検索結果一覧
検索結果:4986件中
451
-500
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 451 | 放哉という男, 荻原井泉水, 学苑, 305, , 1965, カ00160, 近代文学, 俳句, , |
| 452 | モダーン乙彦論―ある先駆者の生涯―, 楠本憲吉, 俳句研究, 32-9, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 453 | 高浜虚子の文学(近代文学鑑賞の手帖), 川崎展宏, 国文学, 10-15, , 1965, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
| 454 | 東洋城を偲ぶ 鼎談, 徳永山冬子 池上浩山人 楠本憲吉, 俳句研究, 32-2, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 455 | 荻原井泉水論, 上田都史, 俳句研究, 32-1, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 456 | 「句と評論」に現われた西東三鬼, 砂川長城子, 新暦, 48, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 457 | 誓子俳話管見―その造型理論について―, 佐々木啓一, 俳句研究, 32-10, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 458 | 余技の俳話(六)―秋桜子鑑賞 その一―, 荒川暁浪, ぐんしょ, 36, , 1965, ク00119, 近代文学, 俳句, , |
| 459 | 戦後俳句の問題, 松井利彦, 風, 20-3, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 460 | 虚子、秋桜子、誓子、草田男の戦後作品, 加倉井秋を, 風, 20-3, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 461 | 戦後俳句の検討―波郷・楸邨・三鬼・林火・不死男―, 田川飛旅子, 風, 20-3, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 462 | 女流俳人の戦後の作品, 中山純子, 風, 20-3, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 463 | 鶴彬と現代, 壷井繁治, 俳句研究, 32-2, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 464 | 『鶴彬はいまも生きている』=鶴彬の作品と現代=, 佐藤冬児, 俳句研究, 32-5, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 465 | 川柳リアリズム宣言=ある日の鶴彬, 横山林二, 俳句研究, 32-2, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 466 | 鶴彬作品の不滅の光, 石原青龍刀, 俳句研究, 32-2, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 467 | 近代俳句研究年表 昭和篇(十三), 松井利彦, 俳句研究, 32-1, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 468 | 近代俳句研究年表 昭和篇(十四), 松井利彦, 俳句研究, 32-2, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 469 | 現代俳句研究年表 昭和篇(十五), 松井利彦, 俳句研究, 32-3, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 470 | 現代俳句研究年表 昭和篇(十六), 松井利彦, 俳句研究, 32-5, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 471 | 近代俳句研究年表 昭和篇(十七), 松井利彦, 俳句研究, 32-6, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 472 | 近代俳句研究年表 昭和篇(十八), 松井利彦, 俳句研究, 32-7, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 473 | 近代俳句研究年表 昭和篇(十九), 松井利彦, 俳句研究, 32-8, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 474 | 現代俳句用語・表現辞典 1, 楠本憲吉 編, 俳句研究, 32-2, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 475 | 現代俳句用語・表現辞典 2, 楠本憲吉 編, 俳句研究, 32-3, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 476 | 現代俳句用語・表現辞典 3, 楠本憲吉 編, 俳句研究, 32-4, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 477 | 現代俳句用語・表現辞典 4, 楠本憲吉 編, 俳句研究, 32-5, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 478 | 現代俳句用語・表現辞典 5, 楠本憲吉 編, 俳句研究, 32-6, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 479 | 現代俳句用語・表現辞典 6, 楠本憲吉 編, 俳句研究, 32-7, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 480 | 現代俳句用語・表現辞典 7, 楠本憲吉 編, 俳句研究, 32-8, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 481 | 現代俳句用語・表現辞典 8, 楠本憲吉 編, 俳句研究, 32-9, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 482 | 現代俳句用語・表現辞典 9, 楠本憲吉 編, 俳句研究, 32-11, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 483 | 俳句―作品的自立性について―, 佐藤覚, 国文学解釈と鑑賞, 30-7, , 1965, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
| 484 | 河東碧梧桐メモ(五), 北川漸, 解釈, 11-6, , 1965, カ00030, 近代文学, 俳句, , |
| 485 | 近代詩の成立、和歌・俳句の革新, 木俣修, 日本近代文学史, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 486 | 自然と伝統, 井本農一, 風, 21-1, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 487 | 短歌と俳句, 斎藤清衛, 昭和文学十四講, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 488 | 明治・大正の俳句(時代によるしらべの受けとめ方), 秋元不死男, 国文学解釈と鑑賞, 31-5, , 1966, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
| 489 | 現代俳句の韻律(時代によるしらべの受けとめ方), 石原八束, 国文学解釈と鑑賞, 31-5, , 1966, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
| 490 | 戦後俳論抄―無季俳句の立場について―, 源義春, 甲南大学文学会論集:国文学編, 32, , 1966, コ00230, 近代文学, 俳句, , |
| 491 | 鹿島宮奉納句額(その一)(中予文学資料), 片岡柊子, 愛媛国語国文, 16, , 1966, エ00030, 近代文学, 俳句, , |
| 492 | 加藤素毛の句歌集(四), 熊原政男, 金沢文庫研究, 12-1, , 1966, カ00518, 近代文学, 俳句, , |
| 493 | 加藤素毛の句歌集(完), 熊原政男, 金沢文庫研究, 12-2, , 1966, カ00518, 近代文学, 俳句, , |
| 494 | 普羅ノート(四), 中西舗土, 風, 21-4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 495 | 普羅ノート(五), 中西舗土, 風, 21-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 496 | 普羅ノート(六), 中西舗土, 風, 21-10, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 497 | 普羅ノート(七), 中西舗土, 風, 21-12, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 498 | 幸治燕居論, 安田建司, 風, 21-2, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 499 | 草田男著作紹介, 諸家, 万緑, 21-8, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
| 500 | 草田男の童話と評論, 瀬田貞二 香西照雄, 万緑, 21-8, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |