検索結果一覧

検索結果:97342件中 4151 -4200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4151 芭蕉の俳文と支考, 阿部喜三男, 国語と国文学, 30-11, , 1953, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
4152 貞徳の連歌, 野村貴次, 国語と国文学, 30-12, , 1953, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
4153 西鶴本の落丁補充に関する新説, 笠井清, 国語と国文学, 31-1, , 1954, コ00820, 近世文学, 小説, ,
4154 藤村作博士の年譜―附―編著書要目及び講義題目―, 荻原浅男, 国語と国文学, 31-2, , 1954, コ00820, 近世文学, 一般, ,
4155 雄長老伝参考, 小高敏郎, 国語と国文学, 31-3, , 1954, コ00820, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
4156 近世初期の庶民教育, 石川謙, 国語と国文学, 31-4, , 1954, コ00820, 近世文学, 一般, ,
4157 和歌と歌学の場合―公軌・春正より茂睡・契沖まで―«近世初期の文芸復興», 小高敏郎, 国語と国文学, 31-4, , 1954, コ00820, 近世文学, 和歌・和文, ,
4158 近世初期の俳諧, 中村俊定, 国語と国文学, 31-4, , 1954, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
4159 近世初期の歌謡―その歌謡史的意義について, 井浦芳信, 国語と国文学, 31-4, , 1954, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4160 野郎歌舞伎と能狂言, 松崎仁, 国語と国文学, 31-4, , 1954, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4161 近世初期小説の一性格, 市古貞次, 国語と国文学, 31-4, , 1954, コ00820, 近世文学, 小説, ,
4162 近世初期の漢文学, 中村幸彦, 国語と国文学, 31-4, , 1954, コ00820, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4163 活字本、絵入本、色彩の本, 横山重, 国語と国文学, 31-4, , 1954, コ00820, 近世文学, 小説, ,
4164 馬琴の原稿生活, 麻生磯次, 国語と国文学, 31-6, , 1954, コ00820, 近世文学, 小説, ,
4165 「好色一代男」と「諸艶大鑑」―その成立をめぐっての試論―, 堤精二, 国語と国文学, 31-7, , 1954, コ00820, 近世文学, 小説, ,
4166 「小人嶋」考―西鶴語彙管見―, 前田金五郎, 国語と国文学, 31-8, , 1954, コ00820, 近世文学, 小説, ,
4167 富士谷成章の学問の源流―関係の表現についての研究―, 竹岡正夫, 国語と国文学, 31-8, , 1954, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
4168 義理と人情, 重友毅, 国語と国文学, 31-9, , 1954, コ00820, 近世文学, 一般, ,
4169 小高敏郎君の『松永貞徳の研究』, 小宮豊隆, 国語と国文学, 31-10, , 1954, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
4170 宝永正徳期の江戸俳諧, 鈴木勝忠, 国語と国文学, 31-11, , 1954, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
4171 幻窓湖中の業績, 有馬徳, 国語と国文学, 31-12, , 1954, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
4172 馬琴雑考, 村山芳郎, 国語と国文学, 31-12, , 1954, コ00820, 近世文学, 小説, ,
4173 去来顕彰会編『向井去来』, 宮本三郎, 国語と国文学, 31-12, , 1954, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4174 近松と町人の世界―町人倫理の問題を中心に―, 中田易直, 国語と国文学, 32-1, , 1955, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4175 『万葉代匠記』のなりたち, 三枝康高, 国語と国文学, 32-3, , 1955, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
4176 芭蕉の思想を発想の上から―あらすぢだけのノート―, 加藤楸邨, 国語と国文学, 32-4, , 1955, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4177 馬琴の読本と因果観, 麻生磯次, 国語と国文学, 32-4, , 1955, コ00820, 近世文学, 小説, ,
4178 湯沢幸吉郎氏著『江戸言葉の研究』, 島田勇雄, 国語と国文学, 32-4, , 1955, コ00820, 近世文学, 国語, ,
4179 川柳評万句合の前句題と独立体川柳点, 阿達義雄, 国語と国文学, 32-6, , 1955, コ00820, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
4180 八文字屋本出版年表, 長谷川強, 国語と国文学, 32-7, , 1955, コ00820, 近世文学, 小説, ,
4181 あだなる風について, 尾形仂, 国語と国文学, 32-8, , 1955, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4182 「貞徳文集」の諸本と成立, 小高敏郎, 国語と国文学, 32-9, , 1955, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4183 郡司正勝氏著『かぶき―様式と伝承―』, 浦山政雄, 国語と国文学, 32-9, , 1955, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4184 なごや山三郎に関する二三の問題点について, 室木弥太郎, 国語と国文学, 32-11, , 1955, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4185 島原の乱への仮名草子の反応, 大礒義雄, 国語と国文学, 32-12, , 1955, コ00820, 近世文学, 小説, ,
4186 芭蕉縁類考―猪兵衛と又右衛門のこと―, 阿部正美, 国語と国文学, 32-12, , 1955, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4187 南部厳男校本万葉集と万葉集古義, 小関清明, 国語と国文学, 33-1, , 1956, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
4188 義太夫節の不易・流行と浄瑠璃, 横山正, 国語と国文学, 33-2, , 1956, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4189 出典といふことについて―芭蕉出典考―, 井本農一, 国語と国文学, 33-3, , 1956, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4190 賀茂真淵とその背景―遠州地方の動きについて―, 三枝康高, 国語と国文学, 33-3, , 1956, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
4191 広末保氏著『元禄文学研究』, 田崎治泰, 国語と国文学, 33-3, , 1956, コ00820, 近世文学, 一般, ,
4192 操浄瑠璃における「うれい」の理念とその戯曲構成, 近石泰秋, 国語と国文学, 33-5, , 1956, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4193 書入本による「詞玉橋」寸見, 尾崎知光, 国語と国文学, 33-5, , 1956, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
4194 和辻哲郎博士著『日本芸術史研究』第一巻(歌舞伎と操浄瑠璃), 大久保忠国, 国語と国文学, 33-5, , 1956, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4195 万葉拾穂抄の本文, 野村貴次, 国語と国文学, 33-6, , 1956, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
4196 西鶴と其磧―「けいせい色三味線」について―, 長谷川強, 国語と国文学, 33-7, , 1956, コ00820, 近世文学, 小説, ,
4197 『よそひ抄』の成立について―新資料『よそひ本抄カ行の部』の発見―, 竹岡正夫, 国語と国文学, 33-7, , 1956, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
4198 仮名草子の作者に関する一考察, 野間光辰, 国語と国文学, 33-8, , 1956, コ00820, 近世文学, 小説, ,
4199 柳多留に於ける道句と其の諦念的傾向―特に三猿教の深化について―, 阿達義雄, 国語と国文学, 33-8, , 1956, コ00820, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
4200 芭蕉と卜尺―入庵以前の住居をめぐって―, 阿部正美, 国語と国文学, 33-9, , 1956, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,