検索結果一覧

検索結果:9758件中 451 -500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
451 明日は冬至と«窪田空穂の短歌評釈#4», 木俣修, 国文学, 6-13, , 1961, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
452 明星派の浪漫主義と根岸派の写実主義, 新間進一, 国文学, 7-1, , 1961, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
453 一つもつ君を祝はむ«落合直文の短歌評釈#1», 木俣修, 国文学, 7-1, , 1961, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
454 今朝の白雪«落合直文の短歌評釈#2», 木俣修, 国文学, 7-3, , 1962, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
455 石川啄木と渋民, 岩城之徳, 国文学, 7-4, , 1962, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
456 斎藤茂吉と山形, 芳賀秀次郎, 国文学, 7-4, , 1962, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
457 与謝野晶子と堺, 明石利代, 国文学, 7-4, , 1962, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
458 巡礼の唄は«服部躬治の短歌評釈#1», 木俣修, 国文学, 7-4, , 1962, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
459 地球はよしくつがへれ«服部躬治の短歌評釈#2», 木俣修, 国文学, 7-5, , 1962, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
460 くろぐろと仏まろべり«川田順の短歌評釈#1», 木俣修, 国文学, 7-6, , 1962, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
461 明治文学史の誤謬―釈迢空における歌人と国文学者―, 塚崎進, 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
462 向つ峰の«川田順の短歌評釈#2», 木俣修, 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
463 逢ふ日逢はぬ日«川田順の短歌評釈#3», 木俣修, 国文学, 7-9, , 1962, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
464 昭和前期の短歌革新, 篠弘, 国文学, 7-10, , 1962, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
465 聖なる寺に«石原純の短歌評釈#1», 木俣修, 国文学, 7-12, , 1962, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
466 しろき夜靄«石原純の短歌評釈#2», 木俣修, 国文学, 7-14, , 1962, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
467 馬は人みていななけり«土屋文明の短歌評釈#1», 木俣修, 国文学, 7-15, , 1962, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
468 「文壇照魔鏡第壱与謝野鉄幹」について, 石丸久, 文学・語学, 1, , 1956, フ00340, 近代文学, 短歌, ,
469 長塚節の万葉集研究―巻十四の場合―, 山根巴, 文学・語学, 7, , 1958, フ00340, 近代文学, 短歌, ,
470 石川啄木の側面―宮崎郁雨にかかわる問題―, 岩城之徳, 文学・語学, 9, , 1958, フ00340, 近代文学, 短歌, ,
471 茂吉の『語気』論―「万葉秀歌」を中心に―, 山根巴, 文学・語学, 13, , 1959, フ00340, 近代文学, 短歌, ,
472 長塚節の万葉集研究―巻十六の場合―, 山根巴, 文学・語学, 15, , 1960, フ00340, 近代文学, 短歌, ,
473 茂吉における「うつせみの」考―万葉の「うつせみの」との関連において―, 山根巴, 文学・語学, 20, , 1961, フ00340, 近代文学, 短歌, ,
474 短歌写生の象徴的意義―斎藤茂吉の歌論を通して観たる―, 笹森偕, 東京女子大学日本文学, 1-1, , 1953, ト00265, 近代文学, 短歌, ,
475 短歌連作論の形成と展開, 栗山術子, 東京女子大学日本文学, 1-2, , 1953, ト00265, 近代文学, 短歌, ,
476 藤森朋夫教授著『近代秀歌』, 五味智英, 東京女子大学日本文学, 14, , 1960, ト00265, 近代文学, 短歌, ,
477 石上露子遺稿, , 東京女子大学日本文学, 18, , 1962, ト00265, 近代文学, 短歌, ,
478 石上露子遺稿解説, 松村緑, 東京女子大学日本文学, 18, , 1962, ト00265, 近代文学, 短歌, ,
479 石上露子年譜, 松村緑, 東京女子大学日本文学, 18, , 1962, ト00265, 近代文学, 短歌, ,
480 石川啄木論―啄木への理解―, 末岡登, 国語国文学研究文集, 4, , 1959, コ00726, 近代文学, 短歌, ,
481 木下利玄―個性の自覚と反省―, 岡本彦一, 説林/立命館文学会, 2, , 1949, セ00206, 近代文学, 短歌, ,
482 近代短歌に於ける写生論素描, 岡本彦一, 説林/立命館文学会, 2-10, , 1950, セ00206, 近代文学, 短歌, ,
483 渡辺順三著「近代短歌史」, 岡本彦一, 説林/立命館文学会, 2-12, , 1950, セ00206, 近代文学, 短歌, ,
484 啄木試論―ローマ字日記―, 谷口欣三, 国語国文学報, 13, , 1961, コ00710, 近代文学, 短歌, ,
485 「みだれ髪」の歌の改作―晶子短歌全集第一巻―, 松田好夫, 国語国文学報, 14, , 1961, コ00710, 近代文学, 短歌, ,
486 鉄幹における星菫調の成立―特にその現実的諸条件について―, 和田繁二郎, 論究日本文学, 2, , 1954, ロ00034, 近代文学, 短歌, ,
487 啄木「愁ひ来て丘にのぼれば」の歌, 和田繁二郎, 論究日本文学, 3, , 1955, ロ00034, 近代文学, 短歌, ,
488 茂吉と芭蕉―その古典摂取の態度を中心にしての序説―, 滝典通, 論究日本文学, 5, , 1956, ロ00034, 近代文学, 短歌, ,
489 落伍者の文学―啄木論の一視点―, 国崎望久太郎, 論究日本文学, 6, , 1957, ロ00034, 近代文学, 短歌, ,
490 『赤光』についての疑問, 国崎望久太郎, 論究日本文学, 8, , 1958, ロ00034, 近代文学, 短歌, ,
491 石川啄木における主体と形象の相剋―啄木論おぼえがき―, 船登芳雄, 論究日本文学, 10, , 1959, ロ00034, 近代文学, 短歌, ,
492 初版「赤光」における茂吉の一用語, 小嶋孝三郎, 論究日本文学, 11, , 1959, ロ00034, 近代文学, 短歌, ,
493 国崎望久太郎著「近代短歌史研究」, 田中順二, 論究日本文学, 12, , 1960, ロ00034, 近代文学, 短歌, ,
494 国崎望久太郎著「啄木論序説」, 相楽俊暁, 論究日本文学, 14, , 1961, ロ00034, 近代文学, 短歌, ,
495 『恋ごろも』小論―その価値にふれて―, 坂本政親, 国語国文学/福井大学, 2, , 1953, コ00690, 近代文学, 短歌, ,
496 木下利玄の初期の短歌―『輔仁会雑誌』を中心にして―, 日笠祐二, 学習院大学国語国文学会誌, 5, , 1961, カ00220, 近代文学, 短歌, ,
497 家霊の作者―岡本かの子に寄せて―, 今井福治郎, 日本文学論究, 22, , 1962, ニ00480, 近代文学, 短歌, ,
498 折口春洋論, 阿部正路, 日本文学論究, 22, , 1962, ニ00480, 近代文学, 短歌, ,
499 「わたつ白波」小論斎藤茂吉博士の弁明を読みて, 松田好夫, 国語国文学研究:論考と資料, 8, , 1942, コ00704, 近代文学, 短歌, ,
500 左千夫の歌論の展開, 池田一男, 日本文芸研究, 9-4, , 1957, ニ00530, 近代文学, 短歌, ,