検索結果一覧
検索結果:98524件中
42701
-42750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
42701 | 近世神道説における教化についての言説―増穂残口の神道説, 小林准士, 季刊日本思想史, 47, , 1996, キ00025, 近世文学, 国学・和歌, , |
42702 | 吉見幸和の「神代」解釈, 前田勉, 季刊日本思想史, 47, , 1996, キ00025, 近世文学, 国学・和歌, , |
42703 | 幕末神道における死生観の転回―烏伝神道を素材として, 末永恵子, 季刊日本思想史, 47, , 1996, キ00025, 近世文学, 国学・和歌, , |
42704 | 近世神道思想史研究の目的と方法―山崎闇斎の研究を通して, 安蘇谷正彦, 季刊日本思想史, 47, , 1996, キ00025, 近世文学, 国学・和歌, , |
42705 | 国学と後期水戸学の比較―統治論における民と鬼神を中心に, 星山京子, 季刊日本思想史, 47, , 1996, キ00025, 近世文学, 国学・和歌, , |
42706 | ケンペルから志筑へ―日本賛美論から排外的『鎖国論』への変容, 鳥井裕美子, 季刊日本思想史, 47, , 1996, キ00025, 近世文学, 国学・和歌, , |
42707 | 守護される現人神―垂加神道の「神籬」解釈, 前田勉, 江戸の思想, 4, , 1996, エ00037, 近世文学, 国学・和歌, , |
42708 | 「華夷」思想の解体と国学的「自己」像の生成, 桂島宣弘, 江戸の思想, 4, , 1996, エ00037, 近世文学, 国学・和歌, , |
42709 | <朝鮮問題>と一国的始源の語り, 子安宣邦, 江戸の思想, 4, , 1996, エ00037, 近世文学, 国学・和歌, , |
42710 | 研究 現状と展望(近世), 日下幸男, 和歌の伝統と享受(和歌文学論集), 10, , 1996, イ2:120:10, 近世文学, 国学・和歌, , |
42711 | 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世 国学, 田中康二, 文学・語学, 153, , 1996, フ00340, 近世文学, 国学・和歌, , |
42712 | 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世 和歌, 久保田啓一, 文学・語学, 153, , 1996, フ00340, 近世文学, 国学・和歌, , |
42713 | アルバム=近世歌人肖像, 林雅彦 福田路子, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
42714 | <座談会> 近世和歌の伝統と革新, 上野洋三 林達也 白石良夫 鈴木健一, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
42715 | 近世の女流歌人たち―賀茂真淵とその門流, 鈴木淳, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
42716 | 細川幽斎―玄旨公三百首をめぐって, 林達也, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
42717 | 木下長嘯子―歌壇からはみ出した斬新な歌風, 宗政五十緒, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
42718 | 元政―松永貞徳の優れた門下僧, 島原泰雄, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
42719 | 多才な堂上歌人烏丸光広―絵画と詩歌, 鈴木健一, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
42720 | 下河辺長流―「万葉集」研究の歌人, 小高道子, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
42721 | 戸田茂睡―和歌革新の旗手, 蔵中しのぶ, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
42722 | 賀茂真淵―万葉調の歌人, 古相正美, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
42723 | 田安宗武―『悠然院様御詠草』冒頭二十六首, 盛田帝子, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
42724 | 本居宣長―二条派の歌風, 岡中正行, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
42725 | 楫取魚彦―県門の歌人, 中村一基, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
42726 | 小沢蘆庵―独自の歌論と歌風, 岡本聡, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
42727 | 加藤千蔭―江戸はどのように詠まれたか, 揖斐高, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
42728 | 村田春海―和歌と漢詩の交錯, 揖斐高, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
42729 | 香川景樹, 兼清正徳, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
42730 | 良寛―心のありのままを表出した禅僧, 伊藤博之, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
42731 | 橘曙覧, 上野洋三, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
42732 | 大隈言道―「近代」に発見された歌人, 白石良夫, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
42733 | 近世歌人研究の軌跡と展望, 小高道子, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
42734 | 近世歌人研究文献目録(抄), 福田路子, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
42735 | 近世期歌集翻刻目録, 岡本聡, 国文学解釈と鑑賞, 61-3, , 1996, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
42736 | <翻> 春の曙, , 近世歌文集下(新日本古典文学大系), 67, , 1996, イ9:91:67, 近世文学, 国学・和歌, , |
42737 | <翻> 後鳥羽院四百年忌御会― 付・隠岐記, , 近世歌文集下(新日本古典文学大系), 67, , 1996, イ9:91:67, 近世文学, 国学・和歌, , |
42738 | <翻> 山家記, , 近世歌文集下(新日本古典文学大系), 67, , 1996, イ9:91:67, 近世文学, 国学・和歌, , |
42739 | <翻> 身延のみちの記, , 近世歌文集下(新日本古典文学大系), 67, , 1996, イ9:91:67, 近世文学, 国学・和歌, , |
42740 | <翻> 三行記, , 近世歌文集下(新日本古典文学大系), 67, , 1996, イ9:91:67, 近世文学, 国学・和歌, , |
42741 | <翻> 倭謌五十人一首, , 近世歌文集下(新日本古典文学大系), 67, , 1996, イ9:91:67, 近世文学, 国学・和歌, , |
42742 | <翻> 烏丸光栄歌道教訓, , 近世歌文集下(新日本古典文学大系), 67, , 1996, イ9:91:67, 近世文学, 国学・和歌, , |
42743 | <翻> 初学考鑑, , 近世歌文集下(新日本古典文学大系), 67, , 1996, イ9:91:67, 近世文学, 国学・和歌, , |
42744 | <翻> 雲上歌訓, , 近世歌文集下(新日本古典文学大系), 67, , 1996, イ9:91:67, 近世文学, 国学・和歌, , |
42745 | <翻> 若むらさき, , 近世歌文集下(新日本古典文学大系), 67, , 1996, イ9:91:67, 近世文学, 国学・和歌, , |
42746 | <翻> 霞関集, , 近世歌文集下(新日本古典文学大系), 67, , 1996, イ9:91:67, 近世文学, 国学・和歌, , |
42747 | <翻> 水戸徳川家九月十三夜会, , 近世歌文集下(新日本古典文学大系), 67, , 1996, イ9:91:67, 近世文学, 国学・和歌, , |
42748 | <翻> 南部家桜田邸詩歌会, , 近世歌文集下(新日本古典文学大系), 67, , 1996, イ9:91:67, 近世文学, 国学・和歌, , |
42749 | <翻> 田村家深川別業和歌, , 近世歌文集下(新日本古典文学大系), 67, , 1996, イ9:91:67, 近世文学, 国学・和歌, , |
42750 | <翻> 諏訪浄光寺八景詩歌, , 近世歌文集下(新日本古典文学大系), 67, , 1996, イ9:91:67, 近世文学, 国学・和歌, , |