検索結果一覧

検索結果:98524件中 42301 -42350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
42301 訴訟からみた幕藩関係―備讃国境争論を中心に, 大森映子, 国家と秩序(新しい近世史), 1, , 1996, ヌ0:92:1, 近世文学, 一般, ,
42302 地方知行と近世的秩序, 高野信治, 国家と秩序(新しい近世史), 1, , 1996, ヌ0:92:1, 近世文学, 一般, ,
42303 公武合体による朝幕関係の再編―解体期江戸幕府の対朝廷政策, 箱石大, 国家と秩序(新しい近世史), 1, , 1996, ヌ0:92:1, 近世文学, 一般, ,
42304 恋の制裁―妻敵討をめぐって, 氏家幹人, 国家と秩序(新しい近世史), 1, , 1996, ヌ0:92:1, 近世文学, 一般, ,
42305 正統性と世界像, 岩田浩太郎, 民衆世界と正統(新しい近世史), 5, , 1996, ヌ0:92:5, 近世文学, 一般, ,
42306 幕藩制の成立と民衆の政治意識, 若尾政希, 民衆世界と正統(新しい近世史), 5, , 1996, ヌ0:92:5, 近世文学, 一般, ,
42307 民衆の社会的結合と規範意識―頼みと義理, 白川部達夫, 民衆世界と正統(新しい近世史), 5, , 1996, ヌ0:92:5, 近世文学, 一般, ,
42308 近世的法秩序と目安往来物, 八鍬友広, 民衆世界と正統(新しい近世史), 5, , 1996, ヌ0:92:5, 近世文学, 一般, ,
42309 「異宗」とキリシタン, 大橋幸泰, 民衆世界と正統(新しい近世史), 5, , 1996, ヌ0:92:5, 近世文学, 一般, ,
42310 通り者の世界と地域社会, 小林文雄, 民衆世界と正統(新しい近世史), 5, , 1996, ヌ0:92:5, 近世文学, 一般, ,
42311 民族文化と地域社会―「接界の地」からの視点, 浪川健治, 民衆世界と正統(新しい近世史), 5, , 1996, ヌ0:92:5, 近世文学, 一般, ,
42312 戦争と打ちこわし―慶応二年豊前小倉藩の打ちこわしを素材に, 宮崎克則, 民衆世界と正統(新しい近世史), 5, , 1996, ヌ0:92:5, 近世文学, 一般, ,
42313 病へのフォークロアと秩序, 阿部安成, 民衆世界と正統(新しい近世史), 5, , 1996, ヌ0:92:5, 近世文学, 一般, ,
42314 近世町人思想の諸問題―町人社会における二つの世界, 中田易直, 大倉山論集, 39, , 1996, オ00114, 近世文学, 一般, ,
42315 近世民衆社会における知的読書の成立―益軒本を読む時代, 横田冬彦, 江戸の思想, 5, , 1996, エ00037, 近世文学, 一般, ,
42316 「鳴海下里日記」にみる寛文・延宝期の尾張商人と文化, 岸野俊彦, 研究紀要(名古屋自由学院短大), 28, , 1996, ナ00080, 近世文学, 一般, ,
42317 史料紹介―近江商人塚本定悦の家訓, 柴田純, 無差, 3, , 1996, ム00108, 近世文学, 一般, ,
42318 飛騨屋武川家文書編年目録(中), 秋田俊一 高橋伸幸 三ツ木芳夫, 札幌大学女子短期大学部紀要, 28, , 1996, サ00171, 近世文学, 一般, ,
42319 『女今川錦の小宝 全』(天保八酉年再刻)解題, 横山学, 生活文化研究所年報, 10, , 1996, セ00017, 近世文学, 一般, ,
42320 <翻> 『女今川錦の小宝 全』, 石井雅美 大森利香 平井昌子 別府正子, 生活文化研究所年報, 10, , 1996, セ00017, 近世文学, 一般, ,
42321 本のはなし 第七回 女重宝記, 神谷勝広, 新日本古典文学大系(月報), 94, , 1996, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
42322 <翻> 『女四書 女誡・女孝経』, 成田守, 伝統研究, 4, , 1996, テ00161, 近世文学, 一般, ,
42323 職業と物の由来譚<資料篇>―『人倫訓蒙図彙』および『人倫重宝記』の典拠, 和田恭幸, 芸能文化史, 14, , 1996, ケ00118, 近世文学, 一般, ,
42324 本のはなし 第一回 大雑書(一)―庶民生活の資料, 橋本万平, 新日本古典文学大系(月報), 37, , 1996, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
42325 本のはなし 第二回 大雑書(二)―庶民生活資料, 橋本万平, 新日本古典文学大系(月報), 60, , 1996, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
42326 『大ざつしょ』雑考(十一)― 八十八夜と『大雑書』, 橋本万平, 日本古書通信, 61-6, , 1996, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
42327 『広益秘事大全』解題, 横山学, 生活文化研究所年報, 10, , 1996, セ00017, 近世文学, 一般, ,
42328 <翻> 『広益秘事大全』総目録・頭書惣目録, 蔵岡宏恵, 生活文化研究所年報, 10, , 1996, セ00017, 近世文学, 一般, ,
42329 江戸の孝行実録, 舩戸美智子, 文芸の中の子供, , , 1996, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
42330 <翻> 『年中運気指南』―解題と翻刻(上), 小池淳一, 文経論叢(人文学科篇1), 31-3, , 1996, フ00502, 近世文学, 一般, ,
42331 『指田日記』から見た村の陰陽師, 林淳, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, 11, , 1996, ア00019, 近世文学, 一般, ,
42332 二宮尊徳の仏教観, 早島鏡正, 近世の精神生活, , , 1996, ネ0:21, 近世文学, 一般, ,
42333 尊徳と幽学―内憂外患時代の農政家をめぐって, 石井孝, 近世の精神生活, , , 1996, ネ0:21, 近世文学, 一般, ,
42334 喜田川守貞と『守貞謾稿』概説, 高橋雅夫, たばこと塩の博物館研究紀要, , 6, 1996, タ00136, 近世文学, 一般, ,
42335 <翻・複>資料編 『守貞謾稿』巻之十・巻之十一・巻之十二・後集巻之四 影印・翻刻・註解, 高橋雅夫 佐藤要人 村田孝子 谷田有史, たばこと塩の博物館研究紀要, , 6, 1996, タ00136, 近世文学, 一般, ,
42336 『京都町触集成』からみた庶民の衣料生活の実態, 森田登代子, 風俗, 34-4, , 1996, フ00018, 近世文学, 一般, ,
42337 『雁金屋東福門院御用呉服書上帳』に関する研究―その二・帷子にみる文様・加工技法等の分析および延宝期の服飾について, 馬場まみ, 風俗, 35-3, , 1996, フ00018, 近世文学, 一般, ,
42338 洒落本にみる袋物―鼻紙袋と煙草入れ, 梅谷知世, たばこと塩の博物館研究紀要, , 6, 1996, タ00136, 近世文学, 一般, ,
42339 『守貞謾稿「後集巻之四 雑器」』に記載された江戸時代末期の喫煙具, 谷田有史, たばこと塩の博物館研究紀要, , 6, 1996, タ00136, 近世文学, 一般, ,
42340 髪結職の成立と髪結職由緒書, 野本高美, 風俗, 35-2, , 1996, フ00018, 近世文学, 一般, ,
42341 粧いの文化史 「洒落本」にみる江戸期の髪飾り, 村田孝子, たばこと塩の博物館研究紀要, , 6, 1996, タ00136, 近世文学, 一般, ,
42342 「国風」の美, 浅倉有子, 美女のイメージ, , , 1996, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
42343 <翻>雑本翻刻 写本『男女かみゆひの名』, 鈴木俊幸, 白門国文, 13, , 1996, ハ00080, 近世文学, 一般, ,
42344 宗左の紀州家への出仕, 坂口善保, 東横国文学, 28, , 1996, ト00710, 近世文学, 一般, ,
42345 紀州家の宗左, 坂口善保, 東横学園女子短期大学紀要, 31, , 1996, ト00700, 近世文学, 一般, ,
42346 <翻> 翻刻『茶道要録』(一)―「第一茶之湯約束之事」〜「第三座席段々同床之事」, 生形貴重, 紀要(大谷女子短大), 40, , 1996, オ00432, 近世文学, 一般, ,
42347 <翻・複> 川上不白書状三通―永野又次郎と文人たち(1), 牧野宏子, 関東学院短期大学短大論叢, 96, , 1996, カ00650, 近世文学, 一般, ,
42348 <翻> 『茶録・茶具図賛』の国字解について(下), 高橋忠彦, 国語国文学(東京学芸大), 28, , 1996, カ00180, 近世文学, 一般, ,
42349 香道の古伝書―『習見聴諺集』所収伝書など, 矢野環, 儀礼文化, 23, , 1996, キ00611, 近世文学, 一般, ,
42350 元禄時代と和菓子意匠, 中山圭子, 和菓子, 3, , 1996, ワ00003, 近世文学, 一般, ,