検索結果一覧

検索結果:98524件中 43951 -44000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
43951 『兼好法師物見車』小考―衛士の又五郎をめぐって, 正木ゆみ, 会報(演劇研究会), 22, , 1996, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43952 『長町女腹切』試考, 正木ゆみ, 待兼山論叢, 30, , 1996, マ00090, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43953 『娥哥かるた』と絵島事件, 白方勝, 愛媛大学教育学部紀要, 28-2, , 1996, エ00060, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43954 「大経師昔暦」の問題, 勝倉寿一, 福島大学教育学部論集, 60, , 1996, フ00181, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43955 『平家女護島』論, 佐瀬三千夫, 文京女子短期大学英語英文学科紀要, 29, , 1996, フ00419, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43956 『心中天の網島』考―小春とおさんの義理について, 川村佳代子, 国文研究(熊本女子大), 41, , 1996, ク00056, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43957 『心中天の網島』の「意見」と背景―構想を起点として, 冨田康之, 北海道大学文学部紀要, 45-1, , 1996, ホ00304, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43958 『女殺油地獄』論, 宮井浩司, 語文論叢(千葉大学), 23, , 1996, コ01430, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43959 近松門左衛門の『心中宵庚申』の八百屋半兵衛の主張―服従の中に潜めた反抗の鋒, 赤羽学, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 1, 1996, ヤ00033, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43960 『心中宵庚申』の方法(二), 白瀬浩司, 言語と文芸, 113, , 1996, ケ00250, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43961 「関八州繋馬」脚注余滴, 松崎仁, 国文学研究(梅光女学院), 31, , 1996, ニ00420, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43962 近松元禄期歌舞伎についての考察―描写変化の意義, 車参任, 武庫川国文, 48, , 1996, ム00020, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43963 <複> 藍染川, , 正本近松全集, 別巻2, , 1996, ニ7:132:37, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43964 <複> 大磯虎をさな物語, , 正本近松全集, 別巻2, , 1996, ニ7:132:37, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43965 <複> 文武五人男, , 正本近松全集, 別巻2, , 1996, ニ7:132:37, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43966 <複> 百日曾我(ケンブリッジ大学所蔵本), , 正本近松全集, 別巻2, , 1996, ニ7:132:37, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43967 <複> 百日曾我(国立パリ図書館所蔵本), , 正本近松全集, 別巻2, , 1996, ニ7:132:37, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43968 <複>曾根崎心中, , 正本近松全集, 別巻2, , 1996, ニ7:132:37, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43969 <複> 吉野都女楠, , 正本近松全集, 別巻2, , 1996, ニ7:132:37, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43970 「国性爺合戦」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 370, , 1996, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43971 「国性爺合戦」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, 370, , 1996, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43972 「心中天網島」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 370, , 1996, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43973 「心中天網島」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, 370, , 1996, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43974 「女殺油地獄」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 371, , 1996, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43975 「女殺油地獄」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, 371, , 1996, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43976 「信州川中島合戦」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 370, , 1996, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43977 「信州川中島合戦」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, 370, , 1996, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43978 紀海音浄瑠璃の古典和歌利用について(1)―『伊勢物語』と『百人一首』, 冨田康之, 国語国文研究, 103, , 1996, コ00730, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43979 『心中涙の玉井』序説―その登場人物と心中場面を中心に, 馬場憲二, 武庫川国文, 47, , 1996, ム00020, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43980 西沢板豊竹上野少掾正本の研究, 山之内英明, 近世文芸, 64, , 1996, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43981 『豊曲常盤谺』の全貌, 山之内英明, 会報(演劇研究会), 22, , 1996, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43982 人形振りの一系譜―「琴責」の岩永, 沢井万七美, 懐徳, 64, , 1996, カ00052, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43983 「御所桜堀川夜討」考―文耕堂の素材解釈の独自性, 黒石陽子, 紀要(東京学芸大), 47, , 1996, ト00120, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43984 並木宗輔作品に見る子供達の姿―「和田合戦女舞鶴」「阿倍宗任松浦〓」「釜淵双級巴」の三作品をめぐって, 案田順子, 群馬女子短期大学記念論文集, , , 1996, ノ4:73, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43985 『仮名手本忠臣蔵』六段目の二つの疑問, 二川清, 日本文学/日本文学協会, 45-6, , 1996, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43986 浄瑠璃における身代り―一谷嫩軍記・熊谷陣屋の段を中心に, 水原信子, 古文学の流域, , , 1996, イ0:583, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43987 『華和讃新羅源氏』の板本(一), 沙加戸弘, 文芸論叢(大谷大学), 46, , 1996, フ00510, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43988 <翻>翻刻 『名筆傾城鑑』(上), 翻刻の会, 同志社国文学, 45, , 1996, ト00340, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43989 <翻> 翻刻・『双扇長柄松』(一)―上之巻 北野了幸寺の段, 白瀬浩司, 解釈学, 18, , 1996, カ00033, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43990 <翻>翻刻 『曾根崎模様』(下), 翻刻の会, 同志社国文学, 43, , 1996, ト00340, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43991 <翻> 翻刻・『小はる治兵衛 中元噂掛鯛』(四)―下之巻 醤油屋の段, 白瀬浩司, 解釈学, 16, , 1996, カ00033, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43992 文楽における女性―「摂州合邦辻」玉手御前をめぐって, 森田美芽, 神学と人文, 36, , 1996, シ00932, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43993 「仮名写安土問答」考, 内山美樹子, 演劇学, 38, , 1996, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43994 『仮名写安土問答』について, 野村喬, 新日本古典文学大系(月報), 94, , 1996, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43995 『彦山権現誓助剣』論―毛谷村六助と論介, 田畑博子, 国文学解釈と鑑賞, 61-5, , 1996, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43996 文楽軒一族と系譜考(中)― 文楽の名付け親, 藤原秀憲, 上方芸能, 123, , 1996, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43997 文楽軒一族と系譜考(下)― 文楽の名付け親, 藤原秀憲, 上方芸能, 124, , 1996, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43998 <翻> 行平磯馴松, 池山晃, 竹本座浄瑠璃集三(叢書江戸文庫), 40, , 1996, ニ9:30:40, 近世文学, 演劇・芸能, ,
43999 <翻> 小栗判官車街道, 田川邦子, 竹本座浄瑠璃集三(叢書江戸文庫), 40, , 1996, ニ9:30:40, 近世文学, 演劇・芸能, ,
44000 <翻> 男作五鴈金, 高橋比呂子, 竹本座浄瑠璃集三(叢書江戸文庫), 40, , 1996, ニ9:30:40, 近世文学, 演劇・芸能, ,