検索結果一覧

検索結果:98524件中 49051 -49100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
49051 宇治一派の浄瑠璃―山城抄掾文庫蔵の抜本について, 川端咲子, 芸能史研究, , 145, 1999, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
49052 近世後期堺における寺社内芝居の動向, 斉藤利彦, 芸能史研究, , 145, 1999, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
49053 初代桂文治小考―名古屋の見聞記を中心に, 中川桂, 芸能史研究, , 145, 1999, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
49054 花笠文京と劇界, 木越俊介, 芸能史研究, , 146, 1999, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
49055 狩野派と惣金屏風, 武田恒夫, 大手前女子大学論集, , 32, 1999, オ00480, 近世文学, 一般, ,
49056 安田富貴子著『古浄瑠璃―太夫の受領とその時代』, 東晴美, 芸能史研究, , 146, 1999, ケ00110, 近世文学, 書評・紹介, ,
49057 上方役者絵研究(一九八九―一九九八), 水田かや乃, 芸能史研究, , 145, 1999, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
49058 蕪村句「地蔵を切て」考, 薗部利光, 金沢大学国語国文, , 24, 1999, カ00500, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
49059 『本朝句題儷句』小考, 柳沢良一, 金沢大学国語国文, , 24, 1999, カ00500, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
49060 本朝句題儷句の研究(一), 柳沢良一, 日本文学研究年誌, , 8, 1999, ニ00423, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
49061 「曾良本」と「素龍清書本」との間, 富山奏, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 31, 1999, シ00279, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
49062 文化二年の氷室社舞楽装束行方不明事件をめぐって―南都楽所在南楽人と在京楽人との関係に関する一考察, 南谷美保, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 31, 1999, シ00279, 近世文学, 演劇・芸能, ,
49063 研究余滴, 鈴木瑞枝, 安田学園研究紀要, , 38, 1999, ヤ00020, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
49064 園田大学女子大学所蔵「加納諸平・伴信友往復書簡」について, 関西大学図書館手紙を読む会, 関西大学図書館フォーラム, , 4, 1999, カ00605, 近世文学, 国学・和歌, ,
49065 『琴曲鈔』影印と翻刻(上), 小野恭靖, 梁塵研究と資料, , 17, 1999, リ00232, 近世文学, 演劇・芸能, ,
49066 翻刻 凌霄文庫蔵『幽囚日詠』その3, 亀石二三, 四国大学紀要(人文・社会), , 12, 1999, シ00153, 近世文学, 一般, ,
49067 其角発句注解(一), 白井宏, 四国大学紀要(人文・社会), , 12, 1999, シ00153, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
49068 出版取締りと西鶴―『好色一代男』の場合, 谷脇理史, 国語展望, , 105, 1999, コ00800, 近世文学, 小説, ,
49069 〔史料翻刻〕 六人部是香著『道之一言』, 山中芳和, 研究集録(岡山大), , 112, 1999, オ00505, 近世文学, 国学・和歌, ,
49070 <講演> 江戸文化と現代, 竹内誠, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 29, 1999, ニ00110, 近世文学, 一般, ,
49071 中川久盛室著『伊香保日記』について―慶応義塾大学図書館蔵本を中心に, 礪波美和子, 文芸論叢(大谷大学), , 52, 1999, フ00510, 近世文学, 一般, ,
49072 『諸虫合戦記』―解題と翻刻, 菊池政和, 文芸論叢(大谷大学), , 53, 1999, フ00510, 近世文学, 小説, ,
49073 芝山持豊と山梨志賀子―近世堂上歌人の一動向, 繁原央, 国学院大学近世文学会会報, , 5, 1999, コ00483, 近世文学, 国学・和歌, ,
49074 仏教大学附属図書館蔵 花山院忠長和歌巻, 国枝利久 千古利恵子, 仏教大学文学部論集, , 83, 1999, フ00373, 近世文学, 国学・和歌, ,
49075 (翻刻)『敵討狼河原』〔前編〕, 清水正男 広沢知晴, 目白学園女子短期大学研究紀要, , 36, 1999, メ00100, 近世文学, 小説, ,
49076 本居宣長の神観念, 山田隆信, 目白学園女子短期大学研究紀要, , 36, 1999, メ00100, 近世文学, 国学・和歌, ,
49077 早稲田大学図書館所蔵 近世日本漢詩集目録(一), 久保尾俊郎, 早稲田大学図書館紀要, , 46, 1999, ワ00120, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
49078 早稲田大学図書館所蔵 蔵書印譜私稿(八), 大江令子, 早稲田大学図書館紀要, , 46, 1999, ワ00120, 近世文学, 一般, ,
49079 Two Pilgrimages:Byron’s and Basho’s, Itsuyo Higashinaka, 竜谷大学論集, , 453, 1999, リ00210, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
49080 『近江県物語』論, 美山靖, 竜谷大学論集, , 454, 1999, リ00210, 近世文学, 小説, ,
49081 漁者樵者の系譜―蕪村から竹田まで, 高橋博已, 和漢比較文学, , 22, 1999, ワ00033, 近世文学, 一般, ,
49082 蕪庵とその周辺の俳諧 三, 白倉一由, 紀要(山梨英和短大), , 33, 1999, ヤ00180, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
49083 館柳湾の晩唐詩受容―皮日休陸亀蒙の摂取例を中心に, 鷲原知良, 和漢比較文学, , 23, 1999, ワ00033, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
49084 関東呉服商人名前―杉浦家「東武店万用集」を中心に, 樋口知子, 三井文庫論叢, , 33, 1999, ミ00080, 近世文学, 一般, ,
49085 十返舎一九の署名のある文政期の往来物について, 丹和浩, 国語国文学(東京学芸大), , 31, 1999, カ00180, 近世文学, 小説, ,
49086 並木宗輔の作品に見る女性の役割とその意味性(四)―『狭夜衣鴛鴦剣翅』七人の女性の悲哀(上), 案田順子, 群馬女子短大紀要, , 25, 1999, ク00150, 近世文学, 演劇・芸能, ,
49087 松平定信『難波江』釈義, 近藤正則, 岐阜女子大紀要, , 28, 1999, キ00120, 近世文学, 一般, ,
49088 「雨月物語」論―豊雄の人物設定, 田中憲二, 野州国文学, , 63, 1999, ヤ00010, 近世文学, 小説, ,
49089 松平定信『難波江』解題, 三輪聖子, 岐阜女子大紀要, , 28, 1999, キ00120, 近世文学, 一般, ,
49090 『秋風の記』の文学的独自性(中), 安保博史, 九州大谷研究紀要, , 25, 1999, キ00180, 近世文学, 国学・和歌, ,
49091 「約束は雪の朝食」再考―茶の湯との関連から, 石塚修, 文芸言語研究(文芸篇), , 35, 1999, フ00465, 近世文学, 小説, ,
49092 西鶴の生き方, 大谷晃一, 季刊アーガマ, , 147, 1999, a00020, 近世文学, 小説, ,
49093 西鶴処世ばなし, 桝井寿郎, 季刊アーガマ, , 147, 1999, a00020, 近世文学, 小説, ,
49094 培われた元禄の町人原像, 松浦玲, 季刊アーガマ, , 147, 1999, a00020, 近世文学, 小説, ,
49095 西鶴に見る処世術, 高市俊次, 季刊アーガマ, , 147, 1999, a00020, 近世文学, 小説, ,
49096 西鶴と『日本永代蔵』―大阪町人の生きざま, 西島孜哉, 季刊アーガマ, , 147, 1999, a00020, 近世文学, 小説, ,
49097 最初の経済小説『日本永代蔵』の処世訓, 谷脇理史, 季刊アーガマ, , 147, 1999, a00020, 近世文学, 小説, ,
49098 本居宣長四十四歳自画自賛像を読む, 吉田悦之, 国学院大学近世文学会会報, , 5, 1999, コ00483, 近世文学, 国学・和歌, ,
49099 近世奇談集『宿直草』試論, 伊藤龍平, 国学院大学近世文学会会報, , 5, 1999, コ00483, 近世文学, 小説, ,
49100 黄表紙翻刻文献一覧稿(一), 中村正明, 国学院大学近世文学会会報, , 5, 1999, コ00483, 近世文学, 小説, ,