検索結果一覧

検索結果:567件中 451 -500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
451 『独逸訳附単語篇』とその前版『独逸単語編』について, 高橋輝和, 洋学資料による日本文化史の研究, 6, , 1993, ヨ00003, 近代文学, 国語, ,
452 <複> 明治時代語の一側面(1), 松井栄一, 東京成徳大学研究紀要, 1, , 1994, ト00279, 近代文学, 国語, ,
453 梁啓超と日本語, 大原信一, 東洋研究, 114, , 1994, ト00590, 近代文学, 国語, ,
454 森有礼の「日本語論」―言語の簡約化, 明路節子, 文化論輯, 4, , 1994, フ00414, 近代文学, 国語, ,
455 明治初期の闕画, 山田俊雄, 日本歴史, 548, , 1994, Z00T:に:032:001, 近代文学, 国語, ,
456 近代のあて字と文学, 木村義之, 日本語学, 13-4, , 1994, ニ00228, 近代文学, 国語, ,
457 明治初期の表記―あるキリスト教文献の場合, 小林賢章, 同志社女子大学日本語日本文学, 6, , 1994, ト00363, 近代文学, 国語, ,
458 「女性」の語誌―明治初期から中期に至る, 京極興一, 上田女子短期大学紀要, 17, , 1994, ウ00009, 近代文学, 国語, ,
459 近代日本語資料としての『英和通信』―その書誌的調査, 谷口優樹, 百舌鳥国文, 12, , 1994, モ00011, 近代文学, 国語, ,
460 森田思軒の翻訳文体―漢語をめぐる周密文体の変遷, 中里理子, 国文/お茶の水女子大学, 80, , 1994, コ00920, 近代文学, 国語, ,
461 算数教科書における助数詞について―明治前期(一), 三保忠夫, 島根大学教育実践研究, 4, , 1994, シ00375, 近代文学, 国語, ,
462 小説文の時制―ル形・タ形の混用について, 岡崎晃一, 解釈, 40-12, , 1994, カ00030, 近代文学, 国語, ,
463 東京語形成期における「ね・よ」の一考察, 増倉洋子, 東海大学湘南文学, 28, , 1994, シ00670, 近代文学, 国語, ,
464 ラザフォード・オールコック著 『初学者用日本文法綱要』, 上村和也, 鹿児島大学文科報告(第二分冊), 30, , 1994, カ00350, 近代文学, 国語, ,
465 『通俗伊蘇普物語』の文章研究―訓言の文体, 木坂基, 山口女子大学文学部紀要, 3, , 1994, ヤ00122, 近代文学, 国語, ,
466 明治期における第五活用形・ば(六), 山本清, 帝京大学文学部紀要, 25, , 1994, テ00012, 近代文学, 国語, ,
467 明治後期大阪落語の理由表現, 西脇朗子, 鳴尾説林, 2, , 1994, ナ00285, 近代文学, 国語, ,
468 子安峻小伝―開明の道具としての新聞と辞書, 早川勇, ふるほん西三河, 49, , 1994, フ00268, 近代文学, 国語, ,
469 大槻文彦の英和大字典と『言海』への影響, 早川勇, 国語国文, 63-12, , 1994, コ00680, 近代文学, 国語, ,
470 『袖珍独和新辞林』編者・高木甚平, 上村直己, 熊本大学教養部紀要(外国語外国文学編), 29, , 1994, ク00068, 近代文学, 国語, ,
471 『註解独逸単語篇』について, 高橋輝和, 洋学資料による日本文化史の研究, 7, , 1994, ヨ00003, 近代文学, 国語, ,
472 『英華字典』の著者ロブシャイドについて, 寒河江実, 語文/日本大学, 89, , 1994, コ01400, 近代文学, 国語, ,
473 近代日本における修辞学研究の特質― その一つ西洋の修辞学変遷の再現, Massimiliano TOMASI, 国際日本文学研究集会会議録, 18, , 1995, コ00893, 近代文学, 国語, ,
474 言語構造式と詞のくみたて―谷千生の文法研究, 近藤政行, 四国の文学, , , 1995, イ0:699, 近代文学, 国語, ,
475 言語管理と森有礼―近代以前から近代前期への移行, J・V・ネウストプニー, 江戸の思想, 2, , 1995, エ00037, 近代文学, 国語, ,
476 「大東亜共栄圏」における日本語, 高崎宗司, 岩波講座日本通史, 19, , 1995, ウ3:39:19, 近代文学, 国語, ,
477 『日本遊学指南』の日本語語彙について―近代日中語彙の交流を中心に, 劉凡夫, 奥羽大学文学部紀要, 7, , 1995, オ00003, 近代文学, 国語, ,
478 明治時代語の一側面(2), 松井栄一, 東京成徳大学研究紀要, 2, , 1995, ト00279, 近代文学, 国語, ,
479 明治二十年前後のことばの動き―『雪中梅』の初版と訂正増補版を資料として, 田島優, 東海学園国語国文, 48, , 1995, ト00040, 近代文学, 国語, ,
480 明治初期における聖書の翻訳と漢文訓読, 斎藤文俊, 国語学論集(築島裕博士古稀記念), , , 1995, ミ0:251, 近代文学, 国語, ,
481 『西洋聞見録』の漢語―宗教・文学・言語に関する語, 木村秀次, 明海日本語, 1, , 1995, メ00003, 近代文学, 国語, ,
482 「生命」「人生」「生活」―“life”の訳語との関わり, 福井淳子, 武庫川国文, 46, , 1995, ム00020, 近代文学, 国語, ,
483 明治初期の音訳漢字―地理教科書に見られる地名等の表記, 井上愛, 東京女子大学言語文化研究, 4, , 1995, ト00262, 近代文学, 国語, ,
484 近代表記の一研究(続), 柏木成章, 大東文化大学紀要, 33, , 1995, タ00045, 近代文学, 国語, ,
485 西欧人の日本語研究書における動詞活用型の分類, 金子弘, 日本近代語研究, 2, , 1995, ミ9:19:2, 近代文学, 国語, ,
486 西洋小説の受容と翻訳文の成立, 柳父章, 比較文学を学ぶ人のために, , , 1995, 未所蔵, 近代文学, 国語, ,
487 『口語法別記』引用書名索引, 石井行雄 井藤幹雄, 釧路論集, 27, , 1995, ク00030, 近代文学, 国語, ,
488 小説文の時制(二)―ル形・タ形の分析, 岡崎晃一, 解釈, 41-1, , 1995, カ00030, 近代文学, 国語, ,
489 小説文の時制(三)―漱石作品の人物描写, 岡崎晃一, 解釈, 41-3, , 1995, カ00030, 近代文学, 国語, ,
490 近代語における「如シ」の用法, 羅工洙, 東北大学文学部日本語学科論集, 5, , 1995, ト00533, 近代文学, 国語, ,
491 若山賎子の翻訳小説におけるマセンカッタ・マセンデシタ, 鶴橋俊宏, 静岡県立大学短期大学部研究紀要, 8, , 1995, シ00185, 近代文学, 国語, ,
492 明治期以降の推量表現の推移―「でしょう」を中心に, 鈴木英夫, 国語学論集(築島裕博士古稀記念), , , 1995, ミ0:251, 近代文学, 国語, ,
493 『三語便覧』の編纂課程―仏蘭対訳語彙集の利用, 桜井豪人, 国語学, 183, , 1995, コ00570, 近代文学, 国語, ,
494 『改正増補英語箋』(住田文庫蔵)と『薩摩辞書』―言語類之中の前置詞・接続詞について, 下河部行輝, 洋学資料による日本文化史の研究, 8, , 1995, ヨ00003, 近代文学, 国語, ,
495 『普語箋』について, 高橋輝和, 洋学資料による日本文化史の研究, 8, , 1995, ヨ00003, 近代文学, 国語, ,
496 チャンブレン著『日本口語文典』の談話語―応用篇に扱われた「読本」の一考察, 岩崎摂子, 盛岡大学紀要, 14, , 1995, モ00038, 近代文学, 国語, ,
497 比較文化研究所所蔵の英和辞書のことなど, 今井宏, 比較文化, 41-2, , 1995, ヒ00020, 近代文学, 国語, ,
498 明治初期漢語辞書の一側面―鶴田真容の著作を中心に, 関場武, 慶大言語文化研究所紀要, 27, , 1995, ケ00030, 近代文学, 国語, ,
499 明治初年の神道系講釈における指定辞, 佐久間俊輔, 国語研究/国学院大学, 58, , 1995, コ00670, 近代文学, 国語, ,
500 文学と近代語, 鈴木英夫, 二〇世紀の文学1(岩波講座日本文学史), 12, , 1996, イ0:568:12, 近代文学, 国語, ,