検索結果一覧

検索結果:98524件中 44601 -44650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
44601 <翻> 竹亭和歌読方条目, 日下幸男, 近世歌学集成, 中, , 1997, ニ2:256:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
44602 <翻> 在京随筆, 久保田啓一, 近世歌学集成, 中, , 1997, ニ2:256:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
44603 <翻> 烏丸光栄卿口授, 大谷俊太, 近世歌学集成, 中, , 1997, ニ2:256:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
44604 <翻> 実岳卿御口授之記, 岡中正行, 近世歌学集成, 中, , 1997, ニ2:256:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
44605 <翻> 義正聞書, 白石良夫, 近世歌学集成, 中, , 1997, ニ2:256:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
44606 <翻> 広橋卿江畑中盛雄歌道伺, 伊藤一男, 近世歌学集成, 中, , 1997, ニ2:256:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
44607 <翻> 和歌問答, 鈴木淳 杉田昌彦, 近世歌学集成, 中, , 1997, ニ2:256:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
44608 <翻> 和歌物語, 古相正美 田中康二, 近世歌学集成, 中, , 1997, ニ2:256:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
44609 <翻> 雲上歌訓, 上野洋三, 近世歌学集成, 中, , 1997, ニ2:256:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
44610 <複> 倒痾集, , 雄長老集, 上, , 1997, ニ0:122:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
44611 <複> 禁裡月次和漢, , 雄長老集, 上, , 1997, ニ0:122:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
44612 雄長老の出自について・補注, 永江秀雄, 雄長老集, 上, , 1997, ニ0:122:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
44613 『倒痾集』の世界―織豊時代の五山文学管見, 蔭木英雄, 雄長老集, 上, , 1997, ニ0:122:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
44614 狂歌師雄長老と若狭の五山禅僧, 伊藤東慎, 雄長老集, 上, , 1997, ニ0:122:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
44615 <翻> 狂歌三百首抄, , 雄長老集, 下, , 1997, ニ0:122:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
44616 <翻> 漢和 天正十四年百韻, , 雄長老集, 下, , 1997, ニ0:122:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
44617 <翻> 漢和第六, , 雄長老集, 下, , 1997, ニ0:122:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
44618 <翻> 石鼎集, , 雄長老集, 下, , 1997, ニ0:122:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
44619 <翻> 禁裏月次和漢, , 雄長老集, 下, , 1997, ニ0:122:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
44620 <翻> 禁裏和漢千句, , 雄長老集, 下, , 1997, ニ0:122:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
44621 <翻> 和漢漢和中院素然・永雄両吟千句, , 雄長老集, 下, , 1997, ニ0:122:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
44622 <翻> 慶長千首和歌, , 近世堂上千首和歌集, 上, , 1997, ニ2:246:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
44623 <翻> 貞享千首和歌, , 近世堂上千首和歌集, 上, , 1997, ニ2:246:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
44624 <翻> 元禄千首和歌, , 近世堂上千首和歌集, 上, , 1997, ニ2:246:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
44625 烏丸光広の古今伝受, 小高道子, 近世文学俯瞰, , , 1997, ニ0:123, 近世文学, 国学・和歌, ,
44626 <翻> 烏丸光広の慶長十四年五月聯句, 高梨素子, 研究と資料, 37, , 1997, ケ00195, 近世文学, 国学・和歌, ,
44627 『百人一首鈔』(如儡子著)研究序説, 深沢秋男, 近世文学俯瞰, , , 1997, ニ0:123, 近世文学, 国学・和歌, ,
44628 <翻> 如儡子の「百人一首」注釈―『酔玉集』の翻刻と解題(下), 深沢秋男, 近世初期文芸, 14, , 1997, キ00640, 近世文学, 国学・和歌, ,
44629 中院通村の幽閉について, 吉相慶子, 国語国文(高野山大学), 21・22, , 1997, コ00420, 近世文学, 国学・和歌, ,
44630 霊元院『元陵御記』についての考察, 佐藤栄里子, 南山国文論集, 21, , 1997, ナ00288, 近世文学, 国学・和歌, ,
44631 近衛信尋・尚嗣父子の歌道教育, 大谷俊太, 南山国文論集, 21, , 1997, ナ00288, 近世文学, 国学・和歌, ,
44632 後水尾院の本歌取について, 阿部満美子, 国文目白, 36, , 1997, コ01110, 近世文学, 国学・和歌, ,
44633 三条西実教と後水尾院歌壇―歌の家の終焉, 坂内泰子, 近世文学俯瞰, , , 1997, ニ0:123, 近世文学, 国学・和歌, ,
44634 北駕文庫蔵『類題和歌集』について―夏部の視点から, 三村晃功, 中世文学研究, 23, , 1997, チ00170, 近世文学, 国学・和歌, ,
44635 『新撰蔵月和歌鈔』の成立―夏部の視点から, 三村晃功, 光華日本文学, 5, , 1997, コ00051, 近世文学, 国学・和歌, ,
44636 『明題拾要鈔』(古典文庫刊)初句索引, 三村晃功, 光華女子大学研究紀要, 35, , 1997, コ00019, 近世文学, 国学・和歌, ,
44637 季吟『八代集抄』と自讃歌注, 三浦俊介, 城南国文, 17, , 1997, シ00667, 近世文学, 国学・和歌, ,
44638 大名と和歌―田村建顕を中心に, 吉相慶子, 神女大国文, 8, , 1997, シ01007, 近世文学, 国学・和歌, ,
44639 <翻・複> 『東遊記行』―元禄八年、香川宣阿自筆紀行, 神作研一, 金城学院大学論集, 39, , 1997, キ00620, 近世文学, 国学・和歌, ,
44640 <翻・複> 契沖自筆万葉代匠記初稿本断簡の再発見, 林勉, 安田女子大学大学院博士課程開設記念論文集, , , 1997, ノ4:83, 近世文学, 国学・和歌, ,
44641 『和字正濫鈔』における定家仮名遣いについて―批判と受容の実態, 高瀬正一, 国語国文学報, 55, , 1997, コ00710, 近世文学, 国学・和歌, ,
44642 『六条家古今和歌集伝授』の位置―貞徳流秘伝書と契沖, 西田正宏, 文学史研究/大阪市立大学, 38, , 1997, フ00350, 近世文学, 国学・和歌, ,
44643 教誡歌集成の『冨緒川』について, 塚田晃信, 明海日本語, 3, , 1997, メ00003, 近世文学, 国学・和歌, ,
44644 江戸時代の松江藩における『歌道伝授』の研究, 蒲生倫子, 島大国文, 25, , 1997, シ00330, 近世文学, 国学・和歌, ,
44645 妻屋秀員と烏丸光栄口授―在村歌人と堂上歌学と, 山中浩之, 松原市史研究紀要, 7, , 1997, マ00105, 近世文学, 国学・和歌, ,
44646 <翻>烏丸前納言光栄卿御口授, , 松原市史研究紀要, 7, , 1997, マ00105, 近世文学, 国学・和歌, ,
44647 <翻>和歌教訓十五ケ条並誓状, , 松原市史研究紀要, 7, , 1997, マ00105, 近世文学, 国学・和歌, ,
44648 <翻>長柄橋柱に寄せる十首, , 松原市史研究紀要, 7, , 1997, マ00105, 近世文学, 国学・和歌, ,
44649 <翻>松田茂済の子を喪えるを悼む詞, , 松原市史研究紀要, 7, , 1997, マ00105, 近世文学, 国学・和歌, ,
44650 増穂残口の「恋愛至上主義」と神道説, 前田勉, 愛知学芸大学研究報告, 46, , 1997, ア00070, 近世文学, 国学・和歌, ,