検索結果一覧

検索結果:98524件中 48151 -48200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
48151 今日歌集, 宇田敏彦, 江戸狂歌本選集, , 1, 1998, ニ2:259:2, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
48152 興歌めさし艸, 久保田啓一, 江戸狂歌本選集, , 1, 1998, ニ2:259:2, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
48153 芭蕉発句概説, 阿部正美, 専修人文論集, , 62, 1998, セ00315, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
48154 狂歌栗の下風, 石川了, 江戸狂歌本選集, , 1, 1998, ニ2:259:2, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
48155 書誌の窓から(一), 板坂則子 大竹寿子, 専修人文論集, , 62, 1998, セ00315, 近世文学, 一般, ,
48156 狂歌若葉集, 宇田敏彦, 江戸狂歌本選集, , 1, 1998, ニ2:259:2, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
48157 万載狂歌集, 宇田敏彦, 江戸狂歌本選集, , 1, 1998, ニ2:259:2, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
48158 狂歌猿の腰掛, 久保田啓一, 江戸狂歌本選集, , 1, 1998, ニ2:259:2, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
48159 落栗庵狂歌月並摺, 岡雅彦, 江戸狂歌本選集, , 1, 1998, ニ2:259:2, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
48160 狂歌すまひ草, 広部俊也, 江戸狂歌本選集, , 2, 1998, ニ2:259:2, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
48161 巴人集, 広部俊也, 江戸狂歌本選集, , 2, 1998, ニ2:259:2, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
48162 『世間胸算用』論(中)―透視者の視線, 森耕一, 論文集(園田学園女子大), , 32, 1997, ソ00060, 近世文学, 小説, ,
48163 狂言鶯蛙集, 宇田敏彦, 江戸狂歌本選集, , 2, 1998, ニ2:259:2, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
48164 徳和歌後万載集, 宇田敏彦, 江戸狂歌本選集, , 2, 1998, ニ2:259:2, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
48165 栗花集, 石川了, 江戸狂歌本選集, , 2, 1998, ニ2:259:2, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
48166 下里巴人巻, 広部俊也, 江戸狂歌本選集, , 2, 1998, ニ2:259:2, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
48167 天満宮菜種御供―国立国会図書館蔵, 須山章信, 歌舞伎台帳集成, , 35, 1998, ニ:7:149:35, 近世文学, 演劇・芸能, ,
48168 「宇佐宮記」考証(五)―著者の探索, 伊藤勇人, 別府大学紀要, , 39, 1997, ヘ00060, 近世文学, 一般, ,
48169 鍋祀貞婦競―京都大学附属図書館蔵, 近藤瑞男, 歌舞伎台帳集成, , 35, 1998, ニ:7:149:35, 近世文学, 演劇・芸能, ,
48170 天満宮菜種御供 狂言読本―京都大学附属図書館蔵, 須山章信, 歌舞伎台帳集成, , 35, 1998, ニ:7:149:35, 近世文学, 演劇・芸能, ,
48171 天満宮菜種御供 絵尽し―大阪市立博物館・早稲田大学演劇博物館蔵, 須山章信, 歌舞伎台帳集成, , 35, 1998, ニ:7:149:35, 近世文学, 演劇・芸能, ,
48172 鍋祀貞婦競 絵尽し―阪急学園池田文庫蔵・早稲田大学演劇博物館蔵, 近藤瑞男, 歌舞伎台帳集成, , 35, 1998, ニ:7:149:35, 近世文学, 演劇・芸能, ,
48173 天満宮菜種御供 番付―阪急学園池田文庫蔵・早稲田大学演劇博物館蔵, 須山章信, 歌舞伎台帳集成, , 35, 1998, ニ:7:149:35, 近世文学, 演劇・芸能, ,
48174 鍋祀貞婦競 番付―阪急学園池田文庫蔵, 近藤瑞男, 歌舞伎台帳集成, , 35, 1998, ニ:7:149:35, 近世文学, 演劇・芸能, ,
48175 江戸時代享保期の明律研究とその影響, 高塩博, 民俗(日中文化交流史叢書), , 2, 1997, ウ9:47:5, 近世文学, 一般, ,
48176 『大学衍義補』と『無刑録』, 汪桂平 池田温, 民俗(日中文化交流史叢書), , 2, 1997, ウ9:47:5, 近世文学, 一般, ,
48177 国立国会図書館所蔵 幕末・明治期錦絵・摺物等の版元・印刷所一覧(稿), 宮地哉恵子, 参考書誌研究, , 47, 1997, サ00210, 近世文学, 一般, ,
48178 『万福長者宝蔵入』―影印と翻刻・解題(上), 白戸満喜子, 参考書誌研究, , 48, 1997, サ00210, 近世文学, 小説, ,
48179 山田方谷と三島中洲, 井上明大, 大阪女子学園短期大学紀要, , 43, 1999, オ00265, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
48180 奥村政信の役者絵―作画時期と制作状況を中心に, 武藤純子, 浮世絵芸術, , 133, 1999, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
48181 奥村政信―落款・版元印から探る創作活動, 青木隆幸, 浮世絵芸術, , 133, 1999, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
48182 河内教興寺と浄厳和尚, 藤井直正, 大手前女子大学論集, , 32, 1999, オ00480, 近世文学, 一般, ,
48183 陰囃子付帳再構成私案, 横道万里雄 石橋健一郎, 楽劇学, , 6, 1999, カ00193, 近世文学, 演劇・芸能, ,
48184 「吉原雀」考, 稀音家義丸, 楽劇学, , 6, 1999, カ00193, 近世文学, 演劇・芸能, ,
48185 古井戸秀夫著『歌舞伎―問いかけの文学』, 三浦広子, 楽劇学, , 6, 1999, カ00193, 近世文学, 書評・紹介, ,
48186 八木美穂著『万葉略解補闕』(筑波大学本)について(一), 片山武, 解釈学, , 25, 1999, カ00033, 近世文学, 国学・和歌, ,
48187 竹内道敬著『近世邦楽考』, 蒲生郷昭, 楽劇学, , 6, 1999, カ00193, 近世文学, 書評・紹介, ,
48188 翻刻『百人一首小倉の山踏』第二回―羽田八幡宮文庫本, 小池保利, 解釈学, , 25, 1999, カ00033, 近世文学, 国学・和歌, ,
48189 東海道名所記解釈の問題点 第四回, 榊原邦彦, 解釈学, , 25, 1999, カ00033, 近世文学, 小説, ,
48190 土御門家配下の知多の陰陽師と出稼ぎ万歳, 林淳, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 14, 1999, ア00019, 近世文学, 演劇・芸能, ,
48191 近松時代浄瑠璃に描かれる「悪」, 久堀裕朗, 京都大学国文学論叢, , 3, 1999, キ00516, 近世文学, 演劇・芸能, ,
48192 『開巻一笑』小考, 川上陽介, 京都大学国文学論叢, , 2, 1999, キ00516, 近世文学, 小説, ,
48193 遊行柳―『芭蕉自筆 奥の細道』より, 富山繁子, 潮音, 84-2, 982, 1998, チ00209, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
48194 東大史料編纂所架蔵『日本関係朝鮮史料』, 米谷均, 古文書研究, , 48, 1998, Z00T:に:034:001, 近世文学, 一般, ,
48195 本居宣長消息稿, 蝦名五郎, 潮音, 83−9, 977, 1997, チ00209, 近世文学, 国学・和歌, ,
48196 本居宣長消息稿(続), 蝦名五郎, 潮音, 83−10, 978, 1997, チ00209, 近世文学, 国学・和歌, ,
48197 「おくのほそ道」真筆本をめぐって(上), 村松友次, 東京新聞, 20夕, , 1998, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
48198 「おくのほそ道」真筆本をめぐって(下), 村松友次, 東京新聞, 21夕, , 1998, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
48199 浄瑠璃太夫芸論の源泉について―『竹豊故事』の太夫芸論, 新川正美, 国語(香川高校教育研究会国語), , 52, 1999, コ00540, 近世文学, 演劇・芸能, ,
48200 続・菊池高洲の歌, 井川昌文, 国語(香川高校教育研究会国語), , 52, 1999, コ00540, 近世文学, 儒学・漢文学, ,