , 八文字屋本全集, 8, , 1995, ニ4:602:8, 近世文学, 小説, ,
41447 <翻> 風流七小町, , 八文字屋本全集, 8, , 1995, ニ4:602:8, 近世文学, 小説, ,
41448 <翻> 桜曾我女時宗, , 八文字屋本全集, 9, , 1995, ニ4:602:9, 近世文学, 小説, ,
41449 <翻> 芝居万人葛, , 八文字屋本全集, 9, , 1995, ニ4:602:9, 近世文学, 小説, ,
41450 <翻> 安倍清明白狐玉, , 八文字屋本全集, 9, , 1995, ニ4:602:9, 近世文学, 小説, ,