検索結果一覧

検索結果:6283件中 4951 -5000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4951 書評 小林夏美著『「語る子ども」としてのヤングアダルト 現代日本児童文学におけるヤングアダルト文学のもつ可能性』, 奥山恵, 児童文学研究, , 56, 2024, シ00285, 近代文学, <分野未設定>, ,
4952 日本児童文学研究文献目録-2022年-, 遠藤純, 児童文学研究, , 56, 2024, シ00285, 近代文学, <分野未設定>, ,
4953 特集 文学教育の未来-教育統制を問う- 特集論文 「言文一致」運動と「文学」の役割-大塚英志『文学国語入門』を入り口に, 紅野謙介, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4954 特集 文学教育の未来-教育統制を問う- 特集論文 文学教育の危機とは何か-新自由主義に翻弄される文学, 髙口智史, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4955 特集 文学教育の未来-教育統制を問う- 特集論文 教室から文学がなくなった春に-抗いとしての現代詩歌-, 野本聡, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4956 特集 文学教育の未来-教育統制を問う- 特集論文 言葉の教育のための覚書-共通テスト・授業実践例・新学習指導要領-, 木村小夜, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4957 特集 文学教育の未来-教育統制を問う- 特集論文 文学教育の諸問題をめぐる〈いまさら〉と〈これから〉, 和田崇, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4958 展望 女性文学史の新たな構築をめざして-『[新編]日本女性文学全集』全一二巻完結-, 岩淵宏子, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4959 自由論文 広津和郎「狂った季節」論, 柳井宏夫, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4960 自由論文 織田作之助「俗臭」論-削除処分と改稿された「物語」の考察, 柳井貴士, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4961 自由論文 五〇年代前半の部落解放運動をめぐる女性たちの表現-重岡洋子「日蔭」と岡田ます枝の詩作, 後藤田和, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4962 自由論文 非/実在の影響力-安部公房「幽霊はここにいる」論, 岩本知恵, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4963 自由論文 大江健三郎『水死』における語りの方法-憑坐(よりまし)の語りに着目して, 西岡宇行, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4964 自由論文 群蝶化するゴゼイ/ゴゼイ化する群蝶-目取真俊「群蝶の木」における〈群生〉する身体と変形-, 黒沢祐人, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4965 書評 田中綾著『非国民文学論』, 内野光子, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4966 書評 永渕朋枝著『無名作家から見る日本近代文学島崎藤村と『処女地』の女性達』, 中谷いずみ, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4967 書評 堀井一摩著『国民国家と不気味なもの-日露戦後文学の〈うち〉なる他者像』, 島村輝, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4968 書評 永岡杜人著『言葉が見る夢』, 小林孝吉, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4969 書評 小森陽一著『漱石深読』, 佐藤裕子, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4970 書評 新・フェミニズム批評の会編『昭和後期女性文学論』, 泉谷瞬, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4971 特集 権力化する社会と文学の希望 特集論文 権力化社会に抗する文学と思想, 綾目広治, 社会文学, , 54, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4972 特集 権力化する社会と文学の希望 特集論文 語り得ない記憶を語り出すために, 木村朗子, 社会文学, , 54, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4973 特集 権力化する社会と文学の希望 特集論文 吉田修一『湖の女たち』-権力関係をエロス化し、「使用」すること, 佐藤泉, 社会文学, , 54, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4974 特集 権力化する社会と文学の希望 特集論文 “拘束衣”は脱げるか?-桐野夏生『日没』の挑戦, 岡野幸江, 社会文学, , 54, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4975 特集 権力化する社会と文学の希望 特集論文 権力と告白-〈更生〉につながれる転向の物語, 坪井秀人, 社会文学, , 54, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4976 特集 権力化する社会と文学の希望 特集論文 アジア太平洋戦争の再記憶化と沖縄-太田良博『黒ダイヤ』論, 新城郁夫, 社会文学, , 54, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4977 特集 権力化する社会と文学の希望 特集論文 権力「推し」の社会、依存させる文化, 佐川亜紀, 社会文学, , 54, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4978 展望 大田洋子の原爆文学が問いかけるもの, 長谷川啓, 社会文学, , 54, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4979 自由論文 再構成される代用教員表象の文学-石川啄木『足跡』にみる「新理想主義」と社会主義の萌芽, 林一晟, 社会文学, , 54, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4980 自由論文 「文学性」の植民地的起源-金基鎮における「文芸」の位相をめぐって, 金景彩, 社会文学, , 54, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4981 自由論文 檀一雄試論-日本浪曼派の〈戦争〉体験, 浦田義和, 社会文学, , 54, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4982 自由論文 『流れる星は生きている』における朝鮮人像-引揚げ文学の観点から, 蘇昊明, 社会文学, , 54, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4983 自由論文 一九五〇年代前半の中野重治における朝鮮認識の転換と展開-「被圧迫民族の文学」と「司書の死」をめぐって, 廣瀬陽一, 社会文学, , 54, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4984 自由論文 林京子「ギヤマン ビードロ」論-「傷もの」としての人間, 鹿安再, 社会文学, , 54, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4985 自由論文 「自由」の内実を探るために-林真理子『下流の宴』における女性の主体性, 泉谷瞬, 社会文学, , 54, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4986 書評 西田谷洋著『女性作家は捉え返す-女性たちの物語』, 鬼頭七美, 社会文学, , 54, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4987 書評 紅野謙介・内藤千珠子・成田龍一編『〈戦後文学〉の現在形』, 茶園梨加, 社会文学, , 54, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4988 書評 原武 哲著『夏目漱石の中国紀行』, 関谷由美子, 社会文学, , 54, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4989 〈翻〉書評 渥美孝子 翻刻・解説『宮本百合子裁判資料-「手記」と「聴取書」』, 北田幸恵, 社会文学, , 54, 2021, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4990 特集 文学から読み解く感染症-身体・分断・統治 特集論文 感染症に幼子を奪われる話-文学者たちの一九〇九年, 島村輝, 社会文学, , 55, 2022, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4991 特集 文学から読み解く感染症-身体・分断・統治 特集論文 〈癩文学〉の大衆化と科学-北條民雄神話の形成から小川正子『小島の春』へ, 清松大, 社会文学, , 55, 2022, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4992 特集 文学から読み解く感染症-身体・分断・統治 特集論文 啄木作品から結核を読み解く-男性の悲劇物語と運命の神から科学の重みへの変化-, 池田功, 社会文学, , 55, 2022, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4993 特集 文学から読み解く感染症-身体・分断・統治 特集論文 「谷間」を襲う感染症-文学が描いた医療崩壊と安楽死-, 荒井裕樹, 社会文学, , 55, 2022, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4994 特集 文学から読み解く感染症-身体・分断・統治 特集論文 指先から放たれる〈火〉-小林エリカ「脱皮」における死政治の行方, 堀井一摩, 社会文学, , 55, 2022, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4995 特集 文学から読み解く感染症-身体・分断・統治 特集論文 洩れてくる言葉たち-コロナ禍の限界文学, 猪瀬浩平, 社会文学, , 55, 2022, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4996 展望 地域で文学的価値を見失わないために, 岡村知子, 社会文学, , 55, 2022, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4997 自由論文 占領の〈裏座敷〉-大城立裕「カクテル・パーティー」論, 佐久本佳奈, 社会文学, , 55, 2022, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4998 書評 泉谷瞬著『結婚の結節点 現代女性文学と中途的ジェンダー分析』, 高橋敏夫, 社会文学, , 55, 2022, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
4999 書評 綾目広治著『小林秀雄 思想史のなかの批評』, 前田角藏, 社会文学, , 55, 2022, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,
5000 書評 小正路淑泰著『堺利彦と葉山嘉樹-無産政党の社会運動と文化運動』, 大和田茂, 社会文学, , 55, 2022, シ00416, 近代文学, <分野未設定>, ,