検索結果一覧
検索結果:98524件中
41551
-41600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
41551 | <翻> 歌合, , 上田秋成全集, 12, , 1995, ニ4:576:12, 近世文学, 小説, , |
41552 | <翻> 短歌― 詞書付和歌等, , 上田秋成全集, 12, , 1995, ニ4:576:12, 近世文学, 小説, , |
41553 | <翻> 長歌, , 上田秋成全集, 12, , 1995, ニ4:576:12, 近世文学, 小説, , |
41554 | 「ゆるされ」た者の論理―「白峯論」, 田中厚一, 帯広大谷短期大学紀要, 32, , 1995, オ00633, 近世文学, 小説, , |
41555 | 浅茅が宿の恋―先行文芸との比較を中心に, 松原秀江, 語文/大阪大学, 62・63, , 1995, コ01390, 近世文学, 小説, , |
41556 | 『雨月物語』「夢応の鯉魚」について, 佐々木昭夫, 日本文化研究所研究報告, 31, , 1995, ニ00510, 近世文学, 小説, , |
41557 | 高野山の一夜―『仏法僧』の闇と夢, 田中康二, 江戸文学, 14, , 1995, エ00036, 近世文学, 小説, , |
41558 | 「吉備津の釜」における媒氏の責任, 中村正市, 解釈, 41-8, , 1995, カ00030, 近世文学, 小説, , |
41559 | 「蛇性の婬」, 小山一成, 比較文化(文化書房博文社), 1, , 1995, ヒ00022, 近世文学, 小説, , |
41560 | 上田秋成の貧富論―「貧富論」をめぐって, 内田保広, 江戸文学, 14, , 1995, エ00036, 近世文学, 小説, , |
41561 | 「死首のゑがほ」論, 三島真紀, 読本研究, 9, , 1995, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
41562 | 「ますらを物語」から「死首のゑがほ」へ(下)―『春雨物語』の周辺, 嶋田彩司, 明治学院論叢, 52, , 1995, メ00016, 近世文学, 小説, , |
41563 | 「樊噌」論―倫理のアポリア, 内村和至, 文芸研究/明治大学, 74, , 1995, フ00460, 近世文学, 小説, , |
41564 | 平賀源内の文芸史的位置―補遺(一), 石上敏, 岡大国文論稿, 23, , 1995, オ00500, 近世文学, 小説, , |
41565 | 文耕著作小考, 高橋圭一, 近世の説話(説話論集), 4, , 1995, イ4:100:4, 近世文学, 小説, , |
41566 | <翻> 『教訓差出口』の研究, 山本淳 土岐留美江, 近世国語研究資料, , , 1995, ニ4:682, 近世文学, 小説, , |
41567 | 『鎌倉見聞志』成立まで, 藤沢毅, 江戸文学, 14, , 1995, エ00036, 近世文学, 小説, , |
41568 | <翻> 錦心綉口 珍画譜, , 絵本(京都大学蔵大惣本稀書集成), 12, , 1995, ニ9:34:12, 近世文学, 小説, , |
41569 | <複> 画話耳鳥斎, , 絵本(京都大学蔵大惣本稀書集成), 12, , 1995, ニ9:34:12, 近世文学, 小説, , |
41570 | <複> かつらかさね, , 絵本(京都大学蔵大惣本稀書集成), 12, , 1995, ニ9:34:12, 近世文学, 小説, , |
41571 | <複> 絵本玉池水, , 絵本(京都大学蔵大惣本稀書集成), 12, , 1995, ニ9:34:12, 近世文学, 小説, , |
41572 | <複> 画本武王軍談, , 絵本(京都大学蔵大惣本稀書集成), 12, , 1995, ニ9:34:12, 近世文学, 小説, , |
41573 | <翻・複> 黒本『源九郎狐出世噺』について, 菊池真理子, 叢, 17, , 1995, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
41574 | <翻・複> 『大々太平記』について, 福田泰啓, 叢, 17, , 1995, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
41575 | <翻・複> 『頼朝一代記』について(承前), 黒石陽子, 叢, 17, , 1995, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
41576 | <翻・複> 『新板助読 子子子子子子』について, 山下琢巳, 叢, 17, , 1995, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
41577 | <翻・複> 『大益天神記』(一), 丹和浩, 叢, 17, , 1995, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
41578 | <翻・複> 『はん女かあふき』について, 高橋則子, 叢, 17, , 1995, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
41579 | 『都鳥浮寝之隅田川』(前号)の訂正と追加, 高橋則子, 叢, 17, , 1995, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
41580 | <翻・複> 黒本・青本『浦嶋出世亀』について―明和八年における浦島物草双紙の多数刊行の中で, 三好修一郎, 叢, 17, , 1995, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
41581 | <翻・複> 『女敵打古郷錦』について, 細谷敦仁, 叢, 17, , 1995, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
41582 | <翻・複> 『六道 水車知恵篁』について, 湯浅佳子, 叢, 17, , 1995, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
41583 | <翻・複> 『甲子待座鋪狂言』について, 有働裕, 叢, 17, , 1995, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
41584 | <翻・複> 『運勢開談甲子祭』について, 前田裕子, 叢, 17, , 1995, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
41585 | <翻・複> 『桃太郎一代記』について, 内ヶ崎有里子, 叢, 17, , 1995, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
41586 | <翻・複> 所謂豆本『かちかち山』について, 加藤康子, 叢, 17, , 1995, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
41587 | <翻・複> 『新板福徳大根合戦』―影印と翻刻, 児玉史子, 参考書誌研究, 45, , 1995, サ00210, 近世文学, 小説, , |
41588 | 草双紙論, 鈴木俊幸, 中央大学文学部紀要:文学科, 75, , 1995, チ00100, 近世文学, 小説, , |
41589 | 江戸における昔話の伝承形態について, 宇田敏彦, 昔話−研究と資料, , 23, 1995, ム00004, 近世文学, 小説, , |
41590 | 七福神の日常―黄表紙における七福神の居住地, 坪田良江, 月刊しにか, 6-1, , 1995, ケ00181, 近世文学, 小説, , |
41591 | <複> 蔦屋重三郎の仕事―黄表紙「廓〓費字尽」読解, 鈴木俊幸, 『別冊太陽』, 89, , 1995, ノ7:175, 近世文学, 小説, , |
41592 | 『客人女郎』と春町, 桧山純一, 青山語文, 25, , 1995, ア00200, 近世文学, 小説, , |
41593 | 喜二三・晩得勤中年譜(七)(寛政五年〜同六年), 井上隆明, 秋田経済法科大学経済学部紀要, 21, , 1995, ア00228, 近世文学, 小説, , |
41594 | 喜二三・晩得勤中年譜(八)(寛政七年〜同八年), 井上隆明, 秋田経済法科大学経済学部紀要, 22, , 1995, ア00228, 近世文学, 小説, , |
41595 | 再説「森島中良と初代坂東善次」, 棚橋正博, 近世文芸研究と評論, 47, , 1995, キ00670, 近世文学, 小説, , |
41596 | 「滑稽本の時代」の洒落本の資料性, 増井典夫, いずみ通信, 18, , 1995, イ00052, 近世文学, 小説, , |
41597 | <翻> 『楽屋方言』の研究, 高橋永行 田中宣広, 近世国語研究資料, , , 1995, ニ4:682, 近世文学, 小説, , |
41598 | 式亭三馬作品における命令法について―下層の男性に使用される形式の待遇性, 広瀬満希子, 国文鶴見, 30, , 1995, コ01100, 近世文学, 小説, , |
41599 | <翻・複> 『舌切雀お宿栄』について, 内ヶ崎有里子, 愛知淑徳大学国語国文, 18, , 1995, ア00106, 近世文学, 小説, , |
41600 | 『飛騨匠物語』の成立―竹芝伝説と飛騨の匠説話の位相, 美山靖, 近世の説話(説話論集), 4, , 1995, イ4:100:4, 近世文学, 小説, , |