検索結果一覧

検索結果:97342件中 4351 -4400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4351 『ハルマ和解』について―日本オランダ語発達史の或る章―, 斎藤信, 鳥取大学学芸学部研究報告:人文科学, 2, , 1952, ト01017, 近世文学, 国語, ,
4352 「稲葉民談記」中の漢詩文について―特にその誤写に対する卑見を中心として―, 中川薫, 鳥取大学学芸学部研究報告:人文科学, 11-1, , 1960, ト01017, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4353 浄瑠璃に描かれた愛情の多角関係解決様式について, 渡辺竹二郎, 長野県短期大学紀要, 3, , 1951, ナ00052, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4354 『玉の小櫛』にみえた宣長の物のあはれ説について―源氏物語評論史の線にそうて―, 渡辺竹二郎, 長野県短期大学紀要, 5, , 1952, ナ00050, 近世文学, 国学・和歌, ,
4355 上田秋成と霊語通, 藤森祐, 長野県短期大学紀要, 15, , 1961, ナ00050, 近世文学, 国学・和歌, ,
4356 連句の実習的研究, 萩原芳之助, 二松学舎大学論集, 昭和32年度, , 1957, ニ00120, 近世文学, 俳諧, ,
4357 「せっきょう」と蝉丸宮, 室木弥太郎, 金沢大学教育学部紀要, 6, , 1958, カ00470, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4358 物のあはれ論, 手塚昇, 二松学舎大学論集, 昭和34年度, , 1960, ニ00120, 近世文学, 国学・和歌, ,
4359 好色一代男私論―主人公世之介をめぐって―, 田中伸, 二松学舎大学論集, 昭和35年度, , 1961, ニ00120, 近世文学, 小説, ,
4360 日本文学西洋紹介の嚆矢としての「浮世形六枚屏風」―特にその英訳について―, 幣原道太郎, 駒沢大学研究紀要, 14, , 1956, コ01456, 近世文学, 小説, ,
4361 河合見風管見, 山本久, 金沢女子短期大学学葉, 4, , 1962, カ00450, 近世文学, 俳諧, ,
4362 近世語の系譜(一)―ナサル・ナサレマス・ナサレヤスの系譜―, 岸田武夫, 京都学芸大学学報:A;文科, 15, , 1959, キ00394, 近世文学, 国語, ,
4363 近世語の系譜(二)―ゴザリマス・ゴザリヤスの系譜―, 岸田武夫, 京都学芸大学学報:A;文科, 16, , 1960, キ00394, 近世文学, 国語, ,
4364 群書類従とその版木, 斎藤茂三郎, 温故叢誌, 復刊, , 1956, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
4365 群書類従版木彫刻者考, 斎藤政雄, 温故叢誌, 15, , 1958, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
4366 教育者としての塙検校, 斎藤政雄, 温故叢誌, 16, , 1959, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
4367 塙検校と渋沢青渕, 斎藤紫石, 温故叢誌, 16, , 1959, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
4368 塙検校と大日本史の校訂, 植木直一郎, 温故叢誌, 17, , 1960, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
4369 塙保己一検校の偉業を賛う―斎藤茂三郎氏との対談―, 古屋登世子, 温故叢誌, 17, , 1960, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
4370 温故堂塙先生伝, 中山信名平四, 温故叢誌, 18, , 1962, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
4371 塙検校年譜, , 温故叢誌, 18, , 1962, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
4372 塙検校と和歌, 斎藤政雄, 温故叢誌, 18, , 1962, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
4373 伊藤博文 塙二代忠宝暗殺の顛末, 斎藤政雄, 温故叢誌, 18, , 1962, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
4374 塙保己一と温古堂, 斎藤政雄, 温故叢誌, 19, , 1962, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
4375 神祇と塙先生, 大場磐雄, 温故叢誌, 19, , 1962, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
4376 弘采録から「保己一と弘賢」のこと, 丸山季夫, 温故叢誌, 19, , 1962, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
4377 塙検校の俳句について, 斎藤政雄, 温故叢誌, 19, , 1962, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
4378 塙保己一先生と食生活, 斎藤房五郎, 温故叢誌, 19, , 1962, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
4379 和学講談所について, 小森嘉一, 温故叢誌, 19, , 1962, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
4380 「親鸞記」論, 室木弥太郎, 金沢大学教育学部紀要, 8, , 1960, カ00470, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4381 江戸俳諧談林十百韻註釈, 密田良二 室木弥太郎 深井一郎, 金沢大学教育学部紀要, 9, , 1961, カ00470, 近世文学, 俳諧, ,
4382 おくの細道の文法, 三宅武郎, 解釈, 1-2, , 1955, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4383 「青葉若葉」の句は、フィクションか, 石井庄司, 解釈, 1-3, , 1955, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4384 初午は乗てくる仕合(一)―「日本永代蔵」―, 暉峻康隆, 解釈, 1-3, , 1955, カ00030, 近世文学, 小説, ,
4385 加賀金沢「川上芝居」―劇場藩営の意義について―, 室木弥太郎, 金沢大学教育学部紀要, 9, , 1961, カ00470, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4386 初午は乗てくる仕合(二)―「日本永代蔵」―, 暉峻康隆, 解釈, 1-4, , 1955, カ00030, 近世文学, 小説, ,
4387 川島つゆ「おらが春新解」, 暉峻康隆, 解釈, 1-4, , 1955, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4388 芭蕉の俳句其の他, 阿部喜三男, 解釈, 1-5, , 1955, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4389 初午は乗てくる仕合(三)―「日本永代蔵」巻一―, 暉峻康隆, 解釈, 1-6, , 1955, カ00030, 近世文学, 小説, ,
4390 不易流行の典拠について, 仁枝忠, 解釈, 1-7, , 1955, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4391 連句摘解, 近石泰秋, 解釈, 1-7, , 1955, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4392 西鶴の歌謡と「好色一代男」, 冨士昭雄, 解釈, 1-7, , 1955, カ00030, 近世文学, 小説, ,
4393 有難や雪をかをらす南谷, 沢田繁二, 解釈, 1-7, , 1955, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4394 「行く人なし」, 江藤保定, 解釈, 1-8, , 1955, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4395 国語学者義門と関鳬翁, 花田一重, 解釈, 1-8, , 1955, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
4396 「川流」と「川落」について, 三宅武郎, 解釈, 2-1, , 1956, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4397 「風流の初や」の解釈, 浅野建二, 解釈, 2-1, , 1956, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4398 清玄桜姫, 田井庄之助, 解釈, 2-2, , 1956, カ00030, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4399 貫く一なるもの, 田淵万丈, 解釈, 2-3, , 1956, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
4400 蕪村と数, 村田穆, 解釈, 2-3, , 1956, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,