検索結果一覧

検索結果:98524件中 44551 -44600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
44551 『摂津名所図会』出版事情, 松本節子 磯崎友子 大井戸恵美子 西村昌子, 城南国文, 17, , 1997, シ00667, 近世文学, 一般, ,
44552 近世後期出版書肆の一側面―宣英堂葛城基成伝記傍証, 中沢伸弘, 国学院雑誌, 98-4, , 1997, コ00470, 近世文学, 一般, ,
44553 近世節用集版権問題通覧―享和・文化間, 佐藤貴裕, 岐阜大学研究報告, 45-2, , 1997, キ00140, 近世文学, 一般, ,
44554 近世節用集版権問題通覧―文政・天保間, 佐藤貴裕, 岐阜大学研究報告, 46-1, , 1997, キ00140, 近世文学, 一般, ,
44555 紀州板浄瑠璃重板本をめぐる紛争と大坂本屋仲間の動向, 大和博幸, 国学院雑誌, 98-4, , 1997, コ00470, 近世文学, 一般, ,
44556 <翻> 翻刻『明治十四年七月訂正東壁堂製本目録』, 岸雅裕, 名古屋市博物館研究紀要, 20, , 1997, ナ00082, 近世文学, 一般, ,
44557 新発田藩の藩版について(下)―新発田藩学問・教育史の研究, 帆刈喜久男, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 43, , 1997, コ00677, 近世文学, 一般, ,
44558 近代諸外国出版事情 三 中国―明末の出版事情, 大木康, 江戸文学, 18, , 1997, エ00036, 近世文学, 一般, ,
44559 たわむれ地図のはしり, 海野一隆, 日本古書通信, 62-6, , 1997, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
44560 古書春秋 題簽の大きさ, 長友千代治, 江戸文学, 18, , 1997, エ00036, 近世文学, 一般, ,
44561 いま、広末保を読むことの意味, 日暮聖, 日本文学/日本文学協会, 46-8, , 1997, ニ00390, 近世文学, 一般, ,
44562 学界時評・近世, 西田耕三, 国文学, 42-4, , 1997, コ00940, 近世文学, 一般, ,
44563 学界時評・近世, 長島弘明, 国文学, 42-7, , 1997, コ00940, 近世文学, 一般, ,
44564 学界時評・近世, 西田耕三, 国文学, 42-11, , 1997, コ00940, 近世文学, 一般, ,
44565 学界時評・近世, 長島弘明, 国文学, 42-14, , 1997, コ00940, 近世文学, 一般, ,
44566 平成八年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世 海外の日本近世文学研究―第5回MAJLS集会を中心に, 渡辺憲司, 文学・語学, 157, , 1997, フ00340, 近世文学, 一般, ,
44567 和歌・狂歌の世界 近世の和歌, 島原泰雄, 時代別日本文学史事典近世編, , , 1997, イ0:318:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
44568 和歌・狂歌の世界 近世の和文, 風間誠史, 時代別日本文学史事典近世編, , , 1997, イ0:318:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
44569 学芸の世界 近世の学問と批評―国学と文学思想, 菅野覚明, 時代別日本文学史事典近世編, , , 1997, イ0:318:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
44570 近世和歌と新古今, 鈴木淳, 国文学, 42-13, , 1997, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, ,
44571 「端居」と「暑き日」―近世歌語の一面をめぐって, 林達也, 和歌文学の伝統, , , 1997, イ2:154, 近世文学, 国学・和歌, ,
44572 <方法>のモラル, 丸山隆司, 日本文学/日本文学協会, 46-6, , 1997, ニ00390, 近世文学, 国学・和歌, ,
44573 御詠歌の注釈, 岡田百合子, 文学論藻, 71, , 1997, フ00390, 近世文学, 国学・和歌, ,
44574 『天満宮奉納詠歌』における越中の名所, 綿抜豊昭, 秋桜, 14, , 1997, シ00432, 近世文学, 国学・和歌, ,
44575 <翻>柿谷文庫蔵 『近世歌人略系』―翻刻と解題, 山本和明, 相愛国文, 10, , 1997, ソ00007, 近世文学, 国学・和歌, ,
44576 甲斐近世の歌人たち, 吉田英也, 万葉集の諸問題, , , 1997, イ9:111:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
44577 <翻> 垂水の文学(五)『すさひ草 後編』第一冊(垂水市教育委員会蔵)―南九州の国文学関係資料(二十三), 橋口晋作 福井迪子, 研究年報(鹿児島県立短大), 26, , 1997, カ00300, 近世文学, 国学・和歌, ,
44578 平成八年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世 国学, 高橋俊和, 文学・語学, 157, , 1997, フ00340, 近世文学, 国学・和歌, ,
44579 平成八年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世 和歌, 神作研一, 文学・語学, 157, , 1997, フ00340, 近世文学, 国学・和歌, ,
44580 <翻> 和歌秘決, 小高道子, 近世歌学集成, 上, , 1997, ニ2:256:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
44581 <翻> 武家尋問条々, 日下幸男, 近世歌学集成, 上, , 1997, ニ2:256:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
44582 <翻> 飛鳥井雅章卿聞書, 鈴木健一, 近世歌学集成, 上, , 1997, ニ2:256:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
44583 <翻> 後水尾院御仰和歌聞書, 鈴木健一, 近世歌学集成, 上, , 1997, ニ2:256:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
44584 <翻> 麓木鈔, 伊藤一男, 近世歌学集成, 上, , 1997, ニ2:256:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
44585 <翻> 聴賀喜, 大谷俊太, 近世歌学集成, 上, , 1997, ニ2:256:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
44586 <翻> 尊師聞書, 島原泰雄 岡本聡 , 近世歌学集成, 上, , 1997, ニ2:256:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
44587 <翻> 清水宗川聞書, 白石良夫, 近世歌学集成, 上, , 1997, ニ2:256:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
44588 <翻> 日野殿三部抄, 倉島利仁 横倉浩一 渡辺憲司, 近世歌学集成, 上, , 1997, ニ2:256:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
44589 <翻> 資慶卿口授, 林達也, 近世歌学集成, 上, , 1997, ニ2:256:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
44590 <翻> 続耳底記, 高梨素子, 近世歌学集成, 上, , 1997, ニ2:256:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
44591 <翻> 光雄卿口授, 林達也, 近世歌学集成, 上, , 1997, ニ2:256:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
44592 <翻> 用心私記, 近衛典子, 近世歌学集成, 上, , 1997, ニ2:256:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
44593 <翻> 和歌聞書, 嶋中道則 坂内泰子, 近世歌学集成, 上, , 1997, ニ2:256:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
44594 <翻> 渓雲問答, 金田房子 古相正美, 近世歌学集成, 上, , 1997, ニ2:256:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
44595 <翻>水青記, 市古夏生 神作研一, 近世歌学集成, 中, , 1997, ニ2:256:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
44596 <翻> 清水谷大納言実業卿対顔, 市古夏生 神作研一, 近世歌学集成, 中, , 1997, ニ2:256:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
44597 <翻>等義聞書, 市古夏生 神作研一, 近世歌学集成, 中, , 1997, ニ2:256:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
44598 <翻> 高松重季聞書, 岡中正行, 近世歌学集成, 中, , 1997, ニ2:256:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
44599 <翻> 初学考鑑, 鈴木健一, 近世歌学集成, 中, , 1997, ニ2:256:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
44600 <翻> 詞林拾葉, 揖斐高 伊藤一男 菊地明範, 近世歌学集成, 中, , 1997, ニ2:256:2, 近世文学, 国学・和歌, ,