検索結果一覧

検索結果:97342件中 4451 -4500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4451 「風雅か俗情か」再論, 平岡敏夫, 解釈, 4-11・12, , 1958, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
4452 一代男の世之介と業平, 森銑三, 解釈, 4-11・12, , 1958, カ00030, 近世文学, 小説, ,
4453 『活語断続譜』の成立は果して享和三年六月か, 古田東朔, 解釈, 4-11・12, , 1958, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
4454 近世関係の諸論文, 柴崎一男, 解釈, 4-11・12, , 1958, カ00030, 近世文学, 一般, ,
4455 芭蕉と老荘, 仁枝忠, 解釈, 5-1, , 1959, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
4456 きかばや伊勢の初だより異考, 本山桂川, 解釈, 5-2, , 1959, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
4457 世之介と夢の浮世之介, 森銑三, 解釈, 5-2, , 1959, カ00030, 近世文学, 小説, ,
4458 一茶に於ける擬態語・擬声語, 武石彰夫, 解釈, 5-2, , 1959, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
4459 『活語断続譜』(岡田本・神宮本)成立時期私見, 古田東朔, 解釈, 5-2, , 1959, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
4460 山本嘉将『近世和歌史論』を読む, 黒岩一郎, 解釈, 5-2, , 1959, カ00030, 近世文学, 和歌・和文, ,
4461 渡辺直麻呂自筆書写本―本居宣長書入百人一首改観抄―, 岩田隆, 解釈, 5-2, , 1959, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
4462 芭蕉と白氏文集, 仁枝忠, 解釈, 5-3, , 1959, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
4463 西鶴の文章上に於ける細心の注意, 森銑三, 解釈, 5-4, , 1959, カ00030, 近世文学, 小説, ,
4464 富士谷御杖の『和歌いれひも』, 古田東朔, 解釈, 5-4, , 1959, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
4465 芭蕉の書翰に於ける「蛸」の意味, 倉田敏夫, 解釈, 5-5, , 1959, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
4466 李由の伝記について, 藤井了諦, 解釈, 5-6, , 1959, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
4467 奥の細道「ことし元禄二とせにや」, 大欣鉄馬, 解釈, 5-7, , 1959, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
4468 宮内庁書陵部雅言通載について―かざし・よそひ・あゆひの辞書―, 杉本つとむ, 解釈, 5-7, , 1959, カ00030, 近世文学, 国語, ,
4469 一代男の手法, 森銑三, 解釈, 5-8, , 1959, カ00030, 近世文学, 小説, ,
4470 宮内庁書陵部雅言通載について―かざし・よそひ・あゆひの辞書―(つづき), 杉本つとむ, 解釈, 5-8, , 1959, カ00030, 近世文学, 国語, ,
4471 俳人各務支考論, 田中佩刀, 解釈, 5-9, , 1959, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
4472 『俳風末摘花』に於ける「蛸」の意味, 藤木三郎, 解釈, 5-9, , 1959, カ00030, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
4473 おくのほそ道断片―あらたに・耳驚かしたる―, 板坂元, 解釈, 5-10, , 1959, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
4474 凱陣八島の道行, 森銑三, 解釈, 5-10, , 1959, カ00030, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4475 宮内庁書陵部雅言通載について(完), 杉本つとむ, 解釈, 5-10, , 1959, カ00030, 近世文学, 国語, ,
4476 凱陣八島の道行(二), 森銑三, 解釈, 6-1, , 1960, カ00030, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4477 一代男の和気, 森銑三, 解釈, 6-3, , 1960, カ00030, 近世文学, 小説, ,
4478 おろかにしてものにさとかれ, 馬淵一夫, 解釈, 6-4, , 1960, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
4479 元義の歌碑をたずねて, 本山桂川, 解釈, 6-5, , 1960, カ00030, 近世文学, 和歌・和文, ,
4480 国学者色川三中について―常総地方における庶民文化研究のために―, 鈴木暎一, 解釈, 6-7・8, , 1960, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
4481 国語史研究ノート(一)―俳文の発生とその意義―, 杉本つとむ, 解釈, 6-7・8, , 1960, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
4482 芭蕉と遊行上人, 仁枝忠, 解釈, 6-7・8, , 1960, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
4483 良寛出家の年代続編, 吉川彰準, 解釈, 6-7・8, , 1960, カ00030, 近世文学, 和歌・和文, ,
4484 国語史研究ノート(二)―俳文の発生とその意義―, 杉本つとむ, 解釈, 6-9, , 1960, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
4485 「転合書」所感―西鶴私見(一)―, 早田嘉代子, 解釈, 6-9, , 1960, カ00030, 近世文学, 小説, ,
4486 源道別と信夫槐軒―日本文学覚書(四)―, 井上豊, 解釈, 6-10, , 1960, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
4487 和蘭属文錦嚢抄、その他(1)―蘭語研究書についての二、三の覚え書き―, 杉本つとむ, 解釈, 7-1, , 1961, カ00030, 近世文学, 国語, ,
4488 紀海音の方法(一)―傾城国姓爺の成立をめぐって―, 諏訪春雄, 解釈, 7-2, , 1961, カ00030, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4489 紀海音の方法(二)―傾城国姓爺の成立をめぐって―, 諏訪春雄, 解釈, 7-3, , 1961, カ00030, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4490 「芭蕉名碑」を読んで, 阿部喜三男, 解釈, 7-5, , 1961, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
4491 俳書『延命冠者・千々之丞』の名義と能楽翁の特殊演出, 松村緑, 解釈, 7-5, , 1961, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
4492 明治以前における英人の日本語研究―メドハースト・英和々英語彙について―, 杉本つとむ, 解釈, 7-6・7, , 1961, カ00030, 近世文学, 国語, ,
4493 蘭語訳撰その他―蘭語研究書についての二、三の覚え書(2)―, 杉本つとむ, 解釈, 7-8, , 1961, カ00030, 近世文学, 国語, ,
4494 芭蕉の句二つ―「誰まつしまぞ・・・・」「夏草や・・・・」―, 久富哲雄, 解釈, 8-2, , 1962, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
4495 下野奥の細道考証―黒羽の芭蕉について―, 小川和佑, 解釈, 8-2, , 1962, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
4496 寒山の夢, 景山直治, 解釈, 8-2, , 1962, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
4497 蕪村の俳句一つ, 杉本つとむ, 解釈, 8-2, , 1962, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
4498 幕末期佐賀地方に於ける文末助詞(一)―「滑稽洒落一寸見た夢物語」を中心にして―, 篠崎久躬, 解釈, 8-4, , 1962, カ00030, 近世文学, 国語, ,
4499 近世文芸の出発点―庶民の挫折と再編成―, 杉本つとむ, 解釈, 8-5・6, , 1962, カ00030, 近世文学, 一般, ,
4500 怪異譚の発生前後, 高田衛, 解釈, 8-5・6, , 1962, カ00030, 近世文学, 小説, ,