検索結果一覧
検索結果:98524件中
41701
-41750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
41701 | 歌舞伎の形成, 諏訪春雄, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41702 | 歌舞伎の展開―元禄歌舞伎, 鳥越文蔵, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能, , |
41703 | 歌舞伎の展開―天明歌舞伎, 水落潔, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41704 | 歌舞伎の展開―化政期歌舞伎, 井草利夫, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41705 | 歌舞伎の展開―幕末歌舞伎, 諏訪春雄, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41706 | 歌舞伎の展開―明治歌舞伎, 今尾哲也, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41707 | 歌舞伎の演出―役者と役柄 型, 渡辺保, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41708 | 歌舞伎の演出―台帳, 土田衛, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41709 | 歌舞伎の演出―化粧・隈取り, 諏訪春雄, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41710 | 歌舞伎の演出―大道具・小道具, 菊池明, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能, , |
41711 | 歌舞伎の演出―花道, 諏訪春雄, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41712 | 歌舞伎の戯曲論と芸論, 法月敏彦, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41713 | 歌舞伎の役者―出雲のお国―その青春記, 室木弥太郎, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41714 | 歌舞伎の役者―坂田藤十郎 中村七三郎 生島新五郎 沢村宗十郎代々 芳沢あやめ 松本幸四郎代々 尾上菊五郎代々, 田口章子, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能, , |
41715 | 歌舞伎の役者―市川団十郎代々, 武藤純子, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能, , |
41716 | 歌舞伎の役者―瀬川菊之丞代々 中村富十郎代々, 水田かや乃, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41717 | 歌舞伎の役者―中村歌右衛門代々 坂東三津五郎代々, 石井優子, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能, , |
41718 | 歌舞伎の役者―中村仲蔵 岩井半四郎代々, 林京平, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41719 | 歌舞伎の役者―市川小団次, 青木繁, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41720 | 役者評判記と番付・役者絵, 松平進, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能, , |
41721 | 劇場音楽―長唄・めりやす・大薩摩・外記節・河東節・一中節, 竹内道敬, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能, , |
41722 | 劇場音楽―義太夫節と豊後系浄瑠璃―お半長右衛門物を比較して, 安田文吉, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41723 | 劇場音楽―下座, 小山観翁, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41724 | 歌舞伎の作者―近松門左衛門, 白方勝, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41725 | 歌舞伎の作者―市川団十郎(三升屋兵庫), 佐藤恵里, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能, , |
41726 | 歌舞伎の作者―並木正三 奈河亀輔, 栗原律子, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41727 | 歌舞伎の作者―並木五瓶 桜田治助 瀬川如皐, 井上伸子, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能, , |
41728 | 歌舞伎の作者―鶴屋南北, 井草利夫, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41729 | 歌舞伎の作者―河竹黙阿弥, 青木繁, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41730 | 歌舞伎の作品―源平雷伝記 仮名手本忠臣蔵 助六由縁江戸桜, 武藤純子, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能, , |
41731 | 歌舞伎の作品―伊勢音頭恋寝刃 桜姫東文章, 三浦広子, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41732 | 歌舞伎の作品―『東海道四谷怪談』地誌, 中山幹雄, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41733 | 歌舞伎の作品―与話情浮名横櫛 小袖曾我薊色縫 三人吉三廓初買, 梅崎史子, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41734 | 歌舞伎の作品―京鹿子娘道成寺 積恋雪関扉 勧進帳, 青木房枝, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41735 | 人形浄瑠璃の形成, 阪口弘之, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41736 | 人形浄瑠璃の展開―古浄瑠璃, 安田富貴子, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41737 | 人形浄瑠璃の展開―元禄時代, 原道生, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41738 | 人形浄瑠璃の展開―竹豊二座の対立, 日暮聖, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41739 | 文楽の展開, 吉永孝雄, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能, , |
41740 | 人形浄瑠璃の演出―「人形舞台」の歴史―舞台に向けられた視線, 秋本鈴史, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能, , |
41741 | 人形浄瑠璃の演出―風・曲節・三味線, 諏訪春雄, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41742 | 三都の興行形態, 山田和人, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41743 | 正本・床本・絵本・番付, 森谷裕美子, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41744 | 浄瑠璃の芸論, 馬場憲二, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41745 | 人形浄瑠璃の演出者, 吉永孝雄, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41746 | 人形浄瑠璃の作者―近松門左衛門 紀海音, 白方勝, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能, , |
41747 | 人形浄瑠璃の作者―出雲初代・二代 近松半二, 吉永孝雄, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41748 | 人形浄瑠璃の作者―並木宗輔, 石井優子, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41749 | 人形浄瑠璃の作者―菅専助, 土田衛, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
41750 | 人形浄瑠璃の作品―浄瑠璃物語 曾根崎心中, 橘英哲, 近世の演劇(講座日本の演劇), 4, , 1995, メ6:300:4, 近世文学, 演劇・芸能, , |