検索結果一覧

検索結果:98524件中 49301 -49350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
49301 「杖の祝ひ」, 倉敷古文書の会, 江戸期おんな考, , 10, 1999, エ00011, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
49302 藤みほ子「筥根日記」, 史の会, 江戸期おんな考, , 10, 1999, エ00011, 近世文学, 一般, ,
49303 わが家の「道中日記」, 清水貴子, 江戸期おんな考, , 10, 1999, エ00011, 近世文学, 一般, ,
49304 「高原院様御道の記」, 東京・桂の会, 江戸期おんな考, , 10, 1999, エ00011, 近世文学, 一般, ,
49305 「高原院様御道の記」について, 大井多津子, 江戸期おんな考, , 10, 1999, エ00011, 近世文学, 一般, ,
49306 加賀千代女「吉崎紀行」の足跡を追って, 皆森礼子, 江戸期おんな考, , 10, 1999, エ00011, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
49307 後藤逸女の形見「都鳥」と小山田家おんな三代の記, 大井多津子, 江戸期おんな考, , 10, 1999, エ00011, 近世文学, 一般, ,
49308 近世女人文人風土記(十)―豊後の巻(大分県), 酒井亜紀, 江戸期おんな考, , 10, 1999, エ00011, 近世文学, 一般, ,
49309 近世における飯盛女の存在, 宇佐美ミサ子, 江戸期おんな考, , 10, 1999, エ00011, 近世文学, 一般, ,
49310 俳人・画家、田上菊舎の旅の人生―徳川政権下の開花する女性の創造的才能, 柴桂子, 江戸期おんな考, , 10, 1999, エ00011, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
49311 前田叔著『江戸時代女流文芸史―地方を中心に(俳諧・和歌・漢詩編)』, , 江戸期おんな考, , 10, 1999, エ00011, 近世文学, 書評・紹介, ,
49312 「筥根日記」史料解説, 長谷川郁子, 江戸期おんな考, , 10, 1999, エ00011, 近世文学, 一般, ,
49313 新出・京極忠高の書簡を読む, 安藤武彦, 俳文学研究, , 32, 1999, ハ00049, 近世文学, 一般, ,
49314 名人と上手―支考がなろうとしたもの, 中森康之, 俳文学研究, , 32, 1999, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
49315 「小刻七部集」の諸本―重類版の存在と共に, 浅原直樹, 俳文学研究, , 32, 1999, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
49316 平安二十歌仙輪講(二十八)―(第十三 妾の巻・承前), 岸本均 上田憲子 三浦俊介 竹内千代子 小林孔, 俳文学研究, , 32, 1999, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
49317 釈迦院をめぐる絵師たち, 神谷浩, 愛知県史研究, , 3, 1999, Z55W:あ:001:001, 近世文学, 一般, ,
49318 風説書確立以前のオランダ人による情報提供について, 松方冬子, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 9, 1999, ト00298, 近世文学, 一般, ,
49319 即位灌頂と二条家(下)―附翻刻「霊元院宸記」, 橋本政宣, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 9, 1999, ト00298, 近世文学, 一般, ,
49320 飯田藩江戸屋敷の変遷(四), 永井辰雄, 伊那, 47−5, 852, 1999, Z52T:い:001:001, 近世文学, 一般, ,
49321 俳聖芭蕉像の誕生とその推移, 堀切実, 創造された古典, , , 1999, イ0:667, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
49322 記念館本『薗太暦』追考―芭蕉書写本としての可能性, 川平敏文, 語文研究, , 86・87, 1999, コ01420, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
49323 『洞房語園』の諸本, 勝又基, 語文研究, , 86・87, 1999, コ01420, 近世文学, 一般, ,
49324 『榑桑名賢文集』の書入れ―荻生徂徠の元禄名賢月旦, 大庭卓也, 語文研究, , 86・87, 1999, コ01420, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
49325 契沖における「『まこと』と『いつはり』」, 井野口孝, 国語国文学藻(井手至古稀), , , 1999, イ0:683, 近世文学, 国学・和歌, ,
49326 比較文化試論―近松半二作『妹背山婦女庭訓』とW・シェイクスピア作『ロミオとジュリエット』の比較研究, 桑子順子, 文京女子短期大学英語英文学科紀要, , 32, 1999, フ00419, 近世文学, 演劇・芸能, ,
49327 遊びのこして―蕪村の桜, 村瀬和子, 宝生, 48−3, 823, 1999, ホ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
49328 江戸幕府評定所の記録類について, 大賀妙子, 北の丸, , 32, 1999, キ00090, 近世文学, 一般, ,
49329 「鬼一法眼三略巻―一条大蔵譚―」上演年表1, , 国立劇場上演資料集, , 404, 1999, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
49330 「鬼一法眼三略巻―一条大蔵譚―」上演年表2, , 国立劇場上演資料集, , 404, 1999, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
49331 「鬼一法眼三略巻―一条大蔵譚―」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, , 404, 1999, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
49332 「傾城道成寺」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 404, 1999, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
49333 「傾城道成寺」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, , 404, 1999, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
49334 「色暦玄冶店―散切お富と坊主与三―」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 404, 1999, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
49335 「月宴升毬栗」初演の辻番付, , 国立劇場上演資料集, , 404, 1999, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
49336 「鑓の権三重帷子」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 405, 1999, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
49337 「傾城反魂香」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 405, 1999, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
49338 「五十年忌歌念仏」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 405, 1999, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
49339 「夕霧阿波鳴渡」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 405, 1999, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
49340 「鏡山旧錦絵」上演年表1, , 国立劇場上演資料集, , 406, 1999, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
49341 「鏡山旧錦絵」上演年表2, , 国立劇場上演資料集, , 406, 1999, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
49342 「鏡山旧錦絵」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, , 406, 1999, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
49343 「小袖曾我薊色縫―十六夜清心―」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 407, 1999, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
49344 「小袖曾我薊色縫―十六夜清心」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, , 407, 1999, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
49345 「小袖曾我薊色縫」初演の絵本番付, , 国立劇場上演資料集, , 407, 1999, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
49346 「妹背山女庭訓」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 408, 1999, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
49347 「番町皿屋敷」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, , 409, 1999, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
49348 参考文献一覧―比較的手に入りやすい主要参考文献, , 国立劇場上演資料集, , 410, 1999, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
49349 「ひらかな盛衰記」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 411, 1999, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
49350 「良弁杉由来」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 411, 1999, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,