検索結果一覧
検索結果:98524件中
42551
-42600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
42551 | 特集 朝鮮通信使 李東郭の詩二題, 鈴木健一, 季刊日本思想史, 49, , 1996, キ00025, 近世文学, 一般, , |
42552 | 特集 朝鮮通信使 唐金梅所と李東郭, 堀川貴司, 季刊日本思想史, 49, , 1996, キ00025, 近世文学, 一般, , |
42553 | 特集 朝鮮通信使 岡島冠山と朝鮮通信使―正徳元年十月晦日の唱酬を中心に, 日原伝, 季刊日本思想史, 49, , 1996, キ00025, 近世文学, 一般, , |
42554 | 特集 朝鮮通信使 唱和の世界の成り立ち―『鶏林唱和集』中の唱酬より, 徳盛誠, 季刊日本思想史, 49, , 1996, キ00025, 近世文学, 一般, , |
42555 | 特集 朝鮮通信使 南海の桃源郷, 杉下元明, 季刊日本思想史, 49, , 1996, キ00025, 近世文学, 一般, , |
42556 | 特集 朝鮮通信使 『問槎畸賞』の序跋について, 杉田昌彦, 季刊日本思想史, 49, , 1996, キ00025, 近世文学, 一般, , |
42557 | 特集 朝鮮通信使 正徳辛卯朝鮮通信使と富士山の詩, 堀口育男, 季刊日本思想史, 49, , 1996, キ00025, 近世文学, 一般, , |
42558 | 京から読む「絵空事」, ロナルド・トビ, 人文/京都大学教養部, 42, , 1996, シ01050, 近世文学, 一般, , |
42559 | 文化三・四年日露紛争と松平定信―松平定信「蝦夷地一件意見書草案」の紹介をかねて, 藤田覚, 東京大学史料編纂所研究紀要, 6, , 1996, ト00298, 近世文学, 一般, , |
42560 | <翻> 楽亭(松平定信)文庫旧蔵『魯西亜噺本』―解題と翻刻, 左近毅 河合忠信, ビブリア, , 105, 1996, ヒ00100, 近世文学, 一般, , |
42561 | 若宮丸の船乗りのロシア語, I・P・ボンダレンコ 植村進, 窓, 96, , 1996, マ00120, 近世文学, 一般, , |
42562 | 十八世紀のシャボン―西と東、泡と泡との奇妙な出会い, タイモン・スクリーチ 長島太郎, 日本の美学, 24, , 1996, ニ00362, 近世文学, 一般, , |
42563 | 大黒屋光太夫書蹟資料一覧―附 参考写真, 岩井憲幸, 明治大学教養論集, 292, , 1996, メ00050, 近世文学, 一般, , |
42564 | 村山七郎氏以前における薩摩漂流民ゴンザの研究―「外交志稿」から吉町義雄氏まで, 網屋喜行, 研究年報(鹿児島県立短大), 24, , 1996, カ00300, 近世文学, 一般, , |
42565 | 安政2年折生迫漂着江南沙太寿商船について(下)―近世日向漂着唐船史料の紹介, 黒木国泰, 宮崎女子短期大学紀要, , 22, 1996, ミ00219, 近世文学, 一般, , |
42566 | <翻> 漂流記談(三)―栄力丸乗組員・利七漂流記談の翻刻と解題, 茂住実男, 大倉山論集, 40, , 1996, オ00114, 近世文学, 一般, , |
42567 | <翻> 漂流記『うばらがはな』翻刻と解題(5), 崎村弘文, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, 47, , 1996, カ00330, 近世文学, 一般, , |
42568 | 『解体新書』翻訳と漢文訓読, 斎藤文俊, 情報文化研究, 3, , 1996, シ00721, 近世文学, 一般, , |
42569 | シーボルトと鎖国日本(上), 宮崎道生, 国学院雑誌, 97-6, , 1996, コ00470, 近世文学, 一般, , |
42570 | シーボルトと鎖国日本(下), 宮崎道生, 国学院雑誌, 97-7, , 1996, コ00470, 近世文学, 一般, , |
42571 | 「シーボルト事件」没収本の行方, 長沢孝三, 日本歴史, 572, , 1996, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
42572 | シーボルトがもちかえった慶長和泉国絵図, 吉田敏弘, 国学院雑誌, 97-4, , 1996, コ00470, 近世文学, 一般, , |
42573 | レザーノフの航海日誌からみた長崎交渉, 大島幹雄, 窓, 96, , 1996, マ00120, 近世文学, 一般, , |
42574 | 洋学の刺激―文体に即して, 芳賀徹, 一八世紀の文学(岩波講座日本文学史), 9, , 1996, イ0:568:9, 近世文学, 一般, , |
42575 | 司馬江漢と「日本」像, 田尻祐一郎, 江戸の思想, 4, , 1996, エ00037, 近世文学, 一般, , |
42576 | 司馬江漢『地球全図略説』の諸版本, 海野一隆, 日本古書通信, 61-10, , 1996, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
42577 | 英学の成立, 茂住実男, 近世の精神生活, , , 1996, ネ0:21, 近世文学, 一般, , |
42578 | 『注釈漂荒紀事』のこと, 飛鳥井雅道, 文学, 7-4, , 1996, フ00290, 近世文学, 一般, , |
42579 | 古典の博物誌 第二回 カルタ 泰西文化の象徴, 佐藤要人, 新日本古典文学大系(月報), 52, , 1996, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
42580 | 幕末英国留学生の書物売り払いの話(1)―バーナード・クォーリッチ書簡を通じて, 歌野博, 日本古書通信, 61-9, , 1996, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
42581 | 幕末英国留学生の書物売り払いの話(2)―バーナード・クォーリッチ書簡を通じて, 歌野博, 日本古書通信, 61-10, , 1996, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
42582 | 幕末英国留学生の書物売り払いの話(3)―バーナード・クォーリッチ書簡を通じて, 歌野博, 日本古書通信, 61-11, , 1996, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
42583 | 幕末英国留学生の書物売り払いの話(4)―バーナード・クォーリッチ書簡を通じて, 歌野博, 日本古書通信, 61-12, , 1996, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
42584 | <翻>大分県立大分図書館蔵 別本『大友記』翻刻(後), 武田昌憲, 古典遺産, 47, , 1996, コ01300, 近世文学, 一般, , |
42585 | 『信長公記』と『信長記』(三)―「首巻」(三)…信長伝説の発生と展開, 阿部一彦, 愛知淑徳大学国語国文, 19, , 1996, ア00106, 近世文学, 一般, , |
42586 | 『信長公記』の尊敬表現, 坂上直樹, 愛知教育大学大学院国語研究, 4, , 1996, ア00074, 近世文学, 一般, , |
42587 | 太閤記の読者, 長谷川泰志, 新日本古典文学大系(月報), 60, , 1996, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
42588 | 『太閤記』と戦国軍記―豊臣秀吉の朝鮮侵略をめぐって, 阿部一彦, 愛知淑徳大学論集, 21, , 1996, ア00108, 近世文学, 一般, , |
42589 | 『太閤記』と『朝鮮征伐記』―«四大捷»の行方とその展開, 阿部一彦, 近世文芸研究と評論, 50, , 1996, キ00670, 近世文学, 一般, , |
42590 | 講談の「太閤記」, 神田山陽, 新日本古典文学大系(月報), 60, , 1996, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
42591 | 戦国軍記『武功夜話』における秀吉の登場―『信長公記』『太閤記』との比較, 松浦由起, 豊田工業高専研究紀要, 29, , 1996, ト01150, 近世文学, 一般, , |
42592 | 自筆本『三河物語』の文章について―蓬左文庫本と比較して, 宇都宮睦男, 解釈, 42-3, , 1996, カ00030, 近世文学, 一般, , |
42593 | 自筆本『三河物語』文章管見, 宇都宮睦男, 日本文化論叢, 4, , 1996, ニ00523, 近世文学, 一般, , |
42594 | 『三河物語』宛字再考〔二〕, 宇都宮睦男, 愛知学芸大学研究報告, 45, , 1996, ア00070, 近世文学, 一般, , |
42595 | 自筆本『三河物語』の用語と表記(下)―六代信忠の段を中心として, 宇都宮睦男, 愛知教育大学大学院国語研究, 4, , 1996, ア00074, 近世文学, 一般, , |
42596 | 『三河物語』の漢語の対照研究(一)―古代中国語との対照を主として, 李旭光, 愛知教育大学大学院国語研究, 4, , 1996, ア00074, 近世文学, 一般, , |
42597 | 『三河物語』における二段活用の一段化現象, 金鎔均, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), 25, , 1996, タ00005, 近世文学, 国語, , |
42598 | 武辺咄『武辺咄聞書』について(その二), 田中宏, 文学研究, 83, , 1996, フ00320, 近世文学, 一般, , |
42599 | 武辺咄『武辺咄聞書』について(その三), 田中宏, 文学研究, 84, , 1996, フ00320, 近世文学, 一般, , |
42600 | 戦国の風景―『浅井三代記』と『浅井物語』, 笹川祥生, 国語国文, 65-4, , 1996, コ00680, 近世文学, 一般, , |