検索結果一覧

検索結果:199137件中 50001 -50050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
50001 『詠柏林婦人七絶句』考, 川上俊之, 鴎外, 39, , 1986, オ00005, 近代文学, 小説, ,
50002 「狂気」と「慈悲」と−明治二十二、三年の鴎外, 矢部彰, 文芸と批評, 6-3, , 1986, フ00490, 近代文学, 小説, ,
50003 森鴎外『舞姫』『うたかたの記』『文づかひ』の文章, 岡本勲, 国語と国文学, 63-10, , 1986, コ00820, 近代文学, 小説, ,
50004 森鴎外「舞姫」草稿における推敲の意味, 嘉部嘉隆, 樟蔭国文学, 23, , 1986, シ00560, 近代文学, 小説, ,
50005 鴎外文学の淵源(その四)イヴァン・トゥルゲニェフ 「舞姫」の文学的起原(一), 中井義幸, 鴎外, 38, , 1986, オ00005, 近代文学, 小説, ,
50006 鴎外文学の淵源(その四)ツルゲネフ 「舞姫」の文学的起原(二), 中井義幸, 鴎外, 39, , 1986, オ00005, 近代文学, 小説, ,
50007 多層的意識構造のなかの<劇作者>−『舞姫』と作者, 田中実, 日本文学/日本文学協会, 35-2, , 1986, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
50008 『舞姫』試考, 黒木章, 山口女子大国文, 7, , 1986, ヤ00125, 近代文学, 小説, ,
50009 太田豊太郎の人物像 (続), 清田文武, 新大国語, 12, , 1986, シ01010, 近代文学, 小説, ,
50010 森鴎外「舞姫」のレトリック, 清田文武, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 27-2, , 1986, ニ00030, 近代文学, 小説, ,
50011 森鴎外「舞姫」−前近代的世界への挽歌, 高橋博史, 国語国文論集, 15, , 1986, コ00770, 近代文学, 小説, ,
50012 「舞姫」論争注解二、三, 上田正行, 近代文学論, 14, , 1986, キ00736, 近代文学, 小説, ,
50013 鴎外の母峰子と「西洋為替」−送金先はエリーゼではなかったか, 平林司, 鴎外, 39, , 1986, オ00005, 近代文学, 小説, ,
50014 「舞姫」の言葉遣いに関する分析と考察―深く正確に読むための試み, 長島猛人, 国語通信, , 287, 1986, コ00790, 近代文学, 小説, ,
50015 『舞姫』他、<読取り>のことなど, 山崎国紀, 日本文学/日本文学協会, 35-10, , 1986, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
50016 「舞姫」小論−「一点の彼を憎む心」, 山下伸仁, 日本文芸学, 23, , 1986, ニ00526, 近代文学, 小説, ,
50017 青春の「冢穴」−鴎外『文づかひ』を読む, 千葉俊二, 文学, 54-3, , 1986, フ00290, 近代文学, 小説, ,
50018 <末流文壇>という状況−「雲中語」の世界, 大屋幸世, 文学, 54-8, , 1986, フ00290, 近代文学, 小説, ,
50019 森鴎外「プルムウラ」の世界, 清田文武, 文学・語学, 108, , 1986, フ00340, 近代文学, 小説, ,
50020 鴎外論旧稿二編−「『半日』閑話」と「倩女離魂」, 山田晃, 青山語文, 16, , 1986, ア00200, 近代文学, 小説, ,
50021 写生小品「桟橋」の成立, 須田喜代次, 日本近代文学, 34, , 1986, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
50022 鴎外「桟橋」論, 佐藤彩子, 米沢国語国文, 13, , 1986, ヨ00070, 近代文学, 小説, ,
50023 大石路花について−森鴎外における虚無(一), 磯貝英夫, 国文学攷, 108・ 109, , 1986, コ00990, 近代文学, 小説, ,
50024 森鴎外「青年」論−その構成と意図について, 宇佐川智美, 山口国文, 9, , 1986, ヤ00115, 近代文学, 小説, ,
50025 鴎外の夕闇−「百物語」のモティーフ, 浅野洋, 近畿大学教養部研究紀要, 17-3, , 1986, キ00609, 近代文学, 小説, ,
50026 「雁」論−末造と岡田の造形をめぐって, 酒井敏, 早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊(文学・芸術学), , 12, 1986, ワ00113, 近代文学, 小説, ,
50027 <虚構のなかのアイデンティティ>−『雁』, 田中実, 日本文学/日本文学協会, 35-10, , 1986, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
50028 『雁』論考−偶然の構造とその位相, 森安みどり, 就実語文, 7, , 1986, シ00448, 近代文学, 小説, ,
50029 続「興津弥五右衛門の遺書」後考−蒲生芳郎氏の同<手法>の再演をあわれむ, 福本彰, 鴎外, 38, , 1986, オ00005, 近代文学, 小説, ,
50030 森鴎外の軌跡−「鎚一下」をめぐって, 篠原義彦, 高知大学学術研究報告, 34, , 1986, コ00130, 近代文学, 小説, ,
50031 「阿部一族」論への前提−『阿部茶事談』原本の性格, 佐々木雅発, 比較文学年誌, 22, , 1986, ヒ00040, 近代文学, 小説, ,
50032 「阿部一族」論への前提−原拠『阿部茶事談』増補過程の検討, 佐々木雅発, 国文学研究, 88, , 1986, コ00960, 近代文学, 小説, ,
50033 「阿部一族」論への前提−先行論文への疑義, 佐々木雅発, 文学年誌, 8, , 1986, フ00370, 近代文学, 小説, ,
50034 「阿部一族」論への前堤−『阿部茶事談』増補の趨向, 佐々木雅発, 国文学研究, 90, , 1986, コ00960, 近代文学, 小説, ,
50035 「因襲」への探究−「阿部一族」論の序にかえて, 松代周平, 函館国語, 2, , 1986, ハ00088, 近代文学, 小説, ,
50036 森鴎外作「堺事件」論考(五)−「堺事件」論争の詳細な検討を通して, 福本彰, 鴎外, 38, , 1986, オ00005, 近代文学, 小説, ,
50037 森鴎外『安井夫人』論−<新しい女>とモンナ・ワンナ, 金子幸代, 文教大学国文, 15, , 1986, フ00423, 近代文学, 小説, ,
50038 『山椒大夫』読例 (四), 清水克彦, 女子大国文, 99, , 1986, シ00780, 近代文学, 小説, ,
50039 『山椒大夫』読例 (五), 清水克彦, 女子大国文, 100, , 1986, シ00780, 近代文学, 小説, ,
50040 「沈黙」の人−「高瀬舟」論, 矢部彰, 文芸と批評, 6-4, , 1986, フ00490, 近代文学, 小説, ,
50041 『渋江抽斎』の副主人公・森枳園の実像をめぐり, 小川康子, 言語と文芸, 100, , 1986, ケ00250, 近代文学, 小説, ,
50042 鴎外の打った点, 柴田光彦, 日本歴史, 460, , 1986, Z00T:に:032:001, 近代文学, 小説, ,
50043 森鴎外「古い手帳から」考, 岩居保久志, 研究実践紀要, 9, , 1986, ケ00192, 近代文学, 小説, ,
50044 「鴎外文庫」目録抄 第十四回〜岡野蔵本『目録』「和漢書之部」より, 坂本秀次, 鴎外, 38, , 1986, オ00005, 近代文学, 小説, ,
50045 『鴎外文庫』目録抄 第一五回〜岡野蔵本『目録』「和漢書之部」より, 坂本秀次, 鴎外, 39, , 1986, オ00005, 近代文学, 小説, ,
50046 鴎外研究年表(9)「留学・帰国」, 苦木虎雄, 鴎外, 38, , 1986, オ00005, 近代文学, 小説, ,
50047 鴎外研究年表(10)「明治二十二年」, 苦木虎雄, 鴎外, 39, , 1986, オ00005, 近代文学, 小説, ,
50048 鴎外と漱石−乃木希典の「殉死」をめぐる二つの文学, 西成彦, 比較文学, 28, , 1986, ヒ00030, 近代文学, 小説, ,
50049 鴎外と漱石の近接について−『草枕』・『生田川』・『青年』, 大石直記, 芸文研究, 50, , 1986, ケ00130, 近代文学, 小説, ,
50050 漱・鴎 並び立つ, 小島憲之, 学鐙, 83-4, , 1986, カ00270, 近代文学, 小説, ,