検索結果一覧

検索結果:199137件中 50751 -50800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
50751 庄野潤三論−『静物』の世界, 宮崎隆広, 原景と写像, , , 1986, ヒ0:95, 近代文学, 小説, ,
50752 吉行淳之介研究ノート−『葦』『世代』『新思潮』の作品, 折笠由美子, 文研論集, 12, , 1986, フ00562, 近代文学, 小説, ,
50753 吉行淳之介研究−『原色の街』論, 池田昌子, 山口女子大国文, 7, , 1986, ヤ00125, 近代文学, 小説, ,
50754 研究動向吉行淳之介, 斎藤順二, 昭和文学研究, 12, , 1986, シ00745, 近代文学, 小説, ,
50755 遠藤周作論 (九), 上総英郎, 論究(二松学舎大学), 15, , 1986, ロ00031, 近代文学, 小説, ,
50756 遠藤周作論 (十), 上総英郎, 論究(二松学舎大学), 16, , 1986, ロ00031, 近代文学, 小説, ,
50757 遠藤周作 (最終回), 上総英郎, 論究(二松学舎大学), 17, , 1986, ロ00031, 近代文学, 小説, ,
50758 「第三の新人」の中の遠藤周作, 鳥居邦朗, 国文学解釈と鑑賞, 51-10, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, ,
50759 遠藤周作−昭和二十年代−批評家として、小説家として, 武田友寿, 国文学解釈と鑑賞, 51-10, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, ,
50760 遠藤周作−昭和三十年代, 池内輝雄, 国文学解釈と鑑賞, 51-10, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, ,
50761 遠藤周作−昭和四十年代−「沈黙」から「死海のほとり」へ, 池田純溢, 国文学解釈と鑑賞, 51-10, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, ,
50762 遠藤周作−昭和五十年代, 遠丸立, 国文学解釈と鑑賞, 51-10, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, ,
50763 遠藤文学における宗教的土壌としての日本−漱石と対比しつつ, 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 51-10, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, ,
50764 「罪の感覚」の創造, 秋山駿, 国文学解釈と鑑賞, 51-10, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, ,
50765 カトリック作家の問題, 佐古純一郎, 国文学解釈と鑑賞, 51-10, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, ,
50766 イエス・キリスト教・カトリシズム−遠藤周作の場合, 高尾利数, 国文学解釈と鑑賞, 51-10, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, ,
50767 遠藤文学におけるイエス像, 高野斗志美, 国文学解釈と鑑賞, 51-10, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, ,
50768 遠藤文学における弱者と母, 高橋英夫, 国文学解釈と鑑賞, 51-10, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, ,
50769 遠藤周作の母性像をめぐっての一考察−形而上的人間探究の視点, 大木マリア, 日本語日本文学, 12, , 1986, ニ00256, 近代文学, 小説, ,
50770 三浦綾子と遠藤周作の異質点, 久保田暁一, キリスト教文芸, 4, , 1986, キ00606, 近代文学, 小説, ,
50771 遠藤周作と外国文学, 上総英郎, 国文学解釈と鑑賞, 51-10, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, ,
50772 遠藤周作、今後の課題, 鈴木秀子, 国文学解釈と鑑賞, 51-10, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, ,
50773 遠藤周作研究案内, 池田純溢, 国文学解釈と鑑賞, 51-10, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, ,
50774 遠藤周作プロフィル, , 国文学解釈と鑑賞, 51-10, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, ,
50775 『白い人』『黄色い人』, 市原克敏, 国文学解釈と鑑賞, 51-10, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, ,
50776 遠藤周作の方法−『黄色い人』ノート, 宮尾俊彦, 長野県短期大学紀要, 41, , 1986, ナ00050, 近代文学, 小説, ,
50777 『青い小さな葡萄』の世界, 槌賀七代, 日本文芸研究, 38-2, , 1986, ニ00530, 近代文学, 小説, ,
50778 「海と毒薬」論, 首藤基澄, 国語国文学研究, 21, , 1986, コ00700, 近代文学, 小説, ,
50779 『海と毒薬』−<神なき人間の悲惨>の形象をめぐって, 玉置邦雄, 国文学解釈と鑑賞, 51-10, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, ,
50780 『わたしが・棄てた・女』, 遠藤祐, 国文学解釈と鑑賞, 51-10, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, ,
50781 『狐狸庵閑話』など−“ぐうたら”風に, 大野淳一, 国文学解釈と鑑賞, 51-10, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, ,
50782 『沈黙』への一考察, 水谷昭夫, 日本文芸研究, 38-2, , 1986, ニ00530, 近代文学, 小説, ,
50783 『沈黙』論, 宮内豊, 国文学解釈と鑑賞, 51-10, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, ,
50784 遠藤周作著『沈黙』を読む, 中村淳子, たまゆら, 18, , 1986, タ00150, 近代文学, 小説, ,
50785 『沈黙』の評価−海外における遠藤周作, 鶴田欣也, 国文学解釈と鑑賞, 51-10, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, ,
50786 『死海のほとり』, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 51-10, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, ,
50787 遠藤周作『死海のほとり』論, 槌賀七代, 日本文芸研究, 37-4, , 1986, ニ00530, 近代文学, 小説, ,
50788 遠藤周作『侍』について, 笠井秋生, キリスト教文芸, 4, , 1986, キ00606, 近代文学, 小説, ,
50789 『スキャンダル』−諸家の論にふれつつ, 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 51-10, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, ,
50790 安岡文学の出発点を見る, 鳥居邦朗, 本, 11-8, , 1986, ホ00320, 近代文学, 小説, ,
50791 <対談>安岡文学のやまなみ−『安岡章太郎集』発刊に際して, 安岡章太郎 坂上弘, 図書, 443, , 1986, ト00860, 近代文学, 小説, ,
50792 <特別インタヴュー>不安の時代に, 安岡章太郎 日野啓三, 文学界, 40-11, , 1986, フ00300, 近代文学, 小説, ,
50793 文体論のための表現分析ノート, 中村明, 表現学論考, , 2, 1986, ミ0:17:2, 近代文学, 小説, ,
50794 研究動向深沢七郎−不毛な研究状況下で, 矢島道弘, 昭和文学研究, 12, , 1986, シ00745, 近代文学, 小説, ,
50795 井上靖伝覚え書 (1)−母方の家系とその一族・その一, 藤沢全, 日本大学三島教養部研究年報, 35, , 1986, ニ00340, 近代文学, 小説, ,
50796 <井上靖の詩><白>のイメージと幼年, 清岡卓行, 文学界, 40-12, , 1986, フ00300, 近代文学, 小説, ,
50797 <現代文研究シリーズ16 井上靖>井上靖における詩人−詩集『北国』をめぐって, 三好行雄, 国語展望(別冊), 46, , 1986, ヒ0:197:16, 近代文学, 小説, ,
50798 <現代文研究シリーズ16 井上靖>井上靖における«物語(ロマン)», 福田宏年, 国語展望(別冊), 46, , 1986, ヒ0:197:16, 近代文学, 小説, ,
50799 <現代文研究シリーズ16 井上靖>風景と記憶−井上靖の根底にあるもの, 玉城正行, 国語展望(別冊), 46, , 1986, ヒ0:197:16, 近代文学, 小説, ,
50800 <現代文研究シリーズ16 井上靖>井上靖における«歴史», 曾根博義, 国語展望(別冊), 46, , 1986, ヒ0:197:16, 近代文学, 小説, ,