検索結果一覧

検索結果:98524件中 49501 -49550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
49501 石鯨評百員, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
49502 晩秋評百員, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
49503 木仙評歌仙, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
49504 梅貫評七十二候, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
49505 富秋亭評百員, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
49506 緩賀評歌仙, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
49507 鶴翁評峰雲雀歌仙, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
49508 林渓斎評歌仙, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
49509 賤馬評歌仙, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
49510 陸馬評百員, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
49511 岩松評百員, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
49512 独酔亭百員, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
49513 東故評百員, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
49514 百幡評百員, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
49515 泰周評百員, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
49516 五陵評百員, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
49517 一貫子評百員, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
49518 鉄肝子評百員, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
49519 誹諧鐫十九編, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
49520 誹諧鐫二十編, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
49521 松平春嶽と中根雪江, 伴五十嗣郎, 松平春嶽のすべて, , , 1999, ウ4:120, 近世文学, 一般, ,
49522 松平春嶽と橋本左内, 白崎昭一郎, 松平春嶽のすべて, , , 1999, ウ4:120, 近世文学, 一般, ,
49523 松平春嶽と横井小楠, 三上一夫, 松平春嶽のすべて, , , 1999, ウ4:120, 近世文学, 一般, ,
49524 松平春嶽と文学, 足立尚計, 松平春嶽のすべて, , , 1999, ウ4:120, 近世文学, 一般, ,
49525 春嶽公記念文庫について, 西村英之, 松平春嶽のすべて, , , 1999, ウ4:120, 近世文学, 一般, ,
49526 江戸の民衆の読書と貸本屋, 宇田川真紀, 文献探索, , ′98, 1999, フ00561, 近世文学, 一般, ,
49527 江戸時代の随筆にみる塙保己一その2, 樫内愛子, 文献探索, , ′98, 1999, フ00561, 近世文学, 国学・和歌, ,
49528 「芭蕉自筆『奥の細道』」関係文献一覧および記事抄録, 金子俊之, 文献探索, , ′98, 1999, フ00561, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
49529 市川団十郎関係文献2 抄録, 斎藤貞子, 文献探索, , ′98, 1999, フ00561, 近世文学, 演劇・芸能, ,
49530 南部・伊達両藩の古浄瑠璃―古浄瑠璃「熊谷先陣問答」定着の軌跡, 阿部幹男, 在地伝承の世界・東日本(講座日本の伝承文学), , 7, 1999, イ0:559:7, 近世文学, 演劇・芸能, ,
49531 佐渡の説経人形―金平物の語り本「熊野合戦」「浜松合戦」を中心に, 松本孝三, 在地伝承の世界・東日本(講座日本の伝承文学), , 7, 1999, イ0:559:7, 近世文学, 演劇・芸能, ,
49532 遣米使節団の二つの日記―【John M.Brooke’s Pacific Cruise and Japanese Adventure 1858―1860】と玉虫左太夫『航米日録』, 小田基, 岩手県立大学盛岡短期大学部研究論集, , 1, 1999, イ00147, 近世文学, 一般, ,
49533 尊経閣文庫所蔵「青〓康重家譜」について, 菊池紳一, 季刊ぐんしょ, 12−2, 44, 1999, キ00009, 近世文学, 一般, ,
49534 河野守弘著『三音対格』について, 中沢伸弘, 季刊ぐんしょ, 12−3, 45, 1999, キ00009, 近世文学, 国学・和歌, ,
49535 『頭書増字節用集大成』の頭書増補語彙の性格, 菊田紀郎, 言語と文化の諸相, , , 1999, コ0:47, 近世文学, 国語, ,
49536 絵島事件に関する考察―祐天上人関与の噂をめぐって, 浅野祥子, 季刊ぐんしょ, 12−4, 46, 1999, キ00009, 近世文学, 一般, ,
49537 江戸浅草男山大護院の略縁起について―翻刻と解説, 岡田百合子, 仏教文化研究所研究年報, , 2, 1999, フ00239, 近世文学, 一般, ,
49538 仙台藩儒松本靖斎・桜田簡斎とその言語, 金田弘, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 近世文学, 国語, ,
49539 『寛政重修諸家譜』における格助詞「の」「が」の待遇価値―幕府編纂書の文体をめぐって, 諸星美智直, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 近世文学, 国語, ,
49540 西鶴好色物の心話文―好色一代男・好色五人女の場合, 阿部八郎, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 近世文学, 国語, ,
49541 近世における形容詞シシ語尾の展開, 鈴木丹士郎, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 近世文学, 国語, ,
49542 黄表紙会話文の口語性について―山東京伝作『江戸生艶気樺焼』の検討を中心に, 神戸和昭, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 近世文学, 国語, ,
49543 浮世風呂における人称の階層差と男女差, 小松寿雄, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 近世文学, 国語, ,
49544 江戸語における終助詞の相互承接, 中野伸彦, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 近世文学, 国語, ,
49545 文末詞「ケ」―三つの体系における対照研究, 渋谷勝己, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 近世文学, 国語, ,
49546 幕末の多字漢語, 松井利彦, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 近世文学, 国語, ,
49547 『合類節用集』『和漢音釈書言字考節用集』における版権問題, 佐藤貴裕, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 近世文学, 一般, ,
49548 天道浮世出星操 総索引, 山口豊, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 近世文学, 小説, ,
49549 近世説話話型索引作成の試み―『仮名草子話型分類索引』, 花田富二夫, シンポジウムコンピュータ国文学講演集, , 4, 1999, シ01224, 近世文学, 小説, ,
49550 越佐古俳書研究会編『近世越佐の俳書』(第一巻寛延以前), 帆刈喜久男, 新潟大学国文学会誌, , 41, 1999, ニ00068, 近世文学, 書評・紹介, ,