検索結果一覧
検索結果:97342件中
4251
-4300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4251 | 浄瑠璃の歌舞伎化―宝永・正徳・享保期における―, 松崎仁, 国語と国文学, 35-10, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, , |
4252 | 近世戯曲復原の諸相, 諏訪春雄, 国語と国文学, 35-10, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, , |
4253 | 後期草双紙における演劇趣味の検討, 鈴木重三, 国語と国文学, 35-10, , 1958, コ00820, 近世文学, 小説, , |
4254 | 金毘羅利生記の伝系, 浦山政雄, 国語と国文学, 35-10, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, , |
4255 | 近世演劇雑誌論文目録, 守随憲治, 国語と国文学, 35-10, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, , |
4256 | 野ざらし紀行覚え書―その成立と作為について―, 阿部正美, 国語と国文学, 35-11, , 1958, コ00820, 近世文学, 俳諧, , |
4257 | 「寛濶役者片気」と「和漢遊女容気」―「気質物」の一面についての考察―, 長谷川強, 国語と国文学, 35-12, , 1958, コ00820, 近世文学, 小説, , |
4258 | 内海繁太郎氏著『人形浄瑠璃と文楽』, 松崎仁, 国語と国文学, 35-12, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, , |
4259 | 東武獅子門の展開―墨直しをめぐって―, 鈴木勝忠, 国語と国文学, 36-1, , 1959, コ00820, 近世文学, 俳諧, , |
4260 | 杉浦正一郎博士著『芭蕉研究』, 宮本三郎, 国語と国文学, 36-1, , 1959, コ00820, 近世文学, 俳諧, , |
4261 | 良寛の歌と古今集, 藤川忠治, 国語と国文学, 36-2, , 1959, コ00820, 近世文学, 和歌・和文, , |
4262 | 岩田九郎氏著『完本うづら衣新講』, 大礒義雄, 国語と国文学, 36-2, , 1959, コ00820, 近世文学, 俳諧, , |
4263 | 新発見の史料と洒落本「総籬」, 小池藤五郎, 国語と国文学, 36-3, , 1959, コ00820, 近世文学, 小説, , |
4264 | 世間妾形気をめぐって―諸国廻船便、歌枕染風呂敷に及ぶ―, 浅野三平, 国語と国文学, 36-5, , 1959, コ00820, 近世文学, 小説, , |
4265 | 元禄期の世話狂言, 諏訪春雄, 国語と国文学, 36-6, , 1959, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, , |
4266 | 柳多留に於ける頭重型の川柳点, 阿部義雄, 国語と国文学, 36-7, , 1959, コ00820, 近世文学, 川柳・狂歌, , |
4267 | 恋川春町―倉橋家文書および二三の考察―, 浜田義一郎, 国語と国文学, 36-8, , 1959, コ00820, 近世文学, 小説, , |
4268 | 近世語研究の意義について, 時枝誠記, 国語と国文学, 36-10, , 1959, コ00820, 近世文学, 国語, , |
4269 | 近世語の性格―近世語研究の問題点に関連して―, 松村明, 国語と国文学, 36-10, , 1959, コ00820, 近世文学, 国語, , |
4270 | 近世文語の諸相, 吉田澄夫, 国語と国文学, 36-10, , 1959, コ00820, 近世文学, 国語, , |
4271 | 西鶴語彙の諸問題, 前田金五郎, 国語と国文学, 36-10, , 1959, コ00820, 近世文学, 小説, , |
4272 | 近松の作品に見られる女性語, 真下三郎, 国語と国文学, 36-10, , 1959, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, , |
4273 | 近世前期の待遇表現, 山崎久之, 国語と国文学, 36-10, , 1959, コ00820, 近世文学, 国語, , |
4274 | 近世後期の待遇表現, 辻村敏樹, 国語と国文学, 36-10, , 1959, コ00820, 近世文学, 国語, , |
4275 | 近世後期の上方語, 島田勇雄, 国語と国文学, 36-10, , 1959, コ00820, 近世文学, 国語, , |
4276 | 江戸語と関東方言, 金田弘, 国語と国文学, 36-10, , 1959, コ00820, 近世文学, 国語, , |
4277 | 近世東国語の資料, 中村通夫, 国語と国文学, 36-10, , 1959, コ00820, 近世文学, 国語, , |
4278 | 近世における外国語の摂取とその影響―近代日本語史の一断面―, 杉本つとむ, 国語と国文学, 36-10, , 1959, コ00820, 近世文学, 国語, , |
4279 | 近世語研究文献目録, 福島邦道, 国語と国文学, 36-10, , 1959, コ00820, 近世文学, 国語, , |
4280 | 会話体の酒落本の成立に就いての試論―俄と浮世物真似・声色の果した役割―, 本田康雄, 国語と国文学, 36-11, , 1959, コ00820, 近世文学, 小説, , |
4281 | 阿部喜三男氏著『詳考 奥の細道』, 井本農一, 国語と国文学, 36-11, , 1959, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4282 | 「好色一代男」の絵本「大和絵のこんげん」について, 小池藤五郎, 国語と国文学, 36-12, , 1959, コ00820, 近世文学, 小説, , |
4283 | 『指出の磯』・『磯の洲崎』の板行まで, 井上誠之助, 国語と国文学, 37-3, , 1960, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
4284 | 西鶴語法一試論―「疑問語+か:打消」型について―, 成田満穂, 国語と国文学, 37-3, , 1960, コ00820, 近世文学, 小説, , |
4285 | 川柳点に於ける全組連の鳥瞰―所在地・活動年次・取次能力―, 阿達義雄, 国語と国文学, 37-6, , 1960, コ00820, 近世文学, 川柳・狂歌, , |
4286 | 元禄末年の浮世草子―西沢一風を中心として―, 長谷川強, 国語と国文学, 37-8, , 1960, コ00820, 近世文学, 小説, , |
4287 | 蘭語学書とその訳読法―国語史上における西欧語摂取の一段階として―, 松村明, 国語と国文学, 37-10, , 1960, コ00820, 近世文学, 国語, , |
4288 | 宝永・正徳期の世話狂言, 諏訪春雄, 国語と国文学, 37-11, , 1960, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, , |
4289 | 蕪村と召波(上)―「我俳諧西せり」について―, 清水孝之, 国語と国文学, 38-1, , 1961, コ00820, 近世文学, 俳諧, , |
4290 | 仮名草子と西鶴, 野田寿雄, 国語と国文学, 38-2, , 1961, コ00820, 近世文学, 小説, , |
4291 | 新資料の松尾芭蕉自筆書翰(元禄三年卯月十日附、近藤如行宛)に就いて―芭蕉書翰の真蹟の考証と『幻住庵記』に就いての若干の考察―, 長田貞雄, 国語と国文学, 38-2, , 1961, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4292 | 蕪村と召波(下)―「我俳諧西せり」について―, 清水孝之, 国語と国文学, 38-3, , 1961, コ00820, 近世文学, 俳諧, , |
4293 | おくのほそ道考―市振の「一間隔て」について―, 板坂元, 国語と国文学, 38-3, , 1961, コ00820, 近世文学, 俳諧, , |
4294 | 森山重雄氏著『封建庶民文学の研究』, 松田修, 国語と国文学, 38-3, , 1961, コ00820, 近世文学, 一般, , |
4295 | 江戸小説の発想と展開, 水野稔, 国語と国文学, 38-4, , 1961, コ00820, 近世文学, 小説, , |
4296 | 江戸小説の問題点―その成立の条件について―, 森山重雄, 国語と国文学, 38-4, , 1961, コ00820, 近世文学, 小説, , |
4297 | 滑稽本の系譜と諸形態, 野田寿雄, 国語と国文学, 38-4, , 1961, コ00820, 近世文学, 小説, , |
4298 | 洒落本の成立に就いての一考察―形態の変遷とその意味―, 本田康雄, 国語と国文学, 38-4, , 1961, コ00820, 近世文学, 小説, , |
4299 | 後期上方読本の系譜―栗杖亭鬼卵を中心として―, 横山邦治, 国語と国文学, 38-4, , 1961, コ00820, 近世文学, 小説, , |
4300 | 合巻物の題材転機と種彦, 鈴木重三, 国語と国文学, 38-4, , 1961, コ00820, 近世文学, 小説, , |