検索結果一覧

検索結果:97342件中 4301 -4350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4301 上田秋成論―その思想と生活とに触れて―, 宮嶋夏樹, 国語と国文学, 38-4, , 1961, コ00820, 近世文学, 小説, ,
4302 山東京伝の洒落本―その展開と作風に関する一考察―, 鵜月洋, 国語と国文学, 38-4, , 1961, コ00820, 近世文学, 小説, ,
4303 馬琴における意識と思想の問題, 浜田啓介, 国語と国文学, 38-4, , 1961, コ00820, 近世文学, 小説, ,
4304 為永春水小論, 中村幸彦, 国語と国文学, 38-4, , 1961, コ00820, 近世文学, 小説, ,
4305 人情本の待遇表現, 小松寿雄, 国語と国文学, 38-4, , 1961, コ00820, 近世文学, 国語, ,
4306 江戸文学に及ぼした支那文学の影響―特に怪談を中心に初期作品に―, 長沢規矩也, 国語と国文学, 38-4, , 1961, コ00820, 近世文学, 小説, ,
4307 黄表紙おぼえ書, 浜田義一郎, 国語と国文学, 38-4, , 1961, コ00820, 近世文学, 小説, ,
4308 秋成伝における二・三の問題, 浅野三平, 国語と国文学, 38-6, , 1961, コ00820, 近世文学, 小説, ,
4309 万句合における初瀬連の活躍と蓬莱連の結集―『川傍柳』の底流―, 阿達義雄, 国語と国文学, 38-7, , 1961, コ00820, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
4310 香川景樹の香川梅月堂入家、離縁および扶持問題, 兼清正徳, 国語と国文学, 38-8, , 1961, コ00820, 近世文学, 和歌・和文, ,
4311 紀海音の浄瑠璃に及ぼしたる八文字屋本の影響―「鎌倉三代記」・「傾城無間鐘」について―, 長谷川強, 国語と国文学, 38-9, , 1961, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4312 関山和夫氏著『安楽庵策伝』, 小高敏郎, 国語と国文学, 38-10, , 1961, コ00820, 近世文学, 小説, ,
4313 芭蕉の芸道観, 石津純道, 国語と国文学, 38-11, , 1961, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
4314 洒落本『総籬』のよみかた―小池博士説に関聯して―, 水野稔, 国語と国文学, 39-1, , 1962, コ00820, 近世文学, 小説, ,
4315 発句独立の意義, 井本農一, 国語と国文学, 39-3, , 1962, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
4316 山本嘉将著『加納諸平の研究』, 黒岩一郎, 国語と国文学, 39-3, , 1962, コ00820, 近世文学, 和歌・和文, ,
4317 近世初期啓蒙家たちの文学観, 小高敏郎, 国語と国文学, 39-4, , 1962, コ00820, 近世文学, 一般, ,
4318 国学における文学の自律性―国学者の芸術論―, 三枝康高, 国語と国文学, 39-4, , 1962, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
4319 俳諧文芸論―芭蕉と芭蕉以前―, 宮本三郎, 国語と国文学, 39-4, , 1962, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
4320 伊勢の古調運動―樗良・既白・闌更―, 清水孝之, 国語と国文学, 39-4, , 1962, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
4321 近世文人の芸術観, 梅谷文夫, 国語と国文学, 39-4, , 1962, コ00820, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4322 役者評判記に現れた芸術観, 大久保忠国, 国語と国文学, 39-4, , 1962, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4323 卜養狂歌集の諸本と成立, 森川昭, 国語と国文学, 39-5, , 1962, コ00820, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
4324 真淵の前期の歌論に関して, 宇佐美喜三八, 国語と国文学, 39-7, , 1962, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
4325 和泉太夫時代の江戸の四天王物(上), 室木弥太郎, 国語と国文学, 39-7, , 1962, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4326 中村幸彦氏著『近世小説史の研究』『近世作家研究』, 重友毅, 国語と国文学, 39-7, , 1962, コ00820, 近世文学, 小説, ,
4327 和泉太夫時代の江戸の四天王物(下), 室木弥太郎, 国語と国文学, 39-8, , 1962, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4328 西鶴の新資料、四作品の瞥見, 小池藤五郎, 国語と国文学, 39-9, , 1962, コ00820, 近世文学, 小説, ,
4329 西鶴文学の説話性と非説話性, 暉峻康隆, 国語と国文学, 39-10, , 1962, コ00820, 近世文学, 小説, ,
4330 近世語の品格, 山崎久之, 国語と国文学, 39-12, , 1962, コ00820, 近世文学, 国語, ,
4331 金平浄瑠璃の論理と方法―四天王頼光勇力諍(北国落)について―, 青木正次, 国語と国文学, 39-12, , 1962, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4332 近松世話物小考, 浅田善二郎, 西京大学学術報告:人文, 2, , 1952, サ00003, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4333 良寛の出家について新資料―(附)明治以降版良寛資料研究一覧―, 柏原恵信, 国文学論叢, 2, , 1949, コ01060, 近世文学, 国学・和歌, ,
4334 古浄瑠璃に於ける頻出語句表, 香川陽, 国文学論叢, 3, , 1951, コ01060, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4335 京伝の読本―安積沼と雨月物語との関係―, 後藤丹治, 国文学論叢, 3, , 1951, コ01060, 近世文学, 小説, ,
4336 雨月物語と伊勢,今昔との関係, 後藤丹治, 国文学論叢, 5, , 1955, コ01060, 近世文学, 小説, ,
4337 伊勢物語古意の初稿成る年月―写字台旧蔵本とその跋文―, 吉川理吉, 国文学論叢, 5, , 1955, コ01060, 近世文学, 国学・和歌, ,
4338 つれつれ清談抄, 花房晧然, 国文学論叢, 7, , 1960, コ01060, 近世文学, 俳諧, ,
4339 雨月物語出典叢考―謡曲・江談抄・証道歌・後拾遺との関係―, 後藤丹治, 国文学論叢, 7, , 1960, コ01060, 近世文学, 小説, ,
4340 地蔵川柳攷, 真鍋広済, 国文学論叢, 8, , 1961, コ01060, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
4341 譬喩尽並ニ古語名数, 大森正治, 国文学論叢, 8, , 1961, コ01060, 近世文学, 国語, ,
4342 写字台文庫本 文学関係書(一), 宗政五十緒, 国文学論叢, 9, , 1962, コ01060, 近世文学, 一般, ,
4343 西鶴『世の人心』考, 宗政五十緒, 国文学論叢, 9, , 1962, コ01060, 近世文学, 小説, ,
4344 仮名草子作者くさぐさ―『まさりくさ』・『悔草』―, 宗政五十緒, 国文学論叢, 10, , 1962, コ01060, 近世文学, 小説, ,
4345 西鶴の後期諸作品の成立についての試考, 宗政五十緒, 国文学論叢, 10, , 1962, コ01060, 近世文学, 小説, ,
4346 なごや山三郎に関する二三の問題について(続), 室木弥太郎, 金沢大学教育学部紀要, 5, , 1957, カ00470, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4347 芭蕉「閉関」の考察, 大内初夫, 佐賀竜谷学会紀要, 3, , 1955, サ00098, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4348 俳人四方郎朱拙の研究, 大内初夫, 佐賀竜谷学会紀要, 4, , 1956, サ00098, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4349 去来をめぐる人々―俳人野明について―, 大内初夫, 佐賀竜谷学会紀要, 5, , 1957, サ00098, 近世文学, 俳諧, ,
4350 俳人諸九尼の手紙並びに解説, 大内初夫, 佐賀竜谷学会紀要, 5, , 1957, サ00098, 近世文学, 俳諧, ,