検索結果一覧

検索結果:97342件中 4201 -4250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4201 国学における源氏物語研究の意義, 重松信弘, 国語と国文学, 33-10, , 1956, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
4202 談林俳諧の寓言論をめぐって, 野々村勝英, 国語と国文学, 33-11, , 1956, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4203 貞門俳諧と連歌との交渉―俳諧式目の成立をめぐって―, 木藤才蔵, 国語と国文学, 34-4, , 1957, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
4204 貞門時代における俳諧の階層的浸透, 小高敏郎, 国語と国文学, 34-4, , 1957, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
4205 地方俳壇としての堺, 前田金五郎, 国語と国文学, 34-4, , 1957, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
4206 矢数俳諧と西鶴の方法, 田崎治泰, 国語と国文学, 34-4, , 1957, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
4207 蕉風への展開, 尾形仂, 国語と国文学, 34-4, , 1957, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
4208 付合作法から見た貞門・談林の俳諧, 宮本三郎, 国語と国文学, 34-4, , 1957, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
4209 貞門・談林の論争, 中村俊定, 国語と国文学, 34-4, , 1957, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
4210 山本西武, 森川昭, 国語と国文学, 34-4, , 1957, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4211 季吟―宗匠確立期迄の俳諧生活―, 野村貴次, 国語と国文学, 34-4, , 1957, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
4212 内藤風虎, 岡田利兵衛, 国語と国文学, 34-4, , 1957, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
4213 田代松意, 今栄蔵, 国語と国文学, 34-4, , 1957, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
4214 貞門談林俳諧研究文献目録, 島居清, 国語と国文学, 34-4, , 1957, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
4215 麻生磯次博士著「江戸小説概論」, 水野稔, 国語と国文学, 34-5, , 1957, コ00820, 近世文学, 小説, ,
4216 江戸話芸の成立―落語について―, 比留間尚, 国語と国文学, 34-6, , 1957, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4217 国家八論をめぐる問題, 三枝康高, 国語と国文学, 34-6, , 1957, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
4218 「好色二代男」の成立について―『諸艶大鑑』首尾二章の理解―, 小野晋, 国語と国文学, 34-7, , 1957, コ00820, 近世文学, 小説, ,
4219 徳川時代の桃太郎研究略記, 小池藤五郎, 国語と国文学, 34-8, , 1957, コ00820, 近世文学, 一般, ,
4220 「新年ふるき米五升」の句の成立年代考, 阿部正美, 国語と国文学, 34-8, , 1957, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
4221 江戸川柳子群に於ける何印川柳子―特に江戸柳壇の武家的背景, 阿達義雄, 国語と国文学, 34-9, , 1957, コ00820, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
4222 芦庵をめぐる景樹と蓮月―その師承の問題―, 黒岩一郎, 国語と国文学, 34-9, , 1957, コ00820, 近世文学, 和歌・和文, ,
4223 疑ひと治定―「けらし」を中心として―, 根来司, 国語と国文学, 34-9, , 1957, コ00820, 近世文学, 国語, ,
4224 近世儒学の二三の問題点, 阿部吉雄, 国語と国文学, 34-10, , 1957, コ00820, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4225 仮名草子に関する問題, 守随憲治, 国語と国文学, 34-11, , 1957, コ00820, 近世文学, 小説, ,
4226 景樹の歌論に関する一問題, 宇佐美喜三八, 国語と国文学, 34-12, , 1957, コ00820, 近世文学, 和歌・和文, ,
4227 草稿本「詞玉橋」の成立, 尾崎知光, 国語と国文学, 34-12, , 1957, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
4228 通笑の処女作・通・教訓味, 小池藤五郎, 国語と国文学, 35-1, , 1958, コ00820, 近世文学, 小説, ,
4229 書初機嫌海について, 浅野三平, 国語と国文学, 35-2, , 1958, コ00820, 近世文学, 小説, ,
4230 国学者伝記資料断片―下河辺長流の漢詩と荷田信詮追悼詩―, 小高敏郎, 国語と国文学, 35-2, , 1958, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
4231 新資料による安楽庵策伝の考証, 関山和夫, 国語と国文学, 35-3, , 1958, コ00820, 近世文学, 小説, ,
4232 黒岩一郎氏著『香川景樹の研究』, 山本嘉将, 国語と国文学, 35-3, , 1958, コ00820, 近世文学, 和歌・和文, ,
4233 近世初期踊歌の一考察, 浅野建二, 国語と国文学, 35-4, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4234 近世船歌考, 臼田甚五郎, 国語と国文学, 35-4, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4235 歌謡文学としての筝曲―筑紫筝と俗筝組歌の資料と問題―, 平野健次, 国語と国文学, 35-4, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4236 捨石丸について, 重友毅, 国語と国文学, 35-5, , 1958, コ00820, 近世文学, 小説, ,
4237 近松心中浄瑠璃の展開, 横山正, 国語と国文学, 35-5, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4238 江戸紫―人情本における素人作者の役割―, 前田愛, 国語と国文学, 35-6, , 1958, コ00820, 近世文学, 小説, ,
4239 黄表紙における刊年と異版の問題, 水野稔, 国語と国文学, 35-7, , 1958, コ00820, 近世文学, 小説, ,
4240 近世演劇概説, 守随憲治, 国語と国文学, 35-10, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4241 歌舞伎戯曲を支えるもの, 郡司正勝, 国語と国文学, 35-10, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4242 近世戯曲の民俗的因由―その忘却せられたる目的について―, 池田弥三郎, 国語と国文学, 35-10, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4243 構想について―歌舞伎を中心に―, 広末保, 国語と国文学, 35-10, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4244 浄瑠璃物語と民間説話, 室木弥太郎, 国語と国文学, 35-10, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4245 元禄以前の江戸浄瑠璃―杉山丹後と薩摩浄雲の系譜―, 大竹フミ子, 国語と国文学, 35-10, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4246 近松初期心中浄瑠璃に於ける冒頭表現, 横山正, 国語と国文学, 35-10, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4247 武道物から見た近松と西鶴, 高野正巳, 国語と国文学, 35-10, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4248 十八世紀前半期の歌舞伎について, 大久保忠国, 国語と国文学, 35-10, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4249 操り劇の成長と衰退, 鶴見誠, 国語と国文学, 35-10, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4250 菅原伝授手習鑑の研究について, 吉永孝雄, 国語と国文学, 35-10, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,