検索結果一覧
検索結果:199137件中
50451
-50500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
50451 | <翻>川端康成書簡 (六十六), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 51-4, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, , |
50452 | <翻>川端康成書簡 (六十七), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 51-6, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, , |
50453 | <翻>川端康成書簡 (六十八), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 51-7, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, , |
50454 | 『日本プロレタリア文学書目』について, 浦西和彦, 書誌索引展望, 10-4, , 1986, シ00765, 近代文学, 小説, , |
50455 | 葉山嘉樹の文学−その根底にあるもの, 赤松昭, 学苑, 553, , 1986, カ00160, 近代文学, 小説, , |
50456 | 葉山嘉樹論−小林多喜二『蟹工船』との比較を通して, 植木かおる, 日本文学誌要, 35, , 1986, ニ00430, 近代文学, 小説, , |
50457 | 特集・それぞれの抵抗 「セメント樽の中の手紙」をめぐって, 浦西和彦, 国語通信, , 281, 1986, コ00790, 近代文学, 小説, , |
50458 | 葉山嘉樹の「創作構想メモ」(写真版)について, 浦西和彦, 関西大学文学論集, 創立百周年記念(上), , 1986, カ00610, 近代文学, 小説, , |
50459 | 小林多喜二「東倶知安行」における倫理的主体性について, 篠原昌彦, 苫小牧駒沢短期大学紀要, 18, , 1986, ト01069, 近代文学, 小説, , |
50460 | 『党生活者』論−異常空間からのメッセージ, 前田角蔵, 日本文学/日本文学協会, 35-10, , 1986, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
50461 | 「黄土」を踏んだ作家達(上)−里村・平林・黒島−プロレタリア文学における中国像, 田中益三, 法政大学大学院紀要, 17, , 1986, ホ00095, 近代文学, 小説, , |
50462 | 研究動向黒島伝治, 黒古一夫, 昭和文学研究, 12, , 1986, シ00745, 近代文学, 小説, , |
50463 | <資料室>市井清一宛平林彪吾書簡, 中尾務, 日本近代文学, 35, , 1986, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
50464 | 川崎長太郎氏と氏の文学−アナーキストとしての一面, 野口冨士男, 新潮, 83-2, , 1986, シ01020, 近代文学, 小説, , |
50465 | <座談会>現代に問いかける宮本百合子, 山口勇子, 民主文学, 243, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
50466 | 宮本百合子を読みなおす, 塩谷郁夫, 民主文学, 243, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
50467 | 宮本百合子のリアリズム探究−現代リアリズム論のために(上), 佐藤静夫, 文化評論, 306, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
50468 | 宮本百合子のリアリズム探究−現代リアリズム論のために(下), 佐藤静夫, 文化評論, 307, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
50469 | 宮本百合子とゴーリキイ, 草鹿外吉, 民主文学, 247, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
50470 | 「百合子日記」の語るもの, 佐藤静夫, 民主文学, 243, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
50471 | 宮本百合子の評論−『近代文学』派との接点(二), 沼沢和子, 近代文学論, 14, , 1986, キ00736, 近代文学, 小説, , |
50472 | 「一本の花」論−ベルハーレン「明るい時」の影響を中心に, 岩淵宏子, 昭和学院短大紀要, 22, , 1986, シ00740, 近代文学, 小説, , |
50473 | 「杉垣」「おもかげ」「広場」の波紋, 小林茂夫, 民主文学, 243, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
50474 | 文学少年が読んだ宮本百合子−一九四○年秋「明日への精神」, 高崎隆治, 民主文学, 243, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
50475 | 書かれなかった主題−「道標」とそれにつづく構想, 津田孝, 民主文学, 243, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
50476 | 感情の塑像−中野重治に就いて, 森島稔, 日本文学論叢(法政大・大学院), 15, , 1986, ニ00500, 近代文学, 小説, , |
50477 | 回想 夫・中野重治 原泉談, 満田郁夫, 国文学解釈と鑑賞, 51-7, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, , |
50478 | 中野重治の短歌−啄木・茂吉の影響からの出発, 篠弘, 国文学解釈と鑑賞, 51-7, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, , |
50479 | 『芸術に関する走り書的覚え書』, 島田昭男, 国文学解釈と鑑賞, 51-7, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, , |
50480 | 『春さきの風』−反逆の抒情構図の小説化, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 51-7, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, , |
50481 | 『村の家』, 国岡彬一, 国文学解釈と鑑賞, 51-7, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, , |
50482 | 「村の家」試論−勉次の家と重治の家, 林淑美, 日本文学/日本文学協会, 35-8, , 1986, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
50483 | 『小説の書けぬ小説家』論, 金子博, 国文学解釈と鑑賞, 51-7, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, , |
50484 | 『歌のわかれ』−感覚による人間の恢復, 上田正行, 国文学解釈と鑑賞, 51-7, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, , |
50485 | 中野重治『歌のわかれ』の周辺−執筆禁止後の一面について, 吉田永宏, 関西大学文学論集, 創立百周年記念(上), , 1986, カ00610, 近代文学, 小説, , |
50486 | 『空想家とシナリオ』覚え書, 小笠原克, 国文学解釈と鑑賞, 51-7, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, , |
50487 | 空想家と広重−中野重治小論, 小沢信男, 国文学解釈と鑑賞, 51-7, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, , |
50488 | 『汽車の罐焚き』, 林淑美, 国文学解釈と鑑賞, 51-7, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, , |
50489 | 『おばあさんの村』, 熊木哲, 国文学解釈と鑑賞, 51-7, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, , |
50490 | 『斎藤茂吉ノオト』, 藤岡武雄, 国文学解釈と鑑賞, 51-7, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, , |
50491 | 中野重治論−『斎藤茂吉ノート』をめぐる一考察, 竹内栄美子, 国文/お茶の水女子大学, 65, , 1986, コ00920, 近代文学, 小説, , |
50492 | 『五勺の酒』, 山田有策, 国文学解釈と鑑賞, 51-7, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, , |
50493 | 続・天皇と“五勺の酒”−昭和の文人6, 江藤淳, 新潮, 83-1, , 1986, シ01020, 近代文学, 小説, , |
50494 | 『批評の人間性』, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 51-7, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, , |
50495 | 『鴎外 その側面』, 小泉浩一郎, 国文学解釈と鑑賞, 51-7, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, , |
50496 | 『むらぎも』論−感性の弾力, 大里恭三郎, 国文学解釈と鑑賞, 51-7, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, , |
50497 | 『室生犀星』, 鳥居邦朗, 国文学解釈と鑑賞, 51-7, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, , |
50498 | 中野重治の文体−『梨の花』のこと, 岡崎和夫, 国文学解釈と鑑賞, 51-7, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, , |
50499 | 『梨の花』−その“強さ”について, 竹内清己, 国文学解釈と鑑賞, 51-7, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, , |
50500 | 『甲乙丙丁』論, 満田郁夫, 国文学解釈と鑑賞, 51-7, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, , |