検索結果一覧
検索結果:4671件中
451
-500
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 451 | 『四季』総目録(完), 成田孝昭, 解釈, 7-11, , 1961, カ00030, 近代文学, 近代詩, , |
| 452 | 「汚れつちまった悲しみに…」―中原中也覚え書―, 松坂俊夫, 解釈, 8-8, , 1962, カ00030, 近代文学, 近代詩, , |
| 453 | 日本象徴詩の系譜―大正期から昭和現代詩へ―, 小川和佑, 解釈, 8-9, , 1962, カ00030, 近代文学, 近代詩, , |
| 454 | 横瀬夜雨の詩―「お才」考―, 平井基澄, 解釈, 8-9, , 1962, カ00030, 近代文学, 近代詩, , |
| 455 | またある夜に(立原道造)鑑賞, 山田吉生, 国語:教育と研究, 1, , 1961, コ00555, 近代文学, 近代詩, , |
| 456 | 昭和詩の出発―昭和文学史のための覚書―, 瀬沼茂樹, 国文学解釈と鑑賞, 15-1, , 1950, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 457 | プロレタリア詩の発展, 池田克巳, 国文学解釈と鑑賞, 15-1, , 1950, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 458 | 現代詩に及ぼした外国詩の影響, 安藤一郎, 国文学解釈と鑑賞, 15-1, , 1950, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 459 | 現代詩壇展望, 木原孝一, 国文学解釈と鑑賞, 15-1, , 1950, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 460 | 散文詩論, 鮎川信夫, 国文学解釈と鑑賞, 15-1, , 1950, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 461 | 佐藤春夫論, 吉田一穂, 国文学解釈と鑑賞, 15-1, , 1950, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 462 | 堀口大学小論, 柳沢健, 国文学解釈と鑑賞, 15-1, , 1950, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 463 | 西脇順三郎論, 中桐雅夫, 国文学解釈と鑑賞, 15-1, , 1950, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 464 | 中原中也のポエジイ―哀れなる哉、イカルスが幾人も来てはおっこちる。―, 瀬尾貞士, 国文学解釈と鑑賞, 15-1, , 1950, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 465 | 立原道造と津村信夫, 谷田昌平, 国文学解釈と鑑賞, 15-1, , 1950, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 466 | 三好達治論, 黒田三郎, 国文学解釈と鑑賞, 15-1, , 1950, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 467 | 丸山薫論, 阪本越郎, 国文学解釈と鑑賞, 15-1, , 1950, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 468 | 田中冬二論, 村野四郎, 国文学解釈と鑑賞, 15-1, , 1950, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 469 | 金子光晴論, 壷井繁治, 国文学解釈と鑑賞, 15-1, , 1950, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 470 | 大木実論, 臼井喜之介, 国文学解釈と鑑賞, 15-1, , 1950, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 471 | 現代詩の性格と主張及立場, 杉浦伊作, 国文学解釈と鑑賞, 15-1, , 1950, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 472 | 現代詩構成の基盤, 北川冬彦, 国文学解釈と鑑賞, 15-1, , 1950, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 473 | 現代詩・用語とリヅムの問題, 加藤周一, 国文学解釈と鑑賞, 15-1, , 1950, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 474 | 近代詩漫想, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 15-1, , 1950, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 475 | 双蝶のわかれ(上)(近代名詩鑑賞), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 15-2, , 1950, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 476 | 双蝶のわかれ(下)(近代名詩鑑賞), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 15-3, , 1950, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 477 | 燈台(近代名詩鑑賞), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 15-6, , 1950, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 478 | 燈台(続)(近代名詩鑑賞), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 15-7, , 1950, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 479 | はじめてのものに(現代名詩鑑賞), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 15-9, , 1950, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 480 | 最近の詩とアンソロヂー, 杉浦伊作, 国文学解釈と鑑賞, 15-12, , 1950, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 481 | 亡霊(近代名詩鑑賞), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 15-12, , 1950, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 482 | 五月野(近代名詩鑑賞), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 16-6, , 1951, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 483 | 浪漫主義と詩歌の運動―北原白秋の場合を中心に―, 野田宇太郎, 国文学解釈と鑑賞, 16-10, , 1951, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 484 | 達治の詩の意図するもの, 安田保雄, 国文学解釈と鑑賞, 17-2, , 1952, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 485 | ボオドレエルと萩原朔太郎, 木原孝一, 国文学解釈と鑑賞, 17-3, , 1952, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 486 | 透谷とバイロン・エマソン, 太田三郎, 国文学解釈と鑑賞, 17-3, , 1952, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 487 | 仮繃帯所にて(近代名詩鑑賞), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 17-5, , 1952, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 488 | 島崎藤村の生涯と作品, 伊藤信吉, 国文学解釈と鑑賞, 17-9, , 1952, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 489 | 蒲原有明の生涯と作品, 矢野峰人, 国文学解釈と鑑賞, 17-9, , 1952, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 490 | 北原白秋の生涯と生活, 藪田義雄, 国文学解釈と鑑賞, 17-9, , 1952, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 491 | 木下杢太郎の詩とその生涯(詩人の態度について), 野田宇太郎, 国文学解釈と鑑賞, 17-9, , 1952, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 492 | 石川啄木の生涯と作品, 渡辺順三, 国文学解釈と鑑賞, 17-9, , 1952, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 493 | 福士幸次郎とその作品, 木々高太郎, 国文学解釈と鑑賞, 17-9, , 1952, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 494 | 野口米次郎 Yone Noguchi の生活と作品, 川路柳虹, 国文学解釈と鑑賞, 17-9, , 1952, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 495 | 宮沢賢治の生涯と作品, 藤原定, 国文学解釈と鑑賞, 17-9, , 1952, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 496 | 立原道造の生涯と作品, 神保光太郎, 国文学解釈と鑑賞, 17-9, , 1952, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 497 | 萩原朔太郎の生涯と作品, 阪本越郎, 国文学解釈と鑑賞, 17-9, , 1952, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 498 | 中原中也の詩と生活について, 蔵原伸二郎, 国文学解釈と鑑賞, 17-9, , 1952, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 499 | 近代詩における象徴, 佐藤朔, 国文学解釈と鑑賞, 17-11, , 1952, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 500 | 蒲原有明と薄田泣菫, 野田宇太郎, 国文学解釈と鑑賞, 18-8, , 1953, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |